記録ID: 7481189
全員に公開
ハイキング
近畿
朽木生杉ブナ原生林・三国峠(滋賀県高島市)
2024年11月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 469m
- 下り
- 450m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鯖街道、国道367号から県道に入って、生杉までは約20km 狭い所が多くて時間がかかります。 生杉集落から先の林道は、所々に退避場所がありますが、細めの道。 路面は舗装されてますが、段差や穴など少しあり。 林道奥にトイレ・東屋、駐車スペースがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ原生林には周回する道があります。 道は結構、急坂でした。 三国峠(三国岳)から南へ、林道にぶつかる所の地蔵峠までは、高島トレイルのコース。 所々に道標やテープがありましたが、落ち葉に埋もれていたせいか、少し不明瞭な道でした。 |
その他周辺情報 | 生杉集落入口に山帰来という施設あり 土日はカフェ営業や、ガイド付きツアーとかもされているようです。 |
写真
登り切って三国峠(三国岳)に到着
滋賀・京都・福井、3府県の境界です
標高776m
地形図には三国岳と書いてますが、近くにもっと高い、標高959mの三国岳があって紛らわしいので、三角点名から三国峠と読んでるみたいです
滋賀・京都・福井、3府県の境界です
標高776m
地形図には三国岳と書いてますが、近くにもっと高い、標高959mの三国岳があって紛らわしいので、三角点名から三国峠と読んでるみたいです
撮影機器:
感想
平日、仕事を休んだので、朽木生杉のブナ原生林の紅葉を見に、ドライブがてら軽く登山。
昔、何回か来たことがありますが、久しぶりの訪問
紅葉が丁度いい感じで、ブナも立派なのが多くて、なかなか良かったです。
帰り道は林道を歩きましたが、山の紅葉が素晴らしかったので、いつもは退屈になる林道歩きも、今回は、ずっと続いたらいいのになと思いながら歩いてました。
この辺り、冬はすごい雪になることがありますが、また雪を見に来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
新着レコでたまたまこのレコを拝見し、自分も見に行きたくなって先週末に行ってきました。
(情報やルートを参考にさせていただきました。ありがとうございます。)
尾根の紅葉は落葉しているものが多かったですが、斜面はまだ色付いていて素晴らしい紅葉を見ることができました。
三国峠、行かれたんですね!
紅葉がいい感じで良かったですね
あと、ドローン空撮、私もちょっと気になってたんで、楽しく見させてもらいました。
ありがとうございました。
はじめまして。
美しいブナ林ですね。
やはりツキノワさんお住まいエリアなんですね。
幹に巻かれたナイロンテープからも山林所有者は認識しているのでしょう。
あ、ツキノワさんの落とし物も記録に書かれていますね。
昨年は京都東山で2度も遭っていますので油断なりませんね。
どうぞご安全に秋の山を満喫されますよう。
美山、朽木あたりは、熊もいると思いますが、会わないようにしたいもんです
でも東山で遭遇されたんですね!
geo_さんは、お仕事で山に入られてるようですが、熊対策は熊よけスプレーとか持参されてるのでしょうか?
お返事ありがとうございます。
クマ除けスプレーも15年ほど前でしょうか山梨県峡南の現場までは携行していました。
現在は携行していません。
理由は、
・手荷物を増やしたくない
・当時1本12,000円と高価であった
・遭遇前にこちらの存在を知らせるべきではという考え
ということなどです。
クマに限らず大型哺乳動物には遭いたくないですから、行動中の声出し(足下注意とかの確認歓呼)、観察時に考えたことを声に出し、野帳に記録する場合声に出すことで誤記載防止といいことだらけです。
おかげで仕事抜きの山歩きでもついついやってしましますけどね。
とにかく、遭えばクマさんも私達も必ず傷つきますから遭わない努力が必要と今は考えています。
そして、動物側が存在に気付いた場合でも「気付かぬ振り」をして喋りながら悠然と立ち去る。これしか今は考えられません。
最終的には2本持っている金属製の測量用伸縮ポールで戦うしかないと覚悟はしています。
ちなみに使わなくなったクマ除け唐辛子スプレー、以前ベランダの軒先に営巣するハトに発射したところ二度と来なくなりました(;^_^A
長々と失礼しました。
(昨今のツキノワグマはニンゲンを捕食対象とみている地域、例えば東北日本などの事例が多いですから、この考えはこの先通用しないかもしれません)
追記です
https://www.yamareco.com/modules/diary/459620-detail-331745
ここに私なりのツキノワ🐻さん対策をまとめております。
お暇な折にご笑覧下さい。
詳細な説明ありがとうございました。
また対策のサイトも詳しい内容で、大変参考になります。
私はちょうど持っていた熊スプレーが、古くなって使えなくなったので、
次を買うかどうか、迷ってるところです。
襲ってくる熊に対して、ストック等で応戦するのか、スプレーで対応するのか(咄嗟に対応できるのか?ですが)
悩むところですが、とりあえず手段を多くしておきたいと思ってます。
出会わないようにするのが、一番だと思いますが、geo_さんの言われているとおり、
最近、積極的に襲ってくる熊もいるようなので、難しいところですね。
どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する