車止めから作業道を歩いて到着。いろいろあって出遅れたのですっかり明るい。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 5:48
																											
								 
								
								
										車止めから作業道を歩いて到着。いろいろあって出遅れたのですっかり明るい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											低い標高には立山杉。立派だ。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 6:02
																											
								 
								
								
										低い標高には立山杉。立派だ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											剱岳が見えてきた。見えている白い筋は池ノ谷の雪渓かな。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/20 6:26
																											
								 
								
								
										剱岳が見えてきた。見えている白い筋は池ノ谷の雪渓かな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アスレチックが多い。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 7:07
																											
								 
								
								
										アスレチックが多い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲上の剱岳。いい感じに撮れたと思ったら虫がたくさん写っていて残念。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 7:44
																											
								 
								
								
										雲上の剱岳。いい感じに撮れたと思ったら虫がたくさん写っていて残念。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雲の流れが早くて雲がかかったりとれたり。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 7:44
																											
								 
								
								
										雲の流れが早くて雲がかかったりとれたり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大猫山、赤谷山方面はガスがかかりテンションは下がっていたが。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 7:44
																											
								 
								
								
										大猫山、赤谷山方面はガスがかかりテンションは下がっていたが。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											だんだん雲が取れてきた。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 7:48
																											
								 
								
								
										だんだん雲が取れてきた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大日ヶ岳もきれいに見えるようになってきた。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 7:48
																											
								 
								
								
										大日ヶ岳もきれいに見えるようになってきた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大猫平。このころには雲もすっきりとれて最高のロケーション!
しかし靴擦れで右かかとが痛くなってきた・・											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/20 7:53
																											
								 
								
								
										大猫平。このころには雲もすっきりとれて最高のロケーション!
しかし靴擦れで右かかとが痛くなってきた・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											池。まさに別天地だ。紅葉もいい感じだ。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/20 7:57
																											
								 
								
								
										池。まさに別天地だ。紅葉もいい感じだ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大猫平振り返り。このあたりでデジカメの充電がきれる。ちゃんと充電したはずなのに・・そろそろ買い替えかな。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 8:08
																											
								 
								
								
										大猫平振り返り。このあたりでデジカメの充電がきれる。ちゃんと充電したはずなのに・・そろそろ買い替えかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お地蔵さま。場所は大猫山手前のはず・・この後大猫山は確認できず気がつけば通り過ぎていた。道が藪化してきたので気づく。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/20 8:24
																											
								 
								
								
										お地蔵さま。場所は大猫山手前のはず・・この後大猫山は確認できず気がつけば通り過ぎていた。道が藪化してきたので気づく。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											猫又谷を見ると富山の平野部も見えていた。なるほどこれだけ近いので蜃気楼が見えるんだな。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/20 8:49
																											
								 
								
								
										猫又谷を見ると富山の平野部も見えていた。なるほどこれだけ近いので蜃気楼が見えるんだな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											猫又山、釜谷山がドンッ。晴れてよかった〜。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/20 8:56
																											
								 
								
								
										猫又山、釜谷山がドンッ。晴れてよかった〜。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道は藪が覆っているけど下の道はしっかり付いている。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 9:04
																											
								 
								
								
										道は藪が覆っているけど下の道はしっかり付いている。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											剱岳。早月尾根全部見える。先月はこの尾根を登ったんだと振り返る。しばし見入る。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/20 9:12
																											
								 
								
								
										剱岳。早月尾根全部見える。先月はこの尾根を登ったんだと振り返る。しばし見入る。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後の登り。右足の靴擦れ限界。山頂で絆創膏とずれないようにテーピングで応急処置。下りは快調だった。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 9:23
																											
								 
								
								
										最後の登り。右足の靴擦れ限界。山頂で絆創膏とずれないようにテーピングで応急処置。下りは快調だった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											赤谷山も近くに見える。このころには後立山の峰々もすっきり見えていて素晴らしかった。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/20 9:32
																											
								 
								
								
										赤谷山も近くに見える。このころには後立山の峰々もすっきり見えていて素晴らしかった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											猫又山山頂。風が強く一枚はおる。カップラーメン持ってきたけど箸忘れて食べれず・・											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/20 9:41
																											
								 
								
								
										猫又山山頂。風が強く一枚はおる。カップラーメン持ってきたけど箸忘れて食べれず・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩に登って撮影。影どりしてみたが腰が引けているのと先端までは怖くて行けないのがまるわかりだ。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/20 9:42
																											
								 
								
								
										岩に登って撮影。影どりしてみたが腰が引けているのと先端までは怖くて行けないのがまるわかりだ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											猫又谷。紅葉がきれい。積雪期はこの谷を滑ることが出来る。ドロップポイントは結構急そうだけど長く続く斜面が気持ちよさそう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/20 9:42
																											
								 
								
								
										猫又谷。紅葉がきれい。積雪期はこの谷を滑ることが出来る。ドロップポイントは結構急そうだけど長く続く斜面が気持ちよさそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											釜谷山、毛勝山。この先の登山道は微妙にあったがすぐ藪だったので僕にはまだまだ先の話。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/20 9:43
																											
								 
								
								
										釜谷山、毛勝山。この先の登山道は微妙にあったがすぐ藪だったので僕にはまだまだ先の話。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう後立山方面はもやで見えなくなり始めていた。空気が澄んでいない。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 9:46
																											
								 
								
								
										もう後立山方面はもやで見えなくなり始めていた。空気が澄んでいない。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											剱岳はまだ見える。実際はもっと近くに感じる。この景色を見ながらコーヒーを飲んでいる時間が今日一番の至福の時だった。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/20 9:47
																											
								 
								
								
										剱岳はまだ見える。実際はもっと近くに感じる。この景色を見ながらコーヒーを飲んでいる時間が今日一番の至福の時だった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登ってきた稜線を見下ろす。目視では誰も確認できない。今日は独り占めかな。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 9:47
																											
								 
								
								
										登ってきた稜線を見下ろす。目視では誰も確認できない。今日は独り占めかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											残雪がほんの少し残っていた。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 10:19
																											
								 
								
								
										残雪がほんの少し残っていた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											テン場かな?ここからの景色も素晴らしいのでさらに至福の時を味わえそうだ。晴れていれば・・											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/20 10:22
																											
								 
								
								
										テン場かな?ここからの景色も素晴らしいのでさらに至福の時を味わえそうだ。晴れていれば・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											残雪がここにも。少し触ってみた。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 10:23
																											
								 
								
								
										残雪がここにも。少し触ってみた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											剱岳に向かって下山。ブナクラ峠も近くに見えるが意外と遠い。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 10:24
																											
								 
								
								
										剱岳に向かって下山。ブナクラ峠も近くに見えるが意外と遠い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											釜谷山、毛勝山。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/20 10:24
																											
								 
								
								
										釜谷山、毛勝山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐。行きでも確認したしこれだけ目印があればわかる。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 10:30
																											
								 
								
								
										分岐。行きでも確認したしこれだけ目印があればわかる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんなゴーロ?を通過。マーキングは少ないので自由に行けるが最後注意しないと行きすぎる。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 10:40
																											
								 
								
								
										こんなゴーロ?を通過。マーキングは少ないので自由に行けるが最後注意しないと行きすぎる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											帰りの沢が見えてきた。樹林帯の下りはかなり急で藪も多い											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 11:29
																											
								 
								
								
										帰りの沢が見えてきた。樹林帯の下りはかなり急で藪も多い								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稜線が見える。このあたりで沢方面から来られた2人と出会う。少しほっとするのと独り占めではなかったのかという思い。この先の道状況やその他情報交換をする。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 11:33
																											
								 
								
								
										稜線が見える。このあたりで沢方面から来られた2人と出会う。少しほっとするのと独り占めではなかったのかという思い。この先の道状況やその他情報交換をする。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											急な下りはザレテいるので滑りやすい。ロープ使用。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 11:35
																											
								 
								
								
										急な下りはザレテいるので滑りやすい。ロープ使用。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ブナクラ峠分岐。お地蔵さまに手をあわす。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 11:40
																											
								 
								
								
										ブナクラ峠分岐。お地蔵さまに手をあわす。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゴーロ帯は自由に進むが最後左手に赤テープ見えるのでそこに行かないと通り過ぎてしまう。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 11:42
																											
								 
								
								
										ゴーロ帯は自由に進むが最後左手に赤テープ見えるのでそこに行かないと通り過ぎてしまう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											猫又山方面の紅葉と滝。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/20 12:21
																											
								 
								
								
										猫又山方面の紅葉と滝。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ブナクラ峠振り返り。結構下ってきたな。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 12:22
																											
								 
								
								
										ブナクラ峠振り返り。結構下ってきたな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											渡渉もあります。これと岩があるからゴアの3シーズンブーツ履いてきたが履き慣れていないので靴擦れで苦労した。浸かるほどの水量ではなかったので履きなれた靴でもよかったがゆっくり歩けてよかった。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 12:26
																											
								 
								
								
										渡渉もあります。これと岩があるからゴアの3シーズンブーツ履いてきたが履き慣れていないので靴擦れで苦労した。浸かるほどの水量ではなかったので履きなれた靴でもよかったがゆっくり歩けてよかった。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本日一番の紅葉。登山道は横が崖なのでちゃんととまって撮影しないと危険。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/20 13:06
																											
								 
								
								
										本日一番の紅葉。登山道は横が崖なのでちゃんととまって撮影しないと危険。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り返って。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/20 13:10
																											
								 
								
								
										振り返って。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											寄生獣。こいつに誘われて道を間違う。行きはアスレチックな道が多かったので慣れてしまっていたが道がなくなったので引き返すと。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/20 13:25
																											
								 
								
								
										寄生獣。こいつに誘われて道を間違う。行きはアスレチックな道が多かったので慣れてしまっていたが道がなくなったので引き返すと。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右に赤テープあった。木のとうせんぼ超えてまっすぐ行ってしまった。少し戻って撮影してます。ブナクラ峠からの登山道はしっかりした道です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 13:26
																											
								 
								
								
										右に赤テープあった。木のとうせんぼ超えてまっすぐ行ってしまった。少し戻って撮影してます。ブナクラ峠からの登山道はしっかりした道です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後の渡渉。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 13:32
																											
								 
								
								
										最後の渡渉。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											工事の横を通って初めの登山口に到着。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 13:38
																											
								 
								
								
										工事の横を通って初めの登山口に到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こんな登山道もあるということは渡渉後の道を間違えたか。登りはここから登るんでしょうか?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 13:42
																											
								 
								
								
										こんな登山道もあるということは渡渉後の道を間違えたか。登りはここから登るんでしょうか?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											作業道から。もうすっかり曇っている。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		10/20 13:51
																											
								 
								
								
										作業道から。もうすっかり曇っている。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											車止め到着。作業道はセメント道路のため疲れた足で慣れないブーツにはこたえる!											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		10/20 14:06
																											
								 
								
								
										車止め到着。作業道はセメント道路のため疲れた足で慣れないブーツにはこたえる!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											せっかくここまで来たんだからちょっと寄ってみた。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/20 14:24
																											
								 
								
								
										せっかくここまで来たんだからちょっと寄ってみた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂で食べ忘れたショコラ。先週の親戚の結婚式の引き出物。かなりうまいのでコーヒーと。紅葉目当ての方もチラホラいた。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/20 14:35
																											
								 
								
								
										山頂で食べ忘れたショコラ。先週の親戚の結婚式の引き出物。かなりうまいのでコーヒーと。紅葉目当ての方もチラホラいた。								
						 							
										
		 
		
		
猫又いいでしょう〜
腰が引けてる絵、受けすぎ
箸忘れるパターンは自分も良くあるけど、いつも木の枝拾ってしのいでます。
でもやっぱりテン泊最高ですよ
そそ! 元々は山から生まれた箸ですよ!
食おうと思えばなんだって 使っちゃいましょう
このルートは従兄弟が大好きなんですよ(^.^)
今は大阪在住ですが、金沢モンベル店に居た頃はしょっちゅうこの界隈を歩いてました。
いつか一緒にって・・・何度聞いた事か(^_^;)
(彼は逆回りで歩いてましたね)
自分はとても行けそうもない場所だと思うので、
こうやってレコ拝見しながら 楽しんでる事にします(^.^)
Sanchanさん おはようございます
猫又山ずっと行きたかったので実現できて達成感に浸ってました
ヤブコギやバリルート並みの登山道など身構えていましたが慎重に行けば
特に問題なくてホッとしました。それにしても大猫平や猫又山周辺など
山そのものの景色や剱岳、後立山の景色などかなり堪能できました。
テン泊出来れば毛勝縦走などもっと楽しめそうですね!
午前中は剱岳は逆光なので夕方の景色も楽しみたいですね。
touryouさん おはようございます
箸は登るときから気付いていたので枝も考えていたのですが
まだ余裕があるのでサバイバルは避けてしまいました(^_^;)
夜中と朝、目いっぱい食べていたのでそれほどお腹空いていなかったのも
ありますが・・・
このルートは本当に山好きでないと厳しいルートですね。どちらから
登るにしても藪、急登と容赦ないです
楽しそうな山ですね〜
koueiさん、こんばんは
近くなら飛びつきたくなるような山ですが、家からはなかなか遠い でも機会があれば是非行ってみたいものです
この辺りはもう雪が降ったんですね、そろそろ冬の足音が聞こえてきそうです
急な人事異動…勤め人はつらいよ、ですが、今より良い環境になるとイイですね
lowriderさん おはようございます
最初から最後までいろいろ変化があり全く飽きずに歩けました。
開けてからは絶景に圧倒されますしこの時期は紅葉も楽しめました。
遠いですがいつかは訪れてみてください。お勧めですよ
異動のせいか、準備したはいいが急にテンションダウンすることがあって
しばらく馬場島荘で葛藤してました(^_^;)時間が解決してくれると思います
この三山は憧れです。
子連れ時代は子供を連れてく自信がなかったし、その後はソロでは怖くて行けなかったし・・・僕も躊躇してきました。
今なら一人でもと思えますが、ギアとしてのGPSをまだ持ってないので無理。
そうこうしてるうちに紅葉も終わりだし冬山になりそうだし、また来年ですね。
koueiさんの感想は胸のうちがリアルに伝わってくる感じがして大好きです♪
yamachanさん おはようございます
今回直前で行くかやめるか迷ったのは怖いというのも実はあります(^_^;)
けど行ってみてダメなら引き返すくらいの気持ちで行くと大丈夫でした(*^^)v
さあ行こうとなった時お気に入りに入れていたSanchanともうひと方の記録
見返した時その方とyamachanさん同じ日に登ってましたね。その時の
藪のひどさもビビリの原因ですけどね・・でも以前より少なくなったんでしょうけど
息子さんと毎年山登りしてていいですね!
ちなみにGPSと言ってもスマホのアプリですよ。感想は・・語彙力がないので
ストレートにしか表現出来ないだけですよ(*_*)
koueiさん♪
お疲れさまでした。
猫又は去年のちょうどこんな時期に行きました。
おもいがけずの大展望やら、庭園みたいな景色やら
何より剱岳をずっと間近に感じて歩いてるあの感じ。
私も同じように人生の何割か損しなくて良かった
お仕事のことでいろいろあったんですね。
私もいつも仕事のことで頭いっぱい(笑)
平日は仕事と家事でめいっぱい頑張ってる分
山へ行ったら全部忘れるようにしています
じゃないと体も心持たないもん〜
毛勝縦走・・・いつの日か行けたらいいなぁ
kazumiさん おはようございます
今の時期が空気も澄んでいるし紅葉もきれいで
気温も高くないのであるきやすいですよね。
庭園や気持ちい尾根歩き、9割は言いすぎとしても
8割くらい損しますよね
毛勝縦走は憧れですよね〜。
人事異動の時はいつも気持ちが落ち着かないですね。
慣れればそんなもんなんですけど・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する