ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7495716
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

241117の(3) 上大満バス停から越生駅の赤線繋ぎ 越生梅林とともに

2024年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
6.6km
登り
16m
下り
77m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:05
合計
1:38
距離 6.6km 登り 16m 下り 77m
10:35
24
10:59
11:00
11
11:11
11:12
7
11:19
11:20
5
11:25
43
12:08
12:10
3
12:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
越生駅東口駐車場
バスで越生駅から上大満バス停
 越生駅東口のコインパーキングに車を入れます。とりあえず西口に向かいましょう。
2024年11月17日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/17 10:07
 越生駅東口のコインパーキングに車を入れます。とりあえず西口に向かいましょう。
 越生駅西口から黒山行きのバスに乗り込んでここまでやってきました。上大満バス停です。かつて、ここまで山を下ったことがありました。そう、赤線の突端が個々にあるのです。
2024年11月17日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 10:34
 越生駅西口から黒山行きのバスに乗り込んでここまでやってきました。上大満バス停です。かつて、ここまで山を下ったことがありました。そう、赤線の突端が個々にあるのです。
 なので、今日は赤線繋ぎかな。
2024年11月17日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 10:35
 なので、今日は赤線繋ぎかな。
 そう、かつてはこの道からここに下ってきたのです。
2024年11月17日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 10:35
 そう、かつてはこの道からここに下ってきたのです。
 ああ、低山も紅葉が見られうようになってきたなあ。
2024年11月17日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 10:38
 ああ、低山も紅葉が見られうようになってきたなあ。
 遠くに見えるはコウテイダリア。
2024年11月17日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/17 10:39
 遠くに見えるはコウテイダリア。
 サザンカも咲き始めてきました。
2024年11月17日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 10:41
 サザンカも咲き始めてきました。
 少年野球の試合が行われていました。ああ、スポーツの秋。
2024年11月17日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 10:41
 少年野球の試合が行われていました。ああ、スポーツの秋。
 ベニシジミ、もうボロボロじゃあないかあ。
2024年11月17日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/17 10:43
 ベニシジミ、もうボロボロじゃあないかあ。
 越生町のカラーマンホール、結構多い。
2024年11月17日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 10:44
 越生町のカラーマンホール、結構多い。
 県道61号線をしばらくは行きます。
2024年11月17日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 10:45
 県道61号線をしばらくは行きます。
 大満バス停、11分かかった。
2024年11月17日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 10:46
 大満バス停、11分かかった。
 大満八幡宮。八幡さまを祀っている。
2024年11月17日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 10:47
 大満八幡宮。八幡さまを祀っている。
 越辺川、利根川の支流として太平洋に流れていく。
2024年11月17日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 10:51
 越辺川、利根川の支流として太平洋に流れていく。
 浄水場入口バス停、
2024年11月17日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 10:52
 浄水場入口バス停、
 車道の分岐点、結構な看板がある。
2024年11月17日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 10:55
 車道の分岐点、結構な看板がある。
 麦原入口バス停、ここから集落に入っていく。
2024年11月17日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 10:56
 麦原入口バス停、ここから集落に入っていく。
 次に小杉バス停。ブラックマヨネーズとは関係はなさすぎる
2024年11月17日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 10:59
 次に小杉バス停。ブラックマヨネーズとは関係はなさすぎる
 梅園の駅、梅グッズを購入することができる。
2024年11月17日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:00
 梅園の駅、梅グッズを購入することができる。
 梅園小学校入口バス停、
2024年11月17日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:03
 梅園小学校入口バス停、
 遠くに小学校が見えるかな?
2024年11月17日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:03
 遠くに小学校が見えるかな?
 ああ、歩道がなくなった。
2024年11月17日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:07
 ああ、歩道がなくなった。
 稲荷坂バス停、目的地が近づいてきました。
2024年11月17日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:08
 稲荷坂バス停、目的地が近づいてきました。
 もう、梅林が見えていますよ。
2024年11月17日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:08
 もう、梅林が見えていますよ。
 馬頭観世音。お馬さん、ありがとう。
2024年11月17日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 11:09
 馬頭観世音。お馬さん、ありがとう。
 越生梅林の看板が見えてきました。本日3つ目の目的地が近づいてきています。
2024年11月17日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:11
 越生梅林の看板が見えてきました。本日3つ目の目的地が近づいてきています。
 梅林入口バス停、ここから県道を離れて目的地に行ってみましょう。
2024年11月17日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:12
 梅林入口バス停、ここから県道を離れて目的地に行ってみましょう。
 梅林の奥のほうに、このような仏像があります。この辺が「奥武蔵秩父ベストハイク」の越生梅林スポットになります。
 なお、このリストはリーチになります。
2024年11月17日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 11:19
 梅林の奥のほうに、このような仏像があります。この辺が「奥武蔵秩父ベストハイク」の越生梅林スポットになります。
 なお、このリストはリーチになります。
 残りの1カ所は「」です。咲いたら行くか?すぐに行くか?迷います。考えましょう。
2024年11月17日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:20
 残りの1カ所は「」です。咲いたら行くか?すぐに行くか?迷います。考えましょう。
 梅の季節になると、ここは食堂になるようです。今は誰もいません。
2024年11月17日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:20
 梅の季節になると、ここは食堂になるようです。今は誰もいません。
 さぁ、次に向かっていきましょう。
2024年11月17日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:23
 さぁ、次に向かっていきましょう。
 なお、12月1日には、ここで駅伝大会が行われるようです。ハイキング、自家用車での通過については、規制があるようです。
2024年11月17日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:25
 なお、12月1日には、ここで駅伝大会が行われるようです。ハイキング、自家用車での通過については、規制があるようです。
 行きに私を乗せたバスが、黒山バス停で折り返し、また私を抜いて行きます。
2024年11月17日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:25
 行きに私を乗せたバスが、黒山バス停で折り返し、また私を抜いて行きます。
 名酒「越生梅林」で有名な佐藤酒造になります。買って帰りたかったなぁ。
2024年11月17日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:28
 名酒「越生梅林」で有名な佐藤酒造になります。買って帰りたかったなぁ。
 なぜか、越生にはピンクが似合います。重機もピンクですね。
2024年11月17日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 11:44
 なぜか、越生にはピンクが似合います。重機もピンクですね。
 ここを右折しましょう。ちなみに、ここを左折すると、ときがわ町に入ります。
2024年11月17日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:46
 ここを右折しましょう。ちなみに、ここを左折すると、ときがわ町に入ります。
 何か風情のある蔵ですね。この時代のものが残っているのでしょう。
2024年11月17日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/17 11:52
 何か風情のある蔵ですね。この時代のものが残っているのでしょう。
 道路の右側には、どこからか持ってきたかわからないような石像がたくさんありました。
2024年11月17日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:54
 道路の右側には、どこからか持ってきたかわからないような石像がたくさんありました。
 そして左側にはカラフルな様々なものが集められていました。これらを集めたのは同じ人でしょうか
2024年11月17日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 11:54
 そして左側にはカラフルな様々なものが集められていました。これらを集めたのは同じ人でしょうか
 奥の方を撮影します。敷地内に入っていいかどうかわからなかったので、とりあえずズームで撮影します。
2024年11月17日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:54
 奥の方を撮影します。敷地内に入っていいかどうかわからなかったので、とりあえずズームで撮影します。
 なお、カラフルなポストに囲まれたこの場所は、旧越生郡郵便局だそうです。
2024年11月17日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 11:55
 なお、カラフルなポストに囲まれたこの場所は、旧越生郡郵便局だそうです。
 あれに見えるのは、越生町役場になります。
2024年11月17日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:57
 あれに見えるのは、越生町役場になります。
 そして、食事ができそうな店がありました、とりあえず中を覗いてみましょう。
2024年11月17日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:58
 そして、食事ができそうな店がありました、とりあえず中を覗いてみましょう。
 なお、マスクがないと入ることができないようです。ハンデを持った方が働いていると言う事だからだそうです。私はこれを撮影して立ち去りました。
2024年11月17日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:58
 なお、マスクがないと入ることができないようです。ハンデを持った方が働いていると言う事だからだそうです。私はこれを撮影して立ち去りました。
 新宿〰️、次は〰️新宿〰️ ♫
2024年11月17日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 11:59
 新宿〰️、次は〰️新宿〰️ ♫
 この家に、渋沢栄一が泊まったことがあるそうです。
2024年11月17日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 12:01
 この家に、渋沢栄一が泊まったことがあるそうです。
 和田横丁跡、この辺りは、栄えていたんですね
2024年11月17日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 12:02
 和田横丁跡、この辺りは、栄えていたんですね
 駅前にやってきました。越生町は「ハイキングの町」。たくさんのハイカーが訪れています。
2024年11月17日 12:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 12:05
 駅前にやってきました。越生町は「ハイキングの町」。たくさんのハイカーが訪れています。
 太田道灌公園、ここの出身だそうです。
2024年11月17日 12:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 12:05
 太田道灌公園、ここの出身だそうです。
 12月8日には、越生でお祭りが行われるようです。
2024年11月17日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 12:06
 12月8日には、越生でお祭りが行われるようです。
 駅前にある太田道灌像、台座には「文武両道」と書かれています。
2024年11月17日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 12:07
 駅前にある太田道灌像、台座には「文武両道」と書かれています。
 越生駅西口、この後東口に渡り、コインパーキングでGPSを止めたいと思っています。
2024年11月17日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/17 12:07
 越生駅西口、この後東口に渡り、コインパーキングでGPSを止めたいと思っています。
 この日、このイベントに参加するために、越生を訪れていた人たちが多かったようです。「SUSHIBOYS 名字集合ツアー」、越生出身のスターだそうです。
2024年11月17日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/17 12:09
 この日、このイベントに参加するために、越生を訪れていた人たちが多かったようです。「SUSHIBOYS 名字集合ツアー」、越生出身のスターだそうです。
撮影機器:

感想

 この日3つ目の記録です。越生梅林に行こうと思ったのですが、ただ行くのでは面白くありません。せっかくなので赤線つなぎにしましょう。
 かつて、黒山三滝から越生十名山のいくつかを回り、上大満バス停にたどり着いた記録があります。ということで、上大満バス停から歩き始め越生駅まで歩く間に、越生梅林を組み入れることができるのではないかと思いました。

 越生駅東口にあるコインパーキングに入れます。1日で300円です。西口に回ったところにちょうどバスが停まっていました。1時間半に1本の割合で走ってるバスですので、非常にラッキーでした。これに乗って上大満バス停まで行き、駅に戻ってくる。このスケジュールができたのです。

 バス停には10時35分に到着しました。基本的には下り、いろいろなものを撮影しながら歩いて行きます。草花や蝶々、少年野球の風景や、奥に見える山山。こういうのんびり歩くレコもいいなと思います。
 山レコマップは非常に便利で、おごせ梅林のチェックポイントの位置も正確に表示してくれます。どうやら梅林の奥のほうにあるようです。入り口で看板を撮影した後、そこまで歩き多分チェックポイントはに到達しただろう、と思い駅に向かいました。

 駅に向かう帰り道には、越生町の中心と言えるような街並みや施設を撮影することができました。無事に越生駅につき、東口の車を回収します。昼食は前から気になっていたラーメン屋「ジャンクガレッジ」に出没します。ここの店は「混ぜ麺」が有名なのですが、私は少々不安になってしまい「辛ラーメン」を注文してしまいました。隣の人に運ばれてくる「混ぜ麺」を見て「あぁ、こっちにすればよかった。」と思いながら私の前に置かれた「辛ラーメン」を食べました。これは、再訪必須と思われます。

 後は、茅ヶ崎に戻り温泉。自宅に戻り、日本対キューバのプレミア12を観戦しました。キューバチームの、「アリエル・マルチネス」は日ハム選手です。1・2打席はは凡退したため、3打席以降は敵ながら個人的に応援してしまいました。
 それにしても、キューバチームは日本プロ野球で活躍する選手多いですね。その次の日のドミニカも、アリスメンディ・アルカンタラとかハンソンとか、日ハムに所属したことがある選手が多く、懐かしさを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら