記録ID: 7523705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
千手山-天神山-盆前山-恩方山-高留沢ノ頭
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 862m
- 下り
- 788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:27
距離 11.2km
登り 862m
下り 788m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:夕焼小焼バス停(西東京バスにて高尾駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して特段の危険を感じる場所はありませんでした。 ◯登山口〜千手山(バリエーションルート、らくルートの線なし) 踏跡はほぼ明瞭、右側が崖状の箇所では、滑落に注意 ◯千手山〜力石峠(バリエーションルート、らくルートの破線路) 踏跡はほぼ明瞭、力石峠の擁壁上からの滑落に注意(南側に踏跡あり) ◯盆前山入口〜恩方山(バリエーションルート、らくルートの実線路) 踏跡不明瞭な箇所あり ◯恩方山〜宮尾神社(バリエーションルート、らくルートの実線路) 踏跡はほぼ明瞭 宮尾神社から前に下ったと勘違いして裏参道(地元の民家が使う道)を歩いてしまったが、表参道を歩くのが正解です。 ※GPSログデータや写真配置箇所に多少のズレがありますが、ご容赦願います。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※一般的にバリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として管理整備されていません。滑落に注意を要する急斜面や踏跡不明瞭な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 ◯参考にしたmame302さんの山行記録(全く同じルート) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7241466.html 八王子の里山ウロウロ、子熊もウロウロ 2024年09月15日(日) |
写真
撮影機器:
感想
TOKYO八王子名山36座で未踏の盆前山へ行って来る。9月にmame302さんが歩かれているので、参考に計画を立てると全く同じルートになりました。^^;
途中で山行者に全く会わない静かな山歩きであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
熊が出なくて良かったです😁 興慶寺山の山名板、あったんですねぇ💦
お疲れ様でした〜✌?
里山では油断して熊鈴付けるのを忘れがちですよね。mame302さんのレコを見ていたので、千手山登山口から少し歩き出したところで、鳴らし始めました〜警告を頂き有り難うございました。
あの日のルート上では1箇所熊の糞がありました。
興慶寺山の山名板は、mame302さんが歩いたときには落ちていたかも知れませんね〜私が通ったときは、山名板の20〜30cm程上に銀色のテープリボンが派手に木に縛り付けてありました。
バリルートは凄いですね。楽しそう😄
先週は小雨の武甲山〜ウノタワでしたので、今週 青空の中、おかわりしちゃいました。ウノタワから大持山の肩までの登り返しは落ち葉で滑りやすく急登でした🤣
先週私が選んだ横倉林道もバリルートみたいでしたが、武甲山〜ウノタワの低山縦走でも「ハァーハァー」しながらの山行でした😅
お互いに、登山を楽しみましょう!
武甲山〜ウノタワのおかわりレコ拝見しました。10Lの水歩荷お疲れ様でした。バランス取るのが大変そうですね。10kg減量されているので、+10kgの体力が備わっているのでしょうか。
バリルートは冒険心を誘われるので、つい歩きたくなりますが、もともと現地の方が歩いていた古道を歩くことが多いです。
横倉林道からウノタワは、崩落により暫く通行禁止だったので、ややバリッぽくなっているのかも知れませんね。
私は心肺機能が低いので、登りではいつも「ハァーハァー」ですよ。
では、お互い安全に登山を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する