ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 752712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳間ノ岳☆復帰戦つづく〜

2015年10月25日(日) 〜 2015年10月26日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
59:12
距離
22.5km
登り
2,703m
下り
2,726m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
1:58
合計
8:02
8:35
8:52
155
11:27
11:47
11
12:45
13:06
15
13:21
13:39
10
13:49
13:54
13
14:07
14:13
14
14:27
14:28
1
14:29
宿泊地
2日目
山行
7:06
休憩
0:46
合計
7:52
5:58
33
宿泊地
6:31
6:32
51
7:23
7:33
42
8:15
8:19
19
8:38
8:49
21
9:36
149
12:05
12:16
89
13:45
1
天候 晴天 初日風強
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
市営芦安駐車場
乗り合いタクシーで広河原へ 1200円
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
登山道に雪凍結個所あったが通行に問題なし
その他周辺情報 下山後温泉
市営駐車場前の白峰会館へ
ぬるめのいいお湯でした露天風呂あり、700円
橋を渡って出発
広河原あたりは紅葉の見頃でした♪
2015年10月25日 06:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 6:25
橋を渡って出発
広河原あたりは紅葉の見頃でした♪
ゆるゆると登っていきます。
2015年10月25日 08:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/25 8:31
ゆるゆると登っていきます。
風が強かったのでどうしようか迷いましたが、予定通り八本歯のほうへ
2015年10月25日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 8:41
風が強かったのでどうしようか迷いましたが、予定通り八本歯のほうへ
沢も凍ってます。
道も雪凍結の箇所ありましたが通過に問題ありませんでした。
2015年10月25日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 10:46
沢も凍ってます。
道も雪凍結の箇所ありましたが通過に問題ありませんでした。
梯子
思ってた以上に大変だった。
2015年10月25日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 10:49
梯子
思ってた以上に大変だった。
オベリスクだ!
2015年10月25日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 11:23
オベリスクだ!
ヒーヒー言いながら登ります(;・∀・)
2015年10月25日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 11:39
ヒーヒー言いながら登ります(;・∀・)
ようやく間ノ岳が目の前に
2015年10月25日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 11:44
ようやく間ノ岳が目の前に
2015年10月25日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 11:44
垂直じゃないのぉ!って感じ
2015年10月25日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 11:47
垂直じゃないのぉ!って感じ
北岳 まだまだ遠いか
2015年10月25日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 11:56
北岳 まだまだ遠いか
ここでまた迷う。
北岳山頂行くのか、小屋へ直行するのか。
2015年10月25日 12:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 12:28
ここでまた迷う。
北岳山頂行くのか、小屋へ直行するのか。
もうバテバテだけど、計画通り行くことに、
2015年10月25日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 12:54
もうバテバテだけど、計画通り行くことに、
ああああ!やっと来たよ!
北岳山頂。到着時は誰もいず貸切でした。
2015年10月25日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/25 13:25
ああああ!やっと来たよ!
北岳山頂。到着時は誰もいず貸切でした。
北岳
2015年10月25日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
10/25 13:27
北岳
三角点
2015年10月25日 13:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 13:27
三角点
富士山もくっきり♬
2015年10月25日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/25 13:28
富士山もくっきり♬
山頂でお会いしたcairn24さんに撮っていただきました。
ありがとうございます。
2015年10月25日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
10/25 13:32
山頂でお会いしたcairn24さんに撮っていただきました。
ありがとうございます。
2015年10月25日 13:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/25 13:35
北岳山荘に向かいます。
人気もなくまだ営業中だよなぁ〜とちと不安になるw
ちゃんと調べてきてるのにねww
2015年10月25日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/25 13:57
北岳山荘に向かいます。
人気もなくまだ営業中だよなぁ〜とちと不安になるw
ちゃんと調べてきてるのにねww
ようやく山荘に到着
2015年10月25日 14:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/25 14:29
ようやく山荘に到着
しずかぁ〜
2015年10月25日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 14:32
しずかぁ〜
本日は一枚の布団に一名様
ですって、
っていうか〜
2015年10月25日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/25 14:32
本日は一枚の布団に一名様
ですって、
っていうか〜
夕暮れの富士山。
お部屋からこの景色(^^♪
2015年10月25日 16:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
10/25 16:58
夕暮れの富士山。
お部屋からこの景色(^^♪
夕ご飯は17時より。
メインはサバみそ煮でした。
2015年10月25日 17:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/25 17:01
夕ご飯は17時より。
メインはサバみそ煮でした。
9組のお布団のお部屋に一人でお泊りでした( *´艸`)
この日の宿泊者は9名。女子は一人だったのでお部屋貸切w
「八本歯」のお部屋でした。
ちなみに前日の土曜日は宿泊者30名ほどだったとか。
2015年10月25日 17:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 17:56
9組のお布団のお部屋に一人でお泊りでした( *´艸`)
この日の宿泊者は9名。女子は一人だったのでお部屋貸切w
「八本歯」のお部屋でした。
ちなみに前日の土曜日は宿泊者30名ほどだったとか。
夕食後、おへやで富士山とお月さま、夜景を見ながらビール。
2015年10月25日 17:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/25 17:58
夕食後、おへやで富士山とお月さま、夜景を見ながらビール。
朝です。
朝食前に富士山。
2015年10月26日 05:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
10/26 5:31
朝です。
朝食前に富士山。
朝の気温は−2度ほどだったよう
それほど冷え込まなくてよかった。
2015年10月26日 05:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 5:31
朝の気温は−2度ほどだったよう
それほど冷え込まなくてよかった。
朝日を浴びる山小屋。
手ぶれw
2015年10月26日 05:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 5:32
朝日を浴びる山小屋。
手ぶれw
朝ごはんは5時半。
とろろご飯旨かった。
2015年10月26日 05:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 5:36
朝ごはんは5時半。
とろろご飯旨かった。
ごはんの後すぐに出発
朝日に間に合った!(^^)!
2015年10月26日 05:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 5:59
ごはんの後すぐに出発
朝日に間に合った!(^^)!
すばらしかった!!
2015年10月26日 06:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 6:00
すばらしかった!!
朝焼ける北岳と北岳山荘。
2015年10月26日 06:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
10/26 6:02
朝焼ける北岳と北岳山荘。
仙丈 朝日のはごろもまとっているようだった。
2015年10月26日 06:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/26 6:02
仙丈 朝日のはごろもまとっているようだった。
目指す間ノ岳
2015年10月26日 06:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
10/26 6:04
目指す間ノ岳
2015年10月26日 06:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 6:11
中白根山
2015年10月26日 06:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 6:33
中白根山
2015年10月26日 06:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 6:34
3000mの稜線
2015年10月26日 06:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/26 6:43
3000mの稜線
2015年10月26日 07:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 7:25
2015年10月26日 07:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 7:25
同じ山荘に宿泊されてたY-chanさんに撮っていただきました。
ありがとうございました♪
Y-chanさんはこのあと白根三山縦走に向かわれました。
2015年10月26日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
10/26 7:28
同じ山荘に宿泊されてたY-chanさんに撮っていただきました。
ありがとうございました♪
Y-chanさんはこのあと白根三山縦走に向かわれました。
富士山が素晴らしい!
癒されます。パワー頂きましたw
2015年10月26日 07:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 7:32
富士山が素晴らしい!
癒されます。パワー頂きましたw
2015年10月26日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/26 7:33
間ノ岳から北岳山荘方面に戻ります。
2015年10月26日 08:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 8:28
間ノ岳から北岳山荘方面に戻ります。
北岳山荘より北岳に向かう。
北岳行かずにまた八本歯から降りようかと思ったけど思い止まり再度北岳へ
2015年10月26日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 9:57
北岳山荘より北岳に向かう。
北岳行かずにまた八本歯から降りようかと思ったけど思い止まり再度北岳へ
2度目の北岳☆誰もいない
2015年10月26日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 10:09
2度目の北岳☆誰もいない
ずっと富士山。本当に良い日!
2015年10月26日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 10:14
ずっと富士山。本当に良い日!
2015年10月26日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 10:14
2015年10月26日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 10:15
北岳とその先の稜線を振り返る。
また来ます。
2015年10月26日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:23
北岳とその先の稜線を振り返る。
また来ます。
肩の小屋
2015年10月26日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 10:32
肩の小屋
肩の小屋も小屋締めの準備されてました。
2015年10月26日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 10:44
肩の小屋も小屋締めの準備されてました。
2015年10月26日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 10:45
甲斐駒ケ岳
カッコいいね。今度登りたい。
2015年10月26日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/26 10:46
甲斐駒ケ岳
カッコいいね。今度登りたい。
遠く光っていました。
2015年10月26日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 10:46
遠く光っていました。
目の前の仙丈ケ岳
こちらも素敵
2015年10月26日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/26 10:47
目の前の仙丈ケ岳
こちらも素敵
鳳凰三山。
裾の方は紅葉も
2015年10月26日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/26 11:10
鳳凰三山。
裾の方は紅葉も
2015年10月26日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:12
長い長いくだり
ようやく御池が見えた
2015年10月26日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 11:52
長い長いくだり
ようやく御池が見えた
こちらの小屋も片づけに忙しそう。
2015年10月26日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 12:20
こちらの小屋も片づけに忙しそう。
ようやくおりてきた
2015年10月26日 13:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 13:30
ようやくおりてきた
紅葉に癒される〜
2015年10月26日 13:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/26 13:37
紅葉に癒される〜
橋を渡る
2015年10月26日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 13:46
橋を渡る
ようやくゴール。
帰りの乗り合いタクシーから見えた紅葉も素晴らしかった。
2015年10月26日 13:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/26 13:49
ようやくゴール。
帰りの乗り合いタクシーから見えた紅葉も素晴らしかった。
撮影機器:

感想

復帰☆第2戦目
夏も秋も全部スルーしてしまった私。
このままシーズンが終わってしまうのかと思ってたけど
南アルプスならまだ間に合いそうってことで行きたかった北岳間ノ岳へ。
最後のころはバテバテだし、コースタイムも大幅に遅れた。
2日目大丈夫かと思ったけど持ち直して何とか予定通りに歩くことが出来た。
まだいろいろ不安を抱えたままでの山行きだったけど良い日に恵まれたかな(初日は風強かったけどね)北岳にも間ノ岳にも登ることが出来てよかった(´・ω・`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

同日、北岳山荘に宿泊しました
八本歯のコルから登られたんですね。
下山時に使いましたが、このルートにしなくて良かったと思いました。
急なはしごだらけで、上るのはかなり大変ですよね。
2日目は風もおさまり、登山日和で最高でした。
2015/10/28 7:53
cairn24さん
こんばんは。
北岳山頂で写真撮って頂いてありがとうございました。
天候にも恵まれ山締め間近の静かな山を楽しめました。
八本歯は思った以上に大変でした。強風で心配しましたが風の影響はさほどなかったのでよかったです。
帰りは草滑りのほうを。下っても下ってもなかなか遠かったです。
北岳さすがデカい山でした(*‘ω‘ *)
2015/10/28 21:45
間ノ岳の写真
sachihanaさん
北岳山荘に同じ日に泊まり、間ノ岳では写真を撮って頂きました。
私がsachihanaさんの写真を撮らせて頂きましたが、
指が写っていますね、、。
すみません。
折角の記念なのに、、、。
それにしても良い天気の2日目でしたね。
コースタイムのところのポイントの順番がちょっと??のところあるようですよ、、、。

Y-chan
2015/10/28 10:49
Y-chan さん
こんばんは〜
間ノ岳での写真ありがとうございました。
いえいえ指入り記念写真もいい思い出です( *´艸`)
コースタイムのところ、変ですね(笑)直しました。
良い日で絶景、富士山も素晴らしくって!
大変だったけど癒されながら歩くことが出来ました。
2015/10/28 21:56
さすがだわぁ〜
あたしゃ北岳だけでいっぱいいっぱいだったよぉ(笑)

あの絶景は言葉にならないよねぇ〜
すんげー泣いた記憶が(笑)
お天気良くてなによりです
部屋も貸切でのんびり羨ましい

北岳グッズは買わなかったの〜?
2015/10/29 13:45
nagashi さま(*^^*)
北岳グッズ?!買わなかったわ。そういえばいろいろ置いてあったような
宿泊者もすくなくて小屋ではのんびりできました。
北岳素晴らしいね!でかいね!
私も泣くかもって思ってたけどただただ呆然としてたかもです。
10月最後のお休みに別プラン練ってたんだけど3日前に突然行けるかもって思い立って南アルプスに行っちゃいました。
山登りすること自体、もしかしてもう無理かもって思ってたからね。登れてよかったです(*‘ω‘ *)
2015/10/30 19:19
木枯らし1号の日によくぞ!
sachihanaさん
復帰第2戦。北岳、間ノ岳登頂おめでとうshine
あの日は木枯らし1号が吹いていたのに、八本歯から登ったなんてすごいです!
私も同じ日八ヶ岳に行きましたが、強風で赤岳山頂を断念した人も多かったそうです。
出発時間を見たら、同じくらいの時刻に中央道を走っていたのでは?と思いました。
会いたかったな〜
2015/11/3 16:56
nyororoさま
ありがとうございます。
同じころ同じ道を走ってたかもなんて!わたしもにょろさんの行った八ヶ岳にすればよかったかな〜
木枯らし1号の日だったのですね。八本歯は風を心配しましたがそれほどの強風ではなかったですよ。すごく寒かったけど
かなりバテバテになりましたがなんとか行ってこれました
2015/11/10 21:45
指が入ってこそのsachihana山行w
指入り写真第三弾ごちでしたw
やっぱ入りやすいんですよ〜w
2015/11/4 0:00
masaokanoさま
指入り連発
あえて加工せず、良い記念ということで〜
2015/11/10 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら