記録ID: 752712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳間ノ岳☆復帰戦つづく〜
2015年10月25日(日) 〜
2015年10月26日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 59:12
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,703m
- 下り
- 2,726m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:02
14:29
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:52
5:58
33分
宿泊地
13:50
天候 | 晴天 初日風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
乗り合いタクシーで広河原へ 1200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し 登山道に雪凍結個所あったが通行に問題なし |
その他周辺情報 | 下山後温泉 市営駐車場前の白峰会館へ ぬるめのいいお湯でした露天風呂あり、700円 |
写真
9組のお布団のお部屋に一人でお泊りでした( *´艸`)
この日の宿泊者は9名。女子は一人だったのでお部屋貸切w
「八本歯」のお部屋でした。
ちなみに前日の土曜日は宿泊者30名ほどだったとか。
この日の宿泊者は9名。女子は一人だったのでお部屋貸切w
「八本歯」のお部屋でした。
ちなみに前日の土曜日は宿泊者30名ほどだったとか。
撮影機器:
感想
復帰☆第2戦目
夏も秋も全部スルーしてしまった私。
このままシーズンが終わってしまうのかと思ってたけど
南アルプスならまだ間に合いそうってことで行きたかった北岳間ノ岳へ。
最後のころはバテバテだし、コースタイムも大幅に遅れた。
2日目大丈夫かと思ったけど持ち直して何とか予定通りに歩くことが出来た。
まだいろいろ不安を抱えたままでの山行きだったけど良い日に恵まれたかな(初日は風強かったけどね)北岳にも間ノ岳にも登ることが出来てよかった(´・ω・`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
八本歯のコルから登られたんですね。
下山時に使いましたが、このルートにしなくて良かったと思いました。
急なはしごだらけで、上るのはかなり大変ですよね。
2日目は風もおさまり、登山日和で最高でした。
こんばんは。
北岳山頂で写真撮って頂いてありがとうございました。
天候にも恵まれ山締め間近の静かな山を楽しめました。
八本歯は思った以上に大変でした。強風で心配しましたが風の影響はさほどなかったのでよかったです。
帰りは草滑りのほうを。下っても下ってもなかなか遠かったです。
北岳さすがデカい山でした(*‘ω‘ *)
sachihanaさん
北岳山荘に同じ日に泊まり、間ノ岳では写真を撮って頂きました。
私がsachihanaさんの写真を撮らせて頂きましたが、
指が写っていますね、、。
すみません。
折角の記念なのに、、、。
それにしても良い天気の2日目でしたね。
コースタイムのところのポイントの順番がちょっと??のところあるようですよ、、、。
Y-chan
こんばんは〜
間ノ岳での写真ありがとうございました。
いえいえ指入り記念写真もいい思い出です( *´艸`)
コースタイムのところ、変ですね(笑)直しました。
良い日で絶景、富士山も素晴らしくって!
大変だったけど癒されながら歩くことが出来ました。
あたしゃ北岳だけでいっぱいいっぱいだったよぉ(笑)
あの絶景は言葉にならないよねぇ〜
すんげー泣いた記憶が(笑)
お天気良くてなによりです
部屋も貸切でのんびり羨ましい
北岳グッズは買わなかったの〜?
北岳グッズ?!買わなかったわ。そういえばいろいろ置いてあったような
宿泊者もすくなくて小屋ではのんびりできました。
北岳素晴らしいね!でかいね!
私も泣くかもって思ってたけどただただ呆然としてたかもです。
10月最後のお休みに別プラン練ってたんだけど3日前に突然行けるかもって思い立って南アルプスに行っちゃいました。
山登りすること自体、もしかしてもう無理かもって思ってたからね。登れてよかったです(*‘ω‘ *)
sachihanaさん
復帰第2戦。北岳、間ノ岳登頂おめでとう
あの日は木枯らし1号が吹いていたのに、八本歯から登ったなんてすごいです!
私も同じ日八ヶ岳に行きましたが、強風で赤岳山頂を断念した人も多かったそうです。
出発時間を見たら、同じくらいの時刻に中央道を走っていたのでは?と思いました。
会いたかったな〜
ありがとうございます。
同じころ同じ道を走ってたかもなんて!わたしもにょろさんの行った八ヶ岳にすればよかったかな〜
木枯らし1号の日だったのですね。八本歯は風を心配しましたがそれほどの強風ではなかったですよ。すごく寒かったけど
かなりバテバテになりましたがなんとか行ってこれました
指入り写真第三弾ごちでしたw
やっぱ入りやすいんですよ〜w
指入り連発
あえて加工せず、良い記念ということで〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する