記録ID: 7491851
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								九州・沖縄
						英彦山
								2024年11月16日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福岡県
																				大分県
																				福岡県
																				大分県
																														
								 junjun11030401
			
				その他1人
								junjun11030401
			
				その他1人	- GPS
- 07:54
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
| 天候 | ☁ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 こちらにお手洗いはありません。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 一部破線ルートです。 岩場やロープ場、細尾根の箇所があります。慣れた方なら大丈夫だと思います。 | 
| その他周辺情報 | 道の駅おうとう桜街道 https://www.town.oto.fukuoka.jp/kiji003304/index.html | 
写真
										上手く撮れませんでしたが、横ばいのロープ場🪢
以前、登山店の方からここは何人かの内1人は落ちると聞いていたので怖くて仰々しくヘルメットを被ってきましたが、思ったよりは怖くありませんでした。
						以前、登山店の方からここは何人かの内1人は落ちると聞いていたので怖くて仰々しくヘルメットを被ってきましたが、思ったよりは怖くありませんでした。
										最低鞍部。この辺りで少し迷いました。
その後、ソロの女性と会いお話をして私達はこの辺り初めて来た事を伝えると「鹿の角まで案内するので一緒に南岳まで登りませんか?」とお話を頂きご一緒して貰う事になりました。
						その後、ソロの女性と会いお話をして私達はこの辺り初めて来た事を伝えると「鹿の角まで案内するので一緒に南岳まで登りませんか?」とお話を頂きご一緒して貰う事になりました。
										ここは材木石。火山で噴出したマグマが急に冷えて固まったときにできたもので、材木を積み重ねたように見えることから、材木石という名前が付き英彦山に伝わる鬼杉伝説によると、鬼が社を建てようとして伐りだした材木の残りがこの岩になったのだそうです。								
						感想
					紅葉と前から気になっていた猫の丸尾を目当てに英彦山に登ってきました。
天気が曇で英彦山らしく霧が少しかかっていて、雰囲気の良い中修験道を歩く事ができました👍紅葉🍁も楽しめ猫の丸尾⛰️にも行け、また女性との出会いで知らないルートを案内してもらって南岳に登頂できました。今年はくじゅうの紅葉のタイミングが合わなかったけど、ここ英彦山で紅葉が楽しめました🎶他にもまだ歩いた事のない裏英彦山ルートや自分が知らない英彦山をもっと知りたくなりました。
良い出会い、良い登山ができた事に感謝です🙏
また何処のお山で💕
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:278人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
そうです😁私も由来は知らないのですが、ここ英彦山は興味深い名前がついてる場所が点在しています。鬼の舌は、当日まで知らなくて案内して貰った方から「鬼の舌でストック片付けてください」と言われ「はっ⁉️」ってなりました😅
コメントありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する