記録ID: 7521878
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【シーズン締め括り】小屋閉め前の十文字小屋泊【梓山BSからピストン】
2024年11月23日(土) 〜
2024年11月24日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:15
距離 10.3km
登り 1,018m
下り 357m
天候 | 入山両日 気持ち良い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅⇒(中央線/中央本線) ⇒小淵沢St.⇒(小海線)⇒ 信濃川上St. 川上駅BS⇒(川上村営バス)⇒ 梓山BS 【復路】 梓山BS⇒(川上村営バス)⇒ 川上駅BS 信濃川上St.⇒(小海線)⇒ 佐久平St.⇒(長野新幹線)⇒ 東京St.⇒最寄り駅 ・小海線内の殆んどの駅が 交通系ICカードに 対応していないので 降車駅までの切符を 事前に買っておいた方が スムーズに行動できる ※信濃川上St.も非対応駅 ・川上村営バスは現金払いのみ 川上駅BS⇔梓山BS 片道550円 川上村営バス 時刻表 https://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1710984551276/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・沢沿いを歩く区間は ルートが やや解りづらい箇所もあるが 目印になるテープ等があるので 見失わない様歩けば 行き詰まったりする事は ないと思う ・大山の北側(十文字峠側)には 薄っすらと雪が着いていた 凍結した箇所が無かったので 登下降滑り止めを着けなかったが これからの時期は 念の為チェーンスパイク等 あった方が良いかもしれない ※降りで通過する際は 転滑落に要注意 |
その他周辺情報 | ・梓山BS傍の公衆トイレ 毛木平駐車場のトイレ どちらも冬季閉鎖していて 利用できません 【十文字小屋】 一泊夕食付+トイレ使用料 9200円 11/24で小屋閉め 小屋の閉まっている期間 トイレ等利用不可 年末年始は 小屋を開ける様です http://www.hut10monji.com/index.html ・佐久平St.で途中下車し 立ち寄ったお蕎麦屋さん 【そばダイニング 上仲屋】さん https://www.yamareco.com/modules/diary/3810-detail-346182 |
写真
小屋前の写真の次が
もう夕食の写真という…
皆さんの想像通り
小屋着後は呑んでました
楽しみにしていた夕食
優しい味は変わらず
今シーズンも
十文字小屋のポトフを
食べる事ができて
シーズン中の
やり残しも無くなった
もう夕食の写真という…
皆さんの想像通り
小屋着後は呑んでました
楽しみにしていた夕食
優しい味は変わらず
今シーズンも
十文字小屋のポトフを
食べる事ができて
シーズン中の
やり残しも無くなった
感想
今年は
紅葉シーズンを
東北方面の山で過ごした為に
奥秩父の紅葉を眺めながら
山歩きを出来なかったが
十文字小屋へ行かずに
今年を終わる事は出来ない!!
という事で
宿泊最終日小屋閉め前の
十文字小屋に泊り
小屋周辺を
のんびり山歩きしてきた
奥秩父山域へ
頻繁に出掛けている訳でもなく
十文字小屋へ泊りに行く様になったのも
ここ数年の事だが
1年ぶりに歩く小屋へのルートや
その周辺のルートに
懐かしさを感じると共に
ホッと出来たのは
何処かしらで波長が
合っているからなのかな?
1年ぶりの十文字小屋で
今年もみちこさんと山の話が出来
同宿の方々、スタッフさんを交え
楽しい時間が過ごせた
皆さんにホント感謝しています
ありがとうございました!!
今年が終わるまでに
まだひと月はあるが
年を終える一足先に
シーズン締め括りが無事できて良かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する