ヤビツ 塔ノ岳



- GPS
- 07:38
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 大倉からバスで渋沢まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
去年より整備されていて歩きやすくなっていると感じた |
その他周辺情報 | 本厚木に旨い豚ホルモンがある! |
写真
感想
自分のペースと水分が大事と改めて思い知らされた山行でした。
秦野駅8時集合で7時前に出なければならないところ、起きたのが6時20分。
慌てて支度して、お湯沸かし、最寄駅から秦野へ。
秦野に着くと案の定、ヤビツ行きのバスは大行列。
臨時便が出るだろうということで、慌てずに並ぶ。
3台目のバスでようやく乗れて、しかも運良く座れた。バスの中ではウトウト気持ちよく寝てしまった。
ヤビツに着くと、先に着いた同僚たちと合流。
ぼちぼち出発し、登山口に向かう。
塔ノ岳の登山口までずっと下りで、しかも長い距離。毎回、間違っているのではと少し不安になる。
登り始めると、もう急登。同僚のペースが速く、ついて行くのに必死。そうこうしていると、足に違和感が少しずつ出てくる。
烏尾山で両腿が同時に攣る。足が伸ばせないぐらい痛く、座り込むしかない。休憩多めにして進むしかない。ヤビツに戻るなら、登り切って降りた方がいいと判断。
騙し騙し歩き、木ノ又小屋まで着いた。同僚が休憩していた他のハイカーに話しかけて、何と芍薬甘草湯をいただいた。
以前友人たちが飲んだのを見ていたとおり、飲んで休憩後、効果はかなり早く現れて攣ることはなくなり快調に歩けた。漢方にこんな即効性があるなんて!!
本当に不思議なもんで、いつものように快適に歩ける。頂上まで着いたのも束の間、早く下山しないと日没になりそう。
とにかく長い下りを急足で降りる。
バス停まであと2kmぐらいで下山道はもう暗い。ヘッドライトで足元を照らしながら下る。
バス停に着いた時は数人しかいなかったが、あれよあれよと人が増え、バスは満員状態。
バスの中では、速攻で芍薬甘草湯をポチ!
そして、下山後の楽しみとしてホルモンを食べに行くことに。 初の本厚木での豚ホルモン。
一皿一皿が安く、美味い!
たらふく食べた後は、帰路へ。
トラブルはあったが無事に帰れれば楽しい山行。
また、すぐに次の山に行きたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する