ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 746703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

天下の紅葉を太郎山の頂きから。With MAHALO☆

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
7.7km
登り
1,022m
下り
1,055m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:38
合計
6:54
距離 7.7km 登り 1,022m 下り 1,055m
9:22
9:32
86
10:58
11:16
29
11:45
11:56
22
12:18
13:09
72
14:21
14:29
48
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
流石は日光。紅葉時期の渋滞は、ヤバい!朝は日の出前にいろは登らないとハマる。帰りは太郎山光徳牧場からいろはまで大渋滞(+o+)
コース状況/
危険箇所等
犬には中々厳しい登山道であった。
我々人間にも中々厳しい登山道であった。
本日快晴。
2015年10月18日 08:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
10/18 8:44
本日快晴。
先ずは熊笹ロードを行きます。
2015年10月18日 09:20撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 9:20
先ずは熊笹ロードを行きます。
2015年10月18日 09:21撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 9:21
急登の先に
2015年10月18日 09:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10/18 9:23
急登の先に
この見返りマハロは反則的に可愛いな。
2015年10月18日 09:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
19
10/18 9:30
この見返りマハロは反則的に可愛いな。
岩の上に登り男体山を眺めるマハロ。
2015年10月18日 09:32撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
10/18 9:32
岩の上に登り男体山を眺めるマハロ。
こんな感じに見えます。
2015年10月18日 09:33撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 9:33
こんな感じに見えます。
今度は一気に下ります。
熊笹で足元が見えずらい。
マハロの姿は見えない。
2015年10月18日 09:47撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 9:47
今度は一気に下ります。
熊笹で足元が見えずらい。
マハロの姿は見えない。
やっと下りたと思ったら、また登り。
目の前に小太郎山。
2015年10月18日 09:47撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10/18 9:47
やっと下りたと思ったら、また登り。
目の前に小太郎山。
眼下には紅葉。
2015年10月18日 10:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:49
眼下には紅葉。
なんか見た事有る人がいる・・・と思ったら、ボルダリングジムの先輩。マハロは警戒中!
2015年10月18日 10:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
10/18 10:49
なんか見た事有る人がいる・・・と思ったら、ボルダリングジムの先輩。マハロは警戒中!
距離を保ちながら。
2015年10月18日 10:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:49
距離を保ちながら。
小太郎に到着!
2015年10月18日 10:59撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
15
10/18 10:59
小太郎に到着!
戦場ヶ原と中禅寺湖。
2015年10月18日 10:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/18 10:55
戦場ヶ原と中禅寺湖。
男体山もかっちょえ〜!
2015年10月18日 10:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
10/18 10:56
男体山もかっちょえ〜!
ぱい。
2015年10月18日 10:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 10:56
ぱい。
2015年10月18日 10:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:56
2015年10月18日 10:57撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:57
2015年10月18日 10:57撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:57
ちょこんと白根。
2015年10月18日 10:57撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/18 10:57
ちょこんと白根。
2015年10月18日 10:58撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:58
さて太郎山へ。
2015年10月18日 10:58撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 10:58
さて太郎山へ。
登山犬の血が騒いでいる♪
2015年10月18日 11:07撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
19
10/18 11:07
登山犬の血が騒いでいる♪
景色堪能。
2015年10月18日 11:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
15
10/18 11:09
景色堪能。
犬もやっぱり景色を楽しんでいる様だ・・・っと思ったらコオロギ追いかけてた(-_-;)
2015年10月18日 11:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
10/18 11:09
犬もやっぱり景色を楽しんでいる様だ・・・っと思ったらコオロギ追いかけてた(-_-;)
燧UP。
2015年10月18日 11:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:11
燧UP。
太郎山への険しい稜線!マハロに行けるだろうか・・
2015年10月18日 11:18撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:18
太郎山への険しい稜線!マハロに行けるだろうか・・
小太郎を振り返る。
2015年10月18日 11:21撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:21
小太郎を振り返る。
細尾根はあぶいからリードね。コオロギ見ると崖とかの概念見失う犬。
2015年10月18日 11:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
10/18 11:28
細尾根はあぶいからリードね。コオロギ見ると崖とかの概念見失う犬。
お利口に先輩の後をついて行く。
2015年10月18日 11:32撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/18 11:32
お利口に先輩の後をついて行く。
2015年10月18日 11:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:35
剣ヶ峰の登り下りは、先輩に手伝って頂き、マハロを運ぶ。
2015年10月18日 12:16撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/18 12:16
剣ヶ峰の登り下りは、先輩に手伝って頂き、マハロを運ぶ。
女蜂と沼。
2015年10月18日 11:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10/18 11:36
女蜂と沼。
もうすぐで到着。余裕の天狗面。
2015年10月18日 11:45撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/18 11:45
もうすぐで到着。余裕の天狗面。
はい太郎山到着!マハロも看板持ってる。
2015年10月18日 11:50撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
12
10/18 11:50
はい太郎山到着!マハロも看板持ってる。
中々良い景色。
2015年10月18日 11:46撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 11:46
中々良い景色。
2015年10月18日 11:48撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10/18 11:48
カッコイイ景色
2015年10月18日 11:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:49
カッコイイ景色
カメラ目線。
2015年10月18日 11:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
10/18 11:51
カメラ目線。
山男の背中。
2015年10月18日 11:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:51
山男の背中。
2015年10月18日 11:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:52
2015年10月18日 11:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 11:53
出ましたデルモウォーク。
2015年10月18日 11:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
17
10/18 11:55
出ましたデルモウォーク。
さて戻ります。小太郎の方が景色が良いので、そっちでお昼にします。
飛び降りようか巻こうか悩み中。
2015年10月18日 12:04撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
10/18 12:04
さて戻ります。小太郎の方が景色が良いので、そっちでお昼にします。
飛び降りようか巻こうか悩み中。
2015年10月18日 12:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 12:11
2015年10月18日 12:12撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
10/18 12:12
2015年10月18日 12:12撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 12:12
帰ってきたら、戦場ヶ原にそそぐ光のカーテン。
2015年10月18日 12:34撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/18 12:34
帰ってきたら、戦場ヶ原にそそぐ光のカーテン。
2015年10月18日 12:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 12:35
すてき。
2015年10月18日 12:37撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/18 12:37
すてき。
絶景ごはん。
2015年10月18日 12:37撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/18 12:37
絶景ごはん。
横顔。
2015年10月18日 12:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
10/18 12:38
横顔。
ちらりのカッコよさ。
2015年10月18日 14:20撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 14:20
ちらりのカッコよさ。
2015年10月18日 15:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/18 15:10
2015年10月18日 15:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
10/18 15:10
2015年10月18日 15:12撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10/18 15:12
駐車場到着。今日も疲れて、バタンと倒れこむ。
このクールダウンの時間が結構好き。
2015年10月18日 15:29撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
12
10/18 15:29
駐車場到着。今日も疲れて、バタンと倒れこむ。
このクールダウンの時間が結構好き。
帰りに戦場ヶ原へ寄り道。
2015年10月18日 16:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
10/18 16:01
帰りに戦場ヶ原へ寄り道。
2015年10月18日 16:03撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
10/18 16:03
下で見る紅葉もまたすてき。
2015年10月18日 16:03撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 16:03
下で見る紅葉もまたすてき。
渋滞にどハマり中。車中撮。
2015年10月18日 16:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
10/18 16:55
渋滞にどハマり中。車中撮。
車中撮。見事な赤。
2015年10月18日 16:58撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
10/18 16:58
車中撮。見事な赤。
撮影機器:

感想

行きは清滝インター手前から渋滞にハマった。
しかし太郎山に到着し登山を開始すると、びっくりするほど誰もいない。
ようやく一人に遭遇したと思ったら、ジムの先輩だなんて。しかも先輩にお会い出来なければ、マハロは剣ヶ峰を乗り越える事は出来なかったであろう。
太郎山、想像以上に景色が良かった。アップダウンが中々険しく、ストックを持ってきて正解だった。しかし帰りに小太郎山山頂で盗まれた。しかも姫のやつを・・。かなりの痛手だ。
帰りの渋滞にはマハロもため息。光徳牧場から中禅寺湖まで3時間くらい掛かったかな・・・。しかもガソリンエンプティーランプ。ピンチ過ぎる状況も得意のオペラを歌ってなんとかごまかす。なんとかごまかしいろは手前のスタンドに真に会った。
家路に着き、ストック盗難の件を姫にご報告。こっぴどく叱られたのは、言うまでもない・・・(T_T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

さすが健脚!?(犬脚w)
プチゴブ!(少しご無沙汰しましたね、の略語)
いいですねえ、WMH(With-Mahalo Hike の略語)!
とうとうマハロ君を2300mの高山に連れて行きましたか!
英才教育、着々と進めてますね(笑)。そろそろ「日本健脚選手権・ワンコの部」にエントリーできそうやねえ(笑)
でも、さすがのマハロ君にもキツいコースだったよう?最後ヘロヘロに?これを「ヘロイン」(ヘロいぬ) と言うみたいです(スルー下され)。

太郎山は男体、女峰、大真名、小真名と五山並べて歩くものだと勝手にぼんやりと思ってました。意外と太郎山単体のレコは見かけないのでね。
単体もアリなんや!と。面白そうな山ですね。とても勉強になりました!
写真のおセンスの良さにも拍手です。

てか、山頂で盗難とは!
防犯カメラがない事につけ込みやがったな!(笑)
2015/10/20 10:07
Re: さすが健脚!?(犬脚w)
つか爺、ごぶ!
相変わらず、ラリラリですね。早くハシッシやめたほうが良いですよ。
因みにマハロちゃんです。今のところ間違われる確率100パーセント。
この位の山行では、マハロは余裕だと思います。今回だって、マハロにGPS付けたら倍は歩いてると思われます。

太郎山、確かに皆さん縦走されてますよね。でも太郎山自体が結構ハードなお山なので、ここだけで十分満足出来ると思われます。
いや、ハードゲイでハードMなつか爺には縦走で丁度良いのか…
写真お褒めの言葉ありがたき幸せ。
私的に紅葉を撮りに行ったのに、全然撮れなかったのが少し残念。でも天気良かったしまあ良いか( ´ ▽ ` )ノ
ストック盗まれたのは、残念です(T_T)
2015/10/20 18:26
栃木在中の私も知らん山でした
こんにちはー
コメありがとござんすー
お久しぶりですね!
私は最近全然山のぼりしてないっす
こないだ11月の三連休にちまとちくんと三人で
那須でも行こうかと計画していたのですが、
天候も悪そうなので福島のハワイアンズに行って
しまいました。
いやぁー本当に最近山へ出かけてないなぁ
でもこれからスノボの季節、違う意味で山に行きます!

それにしても日光の奥地にこんな山があるなんで知りませんでした。
すごい神々しい景色の中で食事も堪能されてなんだかいいなぁって思いました。
日光湯元付近に川俣間欠泉へ通ずる道があるとは知りませんでした。

約7時間の山行、とてもお疲れ様です。
しかし気になる山ですね。いつかちくんと行ってみたいなぁと
思うも年越しまでは休みも会社行事が多く無理かなぁ。
なのでヤマレコ読んでせめて行った気分に浸らせて頂きました
2015/11/27 1:10
Re: 栃木在中の私も知らん山でした
こんにちはー
私もかれこれ1か月以上山には行ってないですね〜。今は、シティー派な気分です。
雪が降ったら私も登山再開しようかと

あれ?栃木在住なのに太郎山を知らない?さてはもぐりですね
でも日光ファミリーの中では、マニアックな方なのかも・・

忙しいと思いますが、ちくんと是非行ってみてくだされ
2015/11/28 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら