浅間山・外輪山周回


- GPS
- 07:19
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 872m
- 下り
- 871m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:19
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は霜柱が沢山でした。日が当たる箇所は溶けて路面は泥ドロ。日陰は午後までカチカチでした。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテル 日帰り温泉¥1,000 温泉からも、湯上がり処からも展望がとても良いです |
写真
感想
今回の信州旅・3日目はメインの浅間山へ。
あの大きな山を間近で見たかった!
噴火警戒レベル2、前掛山まで規制で入れないので外輪山を鋸岳まで歩き、Jバンドを降りて周回する時計回りルートにした。
登山口まで車で上がっていくと雲の上に出てピーカンの青空!
放射冷却で空気はヒンヤリ。霜柱もビッシリで溶けたら泥だらけだなと思いゲイターを履いていった。今回タイツを忘れてしまったので、ゲイターは足首からの冷気を防げたのも良かった。お尻や太腿は大きな筋肉があるので寒さには強い。寒いときは「首」がつく箇所(首・手首・足首)を温める。これでバッチリ。
まず駐車場から富士山と雲海が!
少し視界が開けた場所からは雪化粧した北アルプスの山並みが!
そして樹林帯を抜けると見事な浅間山がドーン!!と視界に。
素晴らしい!!デカい!!めっちゃキレイ!
今日は噴煙はさほど出てないみたい。
外輪山はずーっと浅間山と富士山が見えて本当に飽きない景観。
同じような写真撮りまくって歩く。
鋸岳まで来ると目の前の浅間山の大きさに感動する。
今日来て良かったなぁと、しみじみ思った。
Jバンドの下りは見た目に急でどうかなーと心配したけど、落石注意でゆっくり行けばさほどキツくはない印象だった。何より、Jバンドから見上げる外輪山の景観がとても素晴らしいので、体力に余裕があればぜひオススメです♪(^^)/
せっかくなので火山館に寄ってみた。
中では管理人ご夫妻と常連さんお一人がご飯中でしたww
「どうぞ自由に見て行って」と気さくにお声がけ頂き、写真や資料など拝見。
休憩も良かったら一緒にどうぞとのお言葉に甘えて(^o^)
昼飯食べながらしばし話に興じて結構長居させて頂きました。
なんか不思議と居心地良かったなぁ(笑)
営業小屋ではないので、休憩のみ。管理人さんは毎日通ってるそうです。
冬がオススメだそうなので、ぜひまた訪れたいです。
その後の草すべり登り返しが結構キツかった。だーれにも会わないし、急登だし、霜柱残ってるし。下りは避けたい、ここは登りで使って正解。
振り返ると浅間山が見事に鎮座しており、ここからのカラマツの紅葉はきっと素晴らしいだろうなと妄想をしながら、ようやくトーミの頭へ。分岐から中コースを下る。景観はないけどこっちの方が歩くのは楽かもしれない。途中からご一緒した方とお喋りしながら歩いたので帰りはあっという間でした。
高峰高原ホテルの日帰り温泉でゆっくり汗を流す。
内湯のみだが展望が素晴らしかった。
湯上がり処で夕陽に染まる真っ赤な山肌を眺めながら、日没まで浅間山を堪能。
楽しい一日ありがとうございました♪(^^)/
4日目・最終日へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する