記録ID: 7477873
全員に公開
ハイキング
四国
屋島北峰&南嶺;小豆島遠征5日目
2024年11月12日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 191m
- 下り
- 194m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駐車場は有料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道です |
その他周辺情報 | 屋島のHP https://www.yashima-navi.jp/jp/ |
写真
装備
個人装備 |
貴重品など
|
---|
感想
小豆島遠征の最終日は四国高松に渡って源平合戦で有名な屋島を散策。
元々はこの日は天空の鳥居で最近注目されている稲積山に行こうか、とも話していたのですが、他にも行きたいところはたくさんあるのでまたの機会に採っておくことにし、高松のすぐ近くで源平合戦で有名な屋島を散策することにしました。
絶壁で囲まれた広い大地はまるでギアナ高地のようで不思議な山様は独特ですが、形成された成り立ちは小豆島等と同じとのことでした。
最高標高は南嶺のわずか292mで、播磨の高御位山よりもわずかに低いですが、
海に突き出した半島の絶壁の上なので、絶壁の縁に行くととても展望がよく、
眼下に瀬戸内の海と小豆島をはじめとする多島海の島々や向かいの五剣山、
大都会高松等を望むことができ、好天にも恵まれて最高の大展望を楽しむことができました。
今回の小豆島遠征5日間は前月の北陸福井遠征4日間と同様にほぼ晴天に恵まれ、
大変幸運でした。
この時期の天気は周期的に変わるので、直前の天気予報からも1〜2日は
悪天を覚悟していましたが、おかげですべて予定通りに行くことができました。
天に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する