241124の(2) 八国見山にて「低山トラベル31」を完歩


- GPS
- 01:05
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 171m
- 下り
- 132m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
【帰り】 渋沢中学校前BS→渋沢駅南口 |
その他周辺情報 | 麵や 阿闍梨 |
写真
感想
本日、二座目は秦野市、渋谷駅にやっていました。この近くのコインパーキングに車を入れて、八国見山に行こうと言う計画です。この山を取ることができれば「低山トラベル31座」のリストがコンプリートします。茨城県や山梨県などに発生が難しいチェックポイントがいくつかあることで、このリスト自体コンプリートするのが難しいとされています。
ちなみに、現在コンクリートした方は1名のみ。私が多分2人目になります。
駅の近くのコインパーキングに車を入れ、早速大井町との境を目指して行きます。幸いにもバス通りがあることで「渋沢中学校入口」バス停が最寄りです。ここから渋沢駅に向かう帰りのバスを確かめてから山域にとりつきます。
と言っても基本は山頂間近まではアスファルト道、間違えて運転用スニーカーで来てしまっていても大丈夫です。
登り切ってから縦走路、そして八国見山に向かっていきます。山の向こう側に出てから山道にとりついて山頂、無事に到達しました。
過去に、震生湖方面から歩いたときに、ここを歩いておけば良かったなあと思い出したのですが、それは後の祭り。今日ここを歩くことができてよかったなあと思います。眺望は富士山方面のみ、しかも、雲で隠れていて半分ほどは見えない。まあ、そんなもんでしょう。
下って、渋沢中学校前バス停で終了、駅までバスを使うこととしました。16分ほどでバス到着。まあ、来た道ですから。
渋沢駅でラーメンを昼食に選択。「阿闍梨」という仏教的な名前、密教で「先生」という意味なのだそうです。でも、また行きたいか?と言われると微妙、すべてマイルドで尖ったところがないんですよね。
その後、自宅に戻り日本対台湾の野球の試合を見る。日本は負けたがナイスファイトでした。今までよく頑張っていたと拍手を送りました。
「低山トラベル31座」が今回でコンプリート、まだ達成者は1人という。まあ、結構難しい場所もありますから。
今週末は、金曜日に飲み会あり。土日のみでどこを歩こうか・・・悩む日々です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する