ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7513264
全員に公開
ハイキング
甲信越

神道山

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
1.9km
登り
192m
下り
192m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:06
休憩
0:22
合計
1:28
距離 1.9km 登り 192m 下り 192m
8:22
36
スタート地点
8:58
9:20
30
9:50
ゴール地点
天候 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『神道山公園』の駐車場直前で工事中のため、そこに駐車せず、少し戻った路側帯に停めています。その場所のキャパは4〜5台程度、正規駐車場は20〜30台程度は停められると思います。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から山頂に至るまで全て石積み階段で、雨でも意外に滑らない印象。
よく整備されていますし、晴れていれば山頂はほどほどに広く拓けた感じなのでとても気持ちがよさそう。
その他周辺情報 能生といえばカニ。
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

「窓の 右手に 日本海〜♪」と八代亜紀を爆音で鳴らしながらやってきました糸魚川⸜(*˙꒳˙*)⸝

(S)八代亜紀いいよね八代亜紀、なんて話から大荒れの日本海を見ながら向かう山は格別だ。
2024年11月23日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/23 8:22
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

「窓の 右手に 日本海〜♪」と八代亜紀を爆音で鳴らしながらやってきました糸魚川⸜(*˙꒳˙*)⸝

(S)八代亜紀いいよね八代亜紀、なんて話から大荒れの日本海を見ながら向かう山は格別だ。
(ka)「神道山公園」の標識に従って来たんだけど駐車場を目の前にして突然の通行止め。

ま、たいした距離じゃないのでのんびり行きますかー。

(S)糸魚川市能生。昔は西頸城郡能生町で、市町村合併以前の頃しか知らないから、糸魚川市という認識は今でも違和感あり。
2024年11月23日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 8:23
(ka)「神道山公園」の標識に従って来たんだけど駐車場を目の前にして突然の通行止め。

ま、たいした距離じゃないのでのんびり行きますかー。

(S)糸魚川市能生。昔は西頸城郡能生町で、市町村合併以前の頃しか知らないから、糸魚川市という認識は今でも違和感あり。
(ka)駐車場はとっても立派で売店やらBBQ広場なんてのもあるみたい。

(S)こんなところなのにいちいちすごく立派な施設でビックリ。
2024年11月23日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 8:24
(ka)駐車場はとっても立派で売店やらBBQ広場なんてのもあるみたい。

(S)こんなところなのにいちいちすごく立派な施設でビックリ。
(ka)ふもとから見ると紅葉は良さげなんだけども、あいにくの天気とこの通行止めのおかげか、人っ子一人歩いてない。

(S)どこかの立派な神社かお寺さんかと勘違いしそうな荘厳な階段ではないか!
2024年11月23日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 8:26
(ka)ふもとから見ると紅葉は良さげなんだけども、あいにくの天気とこの通行止めのおかげか、人っ子一人歩いてない。

(S)どこかの立派な神社かお寺さんかと勘違いしそうな荘厳な階段ではないか!
(ka)今日はこの1088段の階段を登りにきたのだ✧٩(ˊωˋ*)و✧

「1088段ってどれくらい?」ってSMセンセイに聞いたら建物にしたら25階くらいだとか。

(S)踊り場まで13段、2階へ行くには踊り場1回とすれば、26段で1階分。1,088段/26段=41.8階になるから、実にウソくさい計算だったことが判明。1段15cmとして1,088段なら160m、階高3,8mとすれば160m/3,8mで42.1階。この辺が割と当てになるのか。

(ka)はっ!?(°д° )そんなに高い建物相当!?
2024年11月23日 08:29撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/23 8:29
(ka)今日はこの1088段の階段を登りにきたのだ✧٩(ˊωˋ*)و✧

「1088段ってどれくらい?」ってSMセンセイに聞いたら建物にしたら25階くらいだとか。

(S)踊り場まで13段、2階へ行くには踊り場1回とすれば、26段で1階分。1,088段/26段=41.8階になるから、実にウソくさい計算だったことが判明。1段15cmとして1,088段なら160m、階高3,8mとすれば160m/3,8mで42.1階。この辺が割と当てになるのか。

(ka)はっ!?(°д° )そんなに高い建物相当!?
(ka)よーし!ならばこの石垣トラバースで登頂よ(☆∀☆)

(S)石垣があるところはすべてコレでいくというテーマもおもしろそう。
2024年11月23日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/23 8:28
(ka)よーし!ならばこの石垣トラバースで登頂よ(☆∀☆)

(S)石垣があるところはすべてコレでいくというテーマもおもしろそう。
(ka)意気込んだものの、ヘッデン下山になっちゃいそうだから素直に階段を登ることにします。

(S)それは実にツラいな。
2024年11月23日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 8:31
(ka)意気込んだものの、ヘッデン下山になっちゃいそうだから素直に階段を登ることにします。

(S)それは実にツラいな。
(ka)お隣には気になるとんがり。すごくいい色してる。

(S)この辺りの山はみんなとんがっている。
2024年11月23日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/23 8:32
(ka)お隣には気になるとんがり。すごくいい色してる。

(S)この辺りの山はみんなとんがっている。
(ka)海ー!!!

いちいち見晴らしが良くてついつい撮影しちゃうもんだから、ちっとも進まないꉂꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

(S)大荒れの日本海は演歌が似合うのだ。
2024年11月23日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 8:33
(ka)海ー!!!

いちいち見晴らしが良くてついつい撮影しちゃうもんだから、ちっとも進まないꉂꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

(S)大荒れの日本海は演歌が似合うのだ。
(ka)そこそこ斜度はあるんだろうけど、この階段が素晴らしく歩きやすくて快適。

(S)思ったほどつらくない。階段と割り切って登るとこんなもんか。
2024年11月23日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 8:33
(ka)そこそこ斜度はあるんだろうけど、この階段が素晴らしく歩きやすくて快適。

(S)思ったほどつらくない。階段と割り切って登るとこんなもんか。
(ka)すごい枝振りの樹木。
しかもきれいに黄葉してる♡

(S)木々の色付きはすばらしいけど、この天気ではなかなか輝かない。
2024年11月23日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 8:35
(ka)すごい枝振りの樹木。
しかもきれいに黄葉してる♡

(S)木々の色付きはすばらしいけど、この天気ではなかなか輝かない。
(ka)朽ちた展望台に行ってみた。

(S)行けそうならどこにでも入っていくカスティーナ博士。
とても頼もしい。

(ka)里山ファイターとしては入れるところはすべて入るのが山の嗜み。
2024年11月23日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 8:35
(ka)朽ちた展望台に行ってみた。

(S)行けそうならどこにでも入っていくカスティーナ博士。
とても頼もしい。

(ka)里山ファイターとしては入れるところはすべて入るのが山の嗜み。
(ka)駐車場への道を塞いでたバックホーが見える。

(S)道は普通に通れそうだったけど塞いでいた。
2024年11月23日 08:36撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/23 8:36
(ka)駐車場への道を塞いでたバックホーが見える。

(S)道は普通に通れそうだったけど塞いでいた。
(ka)階段に飽きたら石垣トラバースで気を紛らわす!

(S)石垣が低過ぎてボクにはおもしろくなさそう…

(ka)10m下は濁流っていうイメージトレーニングよ!
2024年11月23日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 8:36
(ka)階段に飽きたら石垣トラバースで気を紛らわす!

(S)石垣が低過ぎてボクにはおもしろくなさそう…

(ka)10m下は濁流っていうイメージトレーニングよ!
(ka)この階段山の楽しいところはこんな風に「一の越」から「十の越」まで標識があること。

そして随所にベンチ、東屋が設置されている。

(S)観光の人にも配慮した工夫なのかな?

(ka)一応、公園だし……:( ;´꒳`;):
2024年11月23日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/23 8:41
(ka)この階段山の楽しいところはこんな風に「一の越」から「十の越」まで標識があること。

そして随所にベンチ、東屋が設置されている。

(S)観光の人にも配慮した工夫なのかな?

(ka)一応、公園だし……:( ;´꒳`;):
(ka)階段ばっかりの画になっちゃうけど、紅葉具合はなかなかのもの+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

(S)晴れならけっこういい景色なりそうだけど、晴れなら別のところ登るであろうことを思うと不遇の地。
2024年11月23日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 8:45
(ka)階段ばっかりの画になっちゃうけど、紅葉具合はなかなかのもの+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.

(S)晴れならけっこういい景色なりそうだけど、晴れなら別のところ登るであろうことを思うと不遇の地。
(ka)青空だったら、めちゃくちゃ輝いていたんだろうなー。

なんなら雨が降ってきて雨具を着用。

(S)着ると雨が止むのはいつものルーティーン。
2024年11月23日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 8:50
(ka)青空だったら、めちゃくちゃ輝いていたんだろうなー。

なんなら雨が降ってきて雨具を着用。

(S)着ると雨が止むのはいつものルーティーン。
(ka)振り返るとイエローとグリーンの世界!

すっごくきれい!

(S)必ずしも赤が入っていないといけないわけじゃない。
2024年11月23日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/23 8:54
(ka)振り返るとイエローとグリーンの世界!

すっごくきれい!

(S)必ずしも赤が入っていないといけないわけじゃない。
(ka)十の越、到着。
山頂まではあと8段なんだけどちょっとした広場になってる。

(S)これはすばらしいくつろぎスペース!
2024年11月23日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 8:55
(ka)十の越、到着。
山頂まではあと8段なんだけどちょっとした広場になってる。

(S)これはすばらしいくつろぎスペース!
(ka)どどーんとお隣にそびえる江星山。

烏帽子じゃないよ、江星だよ。

(S)この山に登った記録は極めて少ない。なぜかはここから眺めるだけでもなんとなくわかる。
2024年11月23日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 8:56
(ka)どどーんとお隣にそびえる江星山。

烏帽子じゃないよ、江星だよ。

(S)この山に登った記録は極めて少ない。なぜかはここから眺めるだけでもなんとなくわかる。
(ka)三角点はあっちにあるの。
丸腰で江星山まで行ってる記録もあるけれどなかなかのアップダウン。

(S)行ってみたいなー。誰も行かない山にはきっと何かあるんだ。
それが必ずしも楽しいことじゃないにしても。

(ka)やりますか(≖ᴗ≖ )
2024年11月23日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
7
11/23 8:59
(ka)三角点はあっちにあるの。
丸腰で江星山まで行ってる記録もあるけれどなかなかのアップダウン。

(S)行ってみたいなー。誰も行かない山にはきっと何かあるんだ。
それが必ずしも楽しいことじゃないにしても。

(ka)やりますか(≖ᴗ≖ )
(S)よし到着ー!思ったより全然楽だった。
ハァハァはしたけど。

(ka)最後の8段よー!
2024年11月23日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 9:00
(S)よし到着ー!思ったより全然楽だった。
ハァハァはしたけど。

(ka)最後の8段よー!
(S)あそこが一番高いところのようです。何やらいろいろあるね。

(ka)きもちーーーーーーーーーーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2024年11月23日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/23 9:02
(S)あそこが一番高いところのようです。何やらいろいろあるね。

(ka)きもちーーーーーーーーーーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
(ka)江星山の奥に雪の付いた山が見える。

あれが鉾ヶ岳なんだね。

(S)隣の権現岳の東壁…あれはもうボクは登れない!だからあきらめて登山道で登る!

(ka)一度、偵察に行ったけど震える景色でありました。
2024年11月23日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 9:01
(ka)江星山の奥に雪の付いた山が見える。

あれが鉾ヶ岳なんだね。

(S)隣の権現岳の東壁…あれはもうボクは登れない!だからあきらめて登山道で登る!

(ka)一度、偵察に行ったけど震える景色でありました。
(ka)右岸側の丘陵地帯も色付いてきれい。肉眼だと。

(S)写真はどうしてこう、色褪せるのか。
2024年11月23日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 9:01
(ka)右岸側の丘陵地帯も色付いてきれい。肉眼だと。

(S)写真はどうしてこう、色褪せるのか。
(ka)こんなちっちゃな山なのにものすごく立派な鐘がある。

(S)どうやって運んだか。普通にお寺さんにある鐘レベルの大きさだよね。
2024年11月23日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 9:02
(ka)こんなちっちゃな山なのにものすごく立派な鐘がある。

(S)どうやって運んだか。普通にお寺さんにある鐘レベルの大きさだよね。
(ka)なるほど、神が通った山なんだφ( •ω•́ )

(S)いろいろとうんちくが書いてあるけど、目が見えない('ω';)
2024年11月23日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 9:02
(ka)なるほど、神が通った山なんだφ( •ω•́ )

(S)いろいろとうんちくが書いてあるけど、目が見えない('ω';)
(ka)新幹線キターーーーーーーーーー!

(S)北陸新幹線が走っているのなんて初めて見たかも。
2024年11月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 9:04
(ka)新幹線キターーーーーーーーーー!

(S)北陸新幹線が走っているのなんて初めて見たかも。
(ka)せっかくなので今日もパノラマ。
権現岳も見えたらいいのになー。

(S)くやしいから見えなくてもだいじょうぶ(笑)
2024年11月23日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/23 9:04
(ka)せっかくなので今日もパノラマ。
権現岳も見えたらいいのになー。

(S)くやしいから見えなくてもだいじょうぶ(笑)
(ka)怪しげな雲。
もっとのんびりしたいけど降るよね、これ。

(S)まぁそれも覚悟の上で来てるからいいですー。
2024年11月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 9:04
(ka)怪しげな雲。
もっとのんびりしたいけど降るよね、これ。

(S)まぁそれも覚悟の上で来てるからいいですー。
(ka)なんだけどまさかのブランコ。
……乗るしかないでしょ、こんなの。

(S)絶対乗るよねこれ。
2024年11月23日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/23 9:05
(ka)なんだけどまさかのブランコ。
……乗るしかないでしょ、こんなの。

(S)絶対乗るよねこれ。
(ka)うぎゃーーーーーーーーーーーー・:*+.\(( °ω° ))/.:+

なにこれめっちゃ振られる!
ぶんぶん左右に振られる!
つよつよクライマーのbicycleさんに褒められた体幹とは!?

(S)むしろなぜ横に揺れるの?やろうと思って出来る技じゃない気がするぞ!
2024年11月23日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/23 9:03
(ka)うぎゃーーーーーーーーーーーー・:*+.\(( °ω° ))/.:+

なにこれめっちゃ振られる!
ぶんぶん左右に振られる!
つよつよクライマーのbicycleさんに褒められた体幹とは!?

(S)むしろなぜ横に揺れるの?やろうと思って出来る技じゃない気がするぞ!
(ka)SMセンセイはフツーにハイジになってた‎( ꒪⌓꒪)

(S)口笛はなぜ遠くまで聞こえるの?
というわけで無料・行列・ギャラリーなしのうれしいブランコでした(´ω`*)
2024年11月23日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/23 9:08
(ka)SMセンセイはフツーにハイジになってた‎( ꒪⌓꒪)

(S)口笛はなぜ遠くまで聞こえるの?
というわけで無料・行列・ギャラリーなしのうれしいブランコでした(´ω`*)
(ka)などと大騒ぎしてたら、ぼちぼち雨が強まってきたのでいざ下山。

(S)そそくさと降りよう!
2024年11月23日 09:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/23 9:24
(ka)などと大騒ぎしてたら、ぼちぼち雨が強まってきたのでいざ下山。

(S)そそくさと降りよう!
(ka)あのとんがり、気になるよねえ。

(S)いつか登ろうと思ってはいる。
2024年11月23日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 9:25
(ka)あのとんがり、気になるよねえ。

(S)いつか登ろうと思ってはいる。
(ka)赤いのが少しあるとうれしくって撮っちゃう!

(S)紅葉は晴れの方が断然いいけど、雨の音を聞きながら見るのもまたよし。
2024年11月23日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/23 9:26
(ka)赤いのが少しあるとうれしくって撮っちゃう!

(S)紅葉は晴れの方が断然いいけど、雨の音を聞きながら見るのもまたよし。
(ka)黄葉と海に飛び込むみたいにぐんぐん下る。

(S)爽快爽快(´ω`)
2024年11月23日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 9:28
(ka)黄葉と海に飛び込むみたいにぐんぐん下る。

(S)爽快爽快(´ω`)
(ka)若い衆なら走って下れるんでしょうね!

神さまが身体の一部を交換してくれるなら、まちがいなく膝!

(S)走って下る必要もなかろ。
2024年11月23日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/23 9:31
(ka)若い衆なら走って下れるんでしょうね!

神さまが身体の一部を交換してくれるなら、まちがいなく膝!

(S)走って下る必要もなかろ。
(ka)なので手すりを滑り下りようかとしたものの、あまりにもスピードが出るので怖すぎるっ=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

(S)気分はほぼ自由落下だよね。
2024年11月23日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 9:31
(ka)なので手すりを滑り下りようかとしたものの、あまりにもスピードが出るので怖すぎるっ=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

(S)気分はほぼ自由落下だよね。
(ka)わーきゃー大騒ぎしながら下山っ!

左が登った神道山。
右が江星山。

(S)意外に階段だけの山もおもしろかった。
2024年11月23日 09:39撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/23 9:39
(ka)わーきゃー大騒ぎしながら下山っ!

左が登った神道山。
右が江星山。

(S)意外に階段だけの山もおもしろかった。
(ka)真っ赤なのも添えて、ね♡

(S)公園だからこういう赤も植栽したんでしょう。
2024年11月23日 09:46撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/23 9:46
(ka)真っ赤なのも添えて、ね♡

(S)公園だからこういう赤も植栽したんでしょう。
(ka)ただいまー!

こんな階段山だけど、すごくいい山だったー!
糸魚川にきたら、ぜひ立ち寄るべき!

(S)それもそうだけど、糸魚川とくれば!
2024年11月23日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/23 9:50
(ka)ただいまー!

こんな階段山だけど、すごくいい山だったー!
糸魚川にきたら、ぜひ立ち寄るべき!

(S)それもそうだけど、糸魚川とくれば!
(ka)だって下山後、即カニ山盛り食べられるんだよ?

こんないい山、他にある?( ´罒`*)✧"

(S)ここはぜひ立ち寄るべきよね。この日は海なし県ナンバーの車で大盛況でした。
2024年11月23日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
15
11/23 10:20
(ka)だって下山後、即カニ山盛り食べられるんだよ?

こんないい山、他にある?( ´罒`*)✧"

(S)ここはぜひ立ち寄るべきよね。この日は海なし県ナンバーの車で大盛況でした。

感想

糸魚川は生まれ育った故郷である。
とは言っても、高校卒業まで実家で暮らしただけで、今となっては長岡市で暮らしている期間の方がはるかに長い。
様変わりし、昔の面影のかけらもないところもあれば、荒れてはいるけどそのまま残されているところもある。

能生はそもそも昔、糸魚川市ではなかったし、当時原付の免許を取ることを両親が厳しく禁じたこともあり、高校生の頃は電車で行く海水浴以外ではほとんど行ったことがなかった。

糸魚川にいた頃、一刻も早くこんな不自由なところから離れたかった。
田舎の中学・高校生は都会への憧れと共に、両親からの束縛から逃れたい一心だった。

両親は自由に生きろと言ったが、今は故郷に帰って姓を守って欲しいという意味合いのことをよく口にする。

だがこどもは親の都合のためにいるものじゃない。
そんなつもりはボクにはさらさらないが、親は親だし、感謝の心はもちろんある。

自由に、自由に。
何もかも、自由に生きるなんてことは不可能だが、出来る限り、一度しかない人生は自由に生きていきたい。

故郷にいた頃、ほとんど知らなかったこの地。
世の中をほんの少しわかったつもりになった今、ここに還るのもまたいいのかもしれない。
山や海に行き、虫捕りや魚を釣っている時だけ、全てを忘れて夢中になった、この地に。

山の階段、好きですか?

おそらくほとんどの人が「きらい」って答えると思うのです。

石組みだったり、木段だったり、土にステップが切られてたりと、その形態は様々だけどもそのほとんどは歩幅が合わなかったり、高さがはちゃめゃだったり、外傾したりで歩きにくいことがほとんどですから。

だけどよく考えてみましょう。

その山道、階段状になっていなかったら果たしてあなたは歩けますか?

手がかり、足がかりになるものがないから。
水の通り道になっていてぬかるみがひどいから。
ものすごい急登でとても二足歩行ができないから。

そんな道に階段って付いてませんか?

ここは公園として整備されたからとても歩きやすい階段になっていたけれど、その昔はきっと、山頂へ向かおうとすればそれなりに覚悟が山いる道だっただろうことは想像にかたくないのであります。

今は、それなりの山に入るときには、それなりの装備で、それなりの覚悟を決めて行くけども。

それさえできなくなったとき、こんな山が近くにあれば、きっと毎日のようにゆっくり階段を歩いて山頂から下界を眺め、海風を頬に受けながらのんびりお茶を飲むことでしょう。

未来のヤマオトコ、ヤマオンナがおやつをせびりにきたら、過去の武勇伝を聞かせたりなんかして。

ほら、あの薮岩のてっぺんに三角点があるんだよ、なんて、ね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

こんにちわ。
能生にこんな素晴らしい階段地獄があったとは知りませんでした。
上田市にはまっすぐな石段507段ほどの山(神社)がありますが、その2倍ちょっとの修行ですね。
海風に吹かれながらの階段修行にぜひ行ってみたいです。
下山後はカニ天国で🦀(*'▽')。
2024/11/27 22:57
サク姉さま、こんばんは。
階段の多い山、あちこちにもあるんでしょうけど、さすがに1088段とは驚きでした。

でも登りだしちゃうとものすごく快適でぜんぜん修行ではなかったですよ。

能生のカニだけ食べるんじゃおもしろくないのでぜひとも階段登ってブランコ乗って満喫してください😊
2024/11/28 17:44
いいねいいね
1
サク姉さんこんにちは!
最近仕事が忙しくてかないません(泣)
ほぼカニ目当てで向かった感がありますが、登ってみると楽々でしたよー。
最近カニはいつ通り掛っても混んでいるので、晴れの日に行って海側の芝生ですするのがよさげですが、もう寒いか…(´ω`;)
2024/11/29 15:44
いいねいいね
1
こんばんは。

ツヨツヨ体幹...羨ましいですな
あれからヨガを取り入れてトレーニングしてますよ^^
ただ、正式なやつじゃなくてネット動画のやつなので効果は不明ですが(笑)

最近、ストレッチを重要視していたら、痛かった膝がちょっと良くなってきたので今週末は久しぶりに西上州あたりに低山ハイクしにいこうと思います。
冬枯れした山って、なんか好きなんですよね。


カニが食べられないbicycleでした。
2024/11/28 17:51
あー!ばいさん、そういえば魚介ダメなんだった!

ぜんぜん羨ましくないレコに訪問いただき、ありがとうございます。

ヨガ、いいでしょ?
わたしもスタジオとかに通ってるわけでなくてナイキのアプリ使ってるんですよ。
なんやかんや10年以上続けてますのでどの動きがどこに効いてるのか分かるようになりましたね。

半月板の故障もヨガとストレッチで乗り切りました。
骨に致命傷を与える前なら柔軟性と筋力で持ち直せるようです。
これはパーソナルトレーナー付けて学びました。

西上州、いいなあ!
そろそろ行きたいと思ってはいるのですが遠くてついつい……

でもこっちは手頃な岩場がないし、そろそろ雪山だし、重い腰上げないとです💦
2024/11/28 18:35
いいねいいね
1
ばいしくるさんこんにちは!
仕事中にヤマレコ見る余裕がないここ数日、返信遅れて申し訳ないです。
これからこちらは雪の季節なので、そろそろ関東方面の岩をやりに行こうかというところですが、相変わらずあまり登れないので、藪岩でお茶を濁そうかと(笑)

近所の低山にたくさん雪が積もればそれはそれで楽しめるんですけども、今はまだそこまで積もっていませんので、待ち遠しいところです。
今年は少し高い雪山に行ってみたいってのもあり、やりたいこと盛りだくさんで困っています(笑)
2024/11/29 15:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら