記録ID: 750679
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						子持山/紅葉の獅子岩を眺めに
								2015年10月25日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:18
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 802m
- 下り
- 777m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 浅間を回るのなら5号橋と思っていましたが、途中8号橋へ降りる道もあったので、何とでもなりそうです。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険箇所 屏風岩近辺は滑落・転落注意。 大タルミへの下りはスリップ注意 獅子岩は落ち着いて行動出来ればそんなに危険ではないと思うんですが。 獅子岩手前〜子持山山頂は岩場での落石注意。 ■登山ポスト ポストは5号橋、7号橋、の駐車場にありました。 | 
写真
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 1 予備電池 1 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 保険証 1 飲料 1.2L 0.8L消費 ティッシュ 1 三角巾 1 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 1 雨具 1 防寒着 1 ストック 1 水筒 1 時計 1 非常食 2 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 昼飯 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 | 
感想
					 ガイドブックで見た紅葉の獅子岩が見たくて行ってきました。その写真は屏風岩からのものでした。屏風岩にトライして岩の上に出るところまでは行ったのですが、ちょっと高度感があり過ぎて…断念しました。あ、獅子岩を見るところまでは行ったからOKか。それにしても相変わらず高いところは苦手です。
 獅子岩の眺めとしては、屏風岩の尾根を獅子岩へ進む尾根ルートの途中の岩頭からの眺めが最高でした。
 この尾根ルートは屏風岩に比べると樹林に覆われていて高度感はほとんど無いので私でも大丈夫でした。両側切れ落ちた岩脈の上をずっと歩き続ける恐ろしげなコースだったらどうしようかと思いましたけど。最初屏風岩の尾根に乗るところまで少し厳しいですが、それ以降は難しく無いので、獅子岩の展望コースとしてお勧めです。
 紅葉の具合としては、獅子岩の根元辺りはまだ緑が多かったのでもう少し遅い方が良かったかもしれません。
 獅子岩の360度パノラマは2年前の春先に登った際のものがあります。
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-284529.html
 今回もパノラマ機材は背負って行ったのですが、前回よりも雲が多く空気も霞んでいたので撮りませんでした。
 それにしても、浅間まで回る人は本当に少ないようで、後半は静かな午後の山歩きが楽しめました。前半の岩場や展望台の多い刺激的な内容と併せるとより味わいがあって面白いと思うのですが。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1791人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sako59
								sako59
			
 
									 
									 
									 
						
 
							












 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんわ!子持山、いっそう紅葉が進んでいる感じですね。
鋭い峰の屏風岩〜獅子岩〜子持山のコースに対して、
たおやかな浅間山の尾根歩きが、好対照でいいですよね。
コンパクトにまとまっているのに、変化に富んだ山。
こんな山が交通の便がいい、高速近くにあることに感謝です。
こんばんは、yamaonseさん。1週間前のレコ参考にさせてもらいました。
山頂付近の紅葉はだいぶ終了してましたが、中腹以下はこれからという感じでした。
子持山は本当に多くの要素が詰まってますよね!
沢歩いて(ちょっとですが)、丁度良い程度の難易度と長さの岩場・鎖場をよじ登って、獅子岩の大展望、浅間山あたりの気持ちの良い尾根歩き、(私には無理でしたが屏風岩上のスリル)、思わずなごむ牛十二、これらが5時間に凝縮されていて満足度高いです。
関越で赤城ICを通過すると左手に獅子岩が見えるのでいつも気になってしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する