第8回丹沢24H 御殿場から秋の愛鷹山(鋸岳)・千本浜公園・箱根外輪山周回100kmを歩く


- GPS
- 384:00
- 距離
- 99.8km
- 登り
- 3,975m
- 下り
- 3,958m
天候 | 1日目:ガスのち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
新宿=小田急箱根高速バス(1680円)=御殿場駅(1:00)→十里木高原(3:30)→越前岳(5:20〜5:57)[1504.2m]→呼子岳(6:52〜7:11)[1313m]→割石峠(7:24)→蓮菜山(7:41)[1296m]→鋸岳(8:35)→位牌岳(9:44)[1457.5m]→袴腰岳(10:31)[1248m]→馬場平(11:03)[1203m]→愛鷹山(11:32〜11:51)[1187.5m]→駿河湾堤防(15:36)→沼津駅(17:50)→史跡山中城跡(0:05)→箱根峠(4:19)→外輪山周廻歩道入口(4:33)→海平(5:25)→山伏見茶屋(6:14)→山伏峠(6:30)→三国山[1101.8m](7:43)→湖尻峠(8:33)→深良水門(8:50)→湖尻峠(9:11)→1018P(9:38)→芦ノ湖展望公園(9:52)→富士見公園(10:09)→長尾峠駐車場(10:46〜11:25)→長尾峠(11:44)→丸山[1156m](12:21)→乙女峠(13:25)→御殿場駅[14:36]→人参湯→さかなや道場→御殿場=小田急箱根高速バス=新宿 ※地図は手書きです 御殿場駅→十里木までの自衛隊演習場と乙女峠→御殿場駅の間は走りあり |
その他周辺情報 | 人参湯 400円 湯船は深さが違うだけで1つ シャンプー・リンス 各30円 ボディソープ 50円 ドライヤー使用料 30円 |
写真
感想
Futaroさん主催の丹沢24のイベントに参加してきました(*^▽^*)
今回は静岡で開催♪
天城山脈から沼津アルプスに向かいバスで御殿場まで行く計画もありましたが、愛鷹山にも行ってみたくて基本コースの箱根外輪山半分を歩くコースを加えた周回に決めた
新宿から小田急箱根高速バスで御殿場駅へ
0時半頃に到着しお風呂セットなどを改札口近くにあるロッカー(300円)に入れ富士山口からちょうど1時にスタート!
御殿場駅から十里木高原バス停に向かう
自衛隊駐屯地を過ぎると街灯はなく両サイドは射撃練習場なのか建物はない
見上げるとオリオン座が光っていた
遠く左には沼津の街灯りが綺麗です
テクテク歩いていると時々ブヒブヒとイノシシが駆け巡りピーピー鳴きながら鹿が飛び跳ねて逃げていく
真っ暗なので姿は見えないけど…たぶんそうだと思う(・・;)
サファリパークに向かう分岐からは微妙に坂道が蛇行しながら延々と続く
そしてトラックも多く走っている
こんな夜中に女性(暗くて性別不明だが)がひとりで歩いていても1台もとまる車はなかった
もし乗せてくれるって言われたら喜んでお願いしてたかもしれない
それぐらい車道歩きが嫌になっていた
十里木高原から愛鷹山へ
登山口左には綺麗なトイレあり(センサーで照明がつく)
なだらかな階段を登ると展望台
そこからは山らしい登山道でロープも道を外さないようにあり夜間でも大丈夫
ただ鹿が多くて驚かされる(・・;)
途中からはガスで草も濡れ、木々からはポタポタと雫が落ちてくる
越前岳に到着
まだ暗いので日の出を見ようと強風の中待った
しかしガスで雲海がチラッと見えただけ
寒いので先に進みます
呼子岳・割石峠を越え蓮菜山・鋸岳・位牌岳・袴腰岳とアップダウンを繰り返しながら歩く
鋸岳は鎖のオンパレード
新しい鎖場は2ヶ所だけであとは不安になるような錆びた鎖と古びたロープが多かった
念のためスリング・カラビナは持参したが使用せず
位牌岳に着く頃には紅葉と黄葉の奥に青空が見えた
袴腰岳までは時々鋸岳とバックに富士山も頭を出す
今日もmillionさんは登ってるのかな〜って思い手を振ってみる(やっぱり登っていたそうです(*^_^*))
馬場平は広く雪が降ると迷いやすそう
一旦下り更にまた登ると愛鷹山の頂上
またガスで真っ白なので富士山は見えず
眺望は残念だけどここでランチ休憩
すると男性が一人登ってきました
本日初めて会う方は千葉からいらした中国人の方でした
お互いに写真を撮りあい私は先に下山
水場のある柳沢との分岐を右へ
kaikaireiさんから教えて頂いたように林道を跨ぐとこは藪こぎで進み茶畑を通り東名高速道路を渡る橋を通過
駿河湾に向かって適当に曲がりながらテクテク
途中のコンビニでアイスを買い食べながら更にテクテク
水平線を眺めながら海岸沿いの堤防ロードを千本浜公園に向かい歩く
かなりの強風で波しぶきが顔にあたる
でも気持ちがよく前方に沼津アルプスを見ながら途中でランニングコースを歩いたり堤防を歩いたりしながら千本浜公園に着く
そして日没まで堤防にある階段で夕日を眺めていた
沼津駅から国道1号線を箱根峠まで辿る
高架する1号線のバイパスに入る道がわからず1時間ほどウロウログルグル
コンビニの方に確認してやっとバイパスにのれた
途中でパトカーが横で停まりましたが何も聞かれず行ってしまった
箱根峠近くの車道は走り屋が凄いスピードで何度も横を通るのでハンドル操作をミスってこちらに突っ込んで来るんじゃないかとビビりました
芦ノ湖カントリー入口のトイレの隣に東屋があったので仮眠しようと横になったけど、相変わらずバウンバウンと走り屋の騒音と見学者の会話と寒さで眠れず
それでも2時間ぐらいはパンを食べながらゆっくりしていた
長い車道歩きで両足には数ヵ所豆が出来ていて痛い
両小指は潰れている状態にカットバンで処置しkaikaireiさんやkohiーさんの待つエイドの長尾峠まで行かなきゃ!と再び暗い道を歩き出す
外輪山縦走路へは道の駅 箱根峠前の横断歩道を渡って登りはじめる
のんびり歩いていると後ろからライトの灯りが(゜▽゜*)
Kohiーさんでした♪
外輪山2周は あと3時間で終わるらしい(゜_゜;)
山伏茶屋
まだ営業前でソフトクリームは食べられず&可愛いヤギさんにも会えず(T_T)
自販機はあったのでコーラでガマンします
ここから箱根山方面の眺めは良いです
三国山を過ぎ湖尻(うみじり)峠
見上げる上りにウンザリし水門へ下りてみる
苔のついた石畳で滑るすべる〜
深良水門を見てから湖尻峠まで戻りウンザリした1018Pを目指す
暑くて汗だくになってきた
峠から見えてたテッペンまで登ったら更に上がありゲンナリ( ノД`)…
防火帯を登りきり枯草の上で少し横になって休憩
見上げる空は青かった〜
目を閉じると睡魔が…
気持ちがい…い…Zzz
ガバッと起きる
10分くらい眠ってしまった(・・;)
富士山の見える芦ノ湖展望公園のベンチは賑やかでした
富士見公園からはドーンと富士山の裾野まで見えて嬉しくなります
また「millionさ〜ん!」と手を振る
小さいアップダウンを過ぎると男性2名がこちらに歩いてきます
近付くとshigetoshiさんとwestmalleさんでした
エイドから10分くらい来たところだとか
箱根峠まで行かれるお二人を見送りエイドへ急ぎます
途中の道標で長尾峠が左になっている
長尾峠を過ぎてしまった?と思い戻って道路側を覗くと料金所手前だった
再度長尾峠に向かい分岐を左へ
少し下りて行くと駐車場になっていて奥に2台の白い車があった
外には誰もいなくてこの車がエイド車なのか不安もあり「こんにちは」と声をかけてみた
するとkaikaireiさんがシュラフで寝ていたようでガバッと起きてくれました
shigetoshiさん達と出会って間もないので寝たばかりだったにもかかわらずコーヒーとラーメンを準備していただきました
kaikaireiさん、kohiーさん有難うございました!
エイドを目指す目標は達成出来ました
丸岳を過ぎ久々に来る乙女峠
デッカイ富士山を見ながら抹茶とミックスのソフトクリームを食べ幸せだなぁなんて思う
ミカンを買って御殿場駅までテクテク
お風呂セットはロッカーに預けてあるので温泉会館に寄らず戻るしかない
お風呂は近場の人参湯(400円)
中央に番台があり昔ながらの銭湯
ほとんど貸切り状態でした
夕方5時からは打ち上げ
初めての方もそうでない方も凄い方達に間違いなく、場違い感はあるけど本来なら話す機会さえない方達でしたので次から次へと運ばれてくる料理を口に運びながら皆さんの会話を楽しみました
今回も計画の一部を歩けませんでしたが途中少し走りも入れて私なりに頑張りました
前回同様一人じゃないって事が心の支えでした
夜中の2時頃はhorikoさんが奥多摩駅をスタートした頃かな?とか10時過ぎにはFutaroさん達がスタートしたかな?とか思いながらkohiーさんとkaikaireiさんの待つエイドを目指しました
本当に励みになりました
自分一人だと絶対にしないナイトを含むロングハイク
皆さんのおかげで何とか形に残せました
Futaroさんはじめメンバーの方に感謝致します
有難うございました!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすがapoidakeさん、凄いとこ歩いてますね
時間はかかっても、このパワフルな行動力。あやかりたいです。
次回丹沢が楽しみですね♪またお会いしましょう!
BBCさん
今晩は!
コメント有難うございます(*^ー^)ノ♪
今回は車道歩きが長くて足の指だけじゃなく裏まで水ぶくれになってました(・・;)
初めてのコースなので、歩いているときは必死で歩いているか眠くてボーッと歩いているかで痛みは歩けないほどじゃなかったのでよかったです
来年…
どうしましょう
参加しなくても打上だけでも参加したいです
またお会いしましょう!
apoidakeさん、こんばんは。
超ロングお疲れ様でした。
朝1時から歩いていたんですね。
私よりも4時間早いスタートでしたが、途中ゆっくり休憩や
愛鷹の「腐り場」の通過があるのに100キロ超も歩いているんですから
十分早いですね
前回に続き、途中でお会いできてよかったです。
お互い終盤の一番つらいタイミングだったので、励みになりましたね。
私とwestさんはエイドで元気をもらったばかりではありましたが、
これら基本ルートの方々とすれ違うはず、と思っていた矢先だったので、
とてもうれしかったです
また次の機会によろしくお願いします
shigetoshiさん
今晩は〜
今回も時間がまったく読めず皆さんとは会えないと思っていました
でも、何か引かれるものがあるのでしょうか(笑)
shigetoshiさんとまたお会いできました
私も嬉しかったです!
二度あることは三度あるって言いますから次の丹沢でもお会いできそうですね♪
奥多摩では後ろから、箱根では前から、丹沢では横からと予想してます(*^▽^*)
また宜しくお願いします
apoidakeさん、こんばんは。
またまた凄いロングですね
shigetoshiさんとwestさんにすれ違った時に、前にapoidakeさん達が歩いていると聞いて、なんとか追いつきたいと思ったのですが無理でした。もうちょっとでしたね、残念です。。。このレコを見るとまた箱根でいつかやりたいと思いました。
確かに伊豆から北上するのもありだという気もしますしね
ところで人参湯、全部有料なので温泉会館の方が安づきそうですね。湯船が一つなのは同じですが。。。
Futaroさん
今晩は!
今回も基本コースの企画や打上場所の予約など色々有難うございましたm(__)m
愛鷹山の鋸岳は知っていたのですが日帰りで縦走は出来ないと思っていました
今回は行くチャンスだと思いコースに入れてみました
おかげで車道歩きが長すぎました(^_^;)
温泉会館は耐震工事が出来ないため30年に閉鎖されるとの情報があります
それを知って存続させるための署名運動もあるみたい
30年まで箱根を再度やれると良いですね
エイドで待っていたのですがお会いできず残念でした
次の丹沢24Hに参加出来ましたらどこかですれ違いたいですね
普通に歩くことしか出来ない私ですが、また宜しくお願いします
お疲れさまでした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する