ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8459069
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

塩見岳・間ノ岳・北岳 縦走 20250720-22

2025年07月20日(日) 〜 2025年07月22日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
tom_n その他13人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
53:23
距離
21.9km
登り
1,550m
下り
2,750m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:50
休憩
0:53
合計
8:43
距離 9.5km 登り 688m 下り 860m
5:34
87
7:01
7:03
10
7:13
7:23
49
8:12
8:19
34
9:23
9:29
31
10:23
10:29
72
11:41
11:47
39
12:26
12:28
61
13:29
13:35
44
2日目
山行
7:04
休憩
1:17
合計
8:21
距離 7.5km 登り 993m 下り 562m
5:33
58
6:31
79
7:50
8:05
57
9:02
9:20
73
10:33
36
11:09
11:33
24
11:57
12:04
27
12:31
12:38
18
12:56
42
13:38
13:44
9
13:53
1
13:55
宿泊地
3日目
山行
3:47
休憩
0:59
合計
4:46
距離 4.8km 登り 42m 下り 1,515m
6:09
22
宿泊地
6:31
6:36
10
6:46
7:00
68
8:08
8:32
52
9:24
9:40
17
10:26
10:27
19
10:46
4
10:50
10:51
7
天候 晴れ🌞
北岳山頂付近のみガスがかかった
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
塩見小屋
星降る一夜が明けた
2025年07月20日 04:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 4:15
星降る一夜が明けた
漆黒の塩見岳が薄暮の空に聳える
2025年07月20日 04:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 4:16
漆黒の塩見岳が薄暮の空に聳える
朝日が登ってきた
北岳、間ノ岳、農鳥岳のシルエットが美しい🤩
2025年07月20日 04:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 4:17
朝日が登ってきた
北岳、間ノ岳、農鳥岳のシルエットが美しい🤩
おー 燃えるような朝焼け
こんな景色が見れて幸せ😀
2025年07月20日 04:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 4:24
おー 燃えるような朝焼け
こんな景色が見れて幸せ😀
更に漆黒の度合いが強くなった塩見岳
2025年07月20日 04:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 4:25
更に漆黒の度合いが強くなった塩見岳
左上から右下へ延びる地層が幾つか平行線に走るのがわかる
2025年07月20日 05:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 5:20
左上から右下へ延びる地層が幾つか平行線に走るのがわかる
いざ 出発
向かう塩見岳に朝日があたり、緑が眩しい
2025年07月20日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 5:35
いざ 出発
向かう塩見岳に朝日があたり、緑が眩しい
これは塩見岳の陰(影)
2025年07月20日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 5:35
これは塩見岳の陰(影)
近くに来るとゴツゴツ感が出てきた
2025年07月20日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 5:45
近くに来るとゴツゴツ感が出てきた
悪沢岳もクッキリ
2025年07月20日 05:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 5:56
悪沢岳もクッキリ
岩場で心配そうに見守るガイドさん
2025年07月20日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 6:06
岩場で心配そうに見守るガイドさん
イワキキョウ?
2025年07月20日 06:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 6:15
イワキキョウ?
来た道を振り返る 
遠くに中央アルプス
あのコブ、デカかったなぁ
2025年07月20日 06:36撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 6:36
来た道を振り返る 
遠くに中央アルプス
あのコブ、デカかったなぁ
息も絶え絶えになりかけたところで、富士山登場
今回も富士山が見れて気分も上がる⤴️
2025年07月20日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 6:59
息も絶え絶えになりかけたところで、富士山登場
今回も富士山が見れて気分も上がる⤴️
おっ あそこがピーク?
2025年07月20日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 6:59
おっ あそこがピーク?
三角点がある塩見岳 西峰 到着
富士山が綺麗
2025年07月20日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 7:02
三角点がある塩見岳 西峰 到着
富士山が綺麗
5分も歩けば塩見岳 東峰‼️
絵になる一枚
2025年07月20日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 7:03
5分も歩けば塩見岳 東峰‼️
絵になる一枚
塩見岳 東峰手前
雲がたなびいてイイ感じ 絵になる一枚
2025年07月20日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:03
塩見岳 東峰手前
雲がたなびいてイイ感じ 絵になる一枚
もうすぐだ 山頂が見える
2025年07月20日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 7:03
もうすぐだ 山頂が見える
後ろを振り返る あのコブのような山を超えてきたんだ
2025年07月20日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 7:06
後ろを振り返る あのコブのような山を超えてきたんだ
北西に目をやると、今日 縦走する間ノ岳、農鳥岳に続く尾根がクッキリ
2025年07月20日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:08
北西に目をやると、今日 縦走する間ノ岳、農鳥岳に続く尾根がクッキリ
悪沢岳、赤石岳、聖岳から深南部に続く峰峰
2025年07月20日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:09
悪沢岳、赤石岳、聖岳から深南部に続く峰峰
農鳥岳から笊ヶ岳に続く白峰南嶺の峰峰
(パノラマでは伝わらないので前の写真と繋げての連続写真)
2025年07月20日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 7:09
農鳥岳から笊ヶ岳に続く白峰南嶺の峰峰
(パノラマでは伝わらないので前の写真と繋げての連続写真)
塩見岳山頂標識と富士山🗻
2025年07月20日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:12
塩見岳山頂標識と富士山🗻
百名山58座目 登頂
2025年07月20日 07:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:13
百名山58座目 登頂
塩見岳Tシャツ(塩見小屋で購入)でもう一枚
2025年07月20日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:17
塩見岳Tシャツ(塩見小屋で購入)でもう一枚
この稜線が静岡市葵区の市堺なんだね〜
ここを歩けると思うと、なんだか嬉しい😃
2025年07月20日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:18
この稜線が静岡市葵区の市堺なんだね〜
ここを歩けると思うと、なんだか嬉しい😃
あの笊ヶ岳に続く山脈の先に静岡市葵区賎機山があるんだね
2025年07月20日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 7:27
あの笊ヶ岳に続く山脈の先に静岡市葵区賎機山があるんだね
岳人(この人はガイドさん)
2025年07月20日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:28
岳人(この人はガイドさん)
白峰南嶺越しの富士山
2025年07月20日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:43
白峰南嶺越しの富士山
塩見岳から下ってきた道を振り返る
2025年07月20日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 7:51
塩見岳から下ってきた道を振り返る
スルーした北俣岳と富士山
2025年07月20日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 7:58
スルーした北俣岳と富士山
分岐看板の向こうに白峰三山
2025年07月20日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 8:09
分岐看板の向こうに白峰三山
角度が変わると、稜線の先に甲斐駒ヶ岳、仙丈が岳
2025年07月20日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 8:29
角度が変わると、稜線の先に甲斐駒ヶ岳、仙丈が岳
ここはキャンプ禁止🈲
三伏峠か熊の平でね
2025年07月20日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 8:43
ここはキャンプ禁止🈲
三伏峠か熊の平でね
代表写真にしました
2025年07月20日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 8:44
代表写真にしました
頂上に雲が棚びく富士山🗻
2025年07月20日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 9:18
頂上に雲が棚びく富士山🗻
大きな崩壊地
昔の登山道も崩れ、新しい登山道を整備したらしい
2025年07月20日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 9:24
大きな崩壊地
昔の登山道も崩れ、新しい登山道を整備したらしい
急に庭園風の風景が
2025年07月20日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 9:38
急に庭園風の風景が
木陰が出てきたので、スッキリ出来ました
2025年07月20日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 9:49
木陰が出てきたので、スッキリ出来ました
崩壊地の上からの塩見岳
2025年07月20日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 10:19
崩壊地の上からの塩見岳
間ノ岳が近くになってきました
2025年07月20日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 10:20
間ノ岳が近くになってきました
南アルプス よく晴れてます🌞 絶景です!
2025年07月20日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 10:20
南アルプス よく晴れてます🌞 絶景です!
ここは北荒川岳 三峰岳に向かいます
地図だとチョットしか進んでない
2025年07月20日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 10:23
ここは北荒川岳 三峰岳に向かいます
地図だとチョットしか進んでない
塩見Tシャツ
その後の槍ヶ岳、幌尻岳、剱岳では全てドン晴れ🌞のラッキー🤞アイテムとなりました❣️
2025年07月20日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 10:24
塩見Tシャツ
その後の槍ヶ岳、幌尻岳、剱岳では全てドン晴れ🌞のラッキー🤞アイテムとなりました❣️
北荒川岳からの塩見岳
崩壊してる沢筋が南アルプスらしい
2025年07月20日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 10:26
北荒川岳からの塩見岳
崩壊してる沢筋が南アルプスらしい
北荒川からの雄大な農鳥岳に間ノ岳
2025年07月20日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 10:40
北荒川からの雄大な農鳥岳に間ノ岳
登山道脇の新蛇抜山へ(荷物はデポして)
2025年07月20日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 11:48
登山道脇の新蛇抜山へ(荷物はデポして)
新蛇抜山に皆さん 登ってきました
ツアーは全編こんな感じでした😂
2025年07月20日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 11:48
新蛇抜山に皆さん 登ってきました
ツアーは全編こんな感じでした😂
目の前に農鳥岳
2025年07月20日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 11:50
目の前に農鳥岳
次の安倍荒倉岳に向かいます
2025年07月20日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 12:15
次の安倍荒倉岳に向かいます
岩場の稜線歩き
2025年07月20日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 12:19
岩場の稜線歩き
岩場のアップダウンの連続が地味にキツイ
2025年07月20日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 12:26
岩場のアップダウンの連続が地味にキツイ
ニ百名山 農鳥岳
来年は白峰三山に行ってみたい
2025年07月20日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 12:29
ニ百名山 農鳥岳
来年は白峰三山に行ってみたい
安倍荒倉岳にも寄ってきました(ここも荷物はデポ)
2025年07月20日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 13:29
安倍荒倉岳にも寄ってきました(ここも荷物はデポ)
あれは北岳? 雲の出方が違う
さすがNo.2
2025年07月20日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 13:30
あれは北岳? 雲の出方が違う
さすがNo.2
この右側の樹林帯に今日のお宿の熊の平小屋
今日は疲れました 足にきました🦵
2025年07月20日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 13:41
この右側の樹林帯に今日のお宿の熊の平小屋
今日は疲れました 足にきました🦵
今日はここのルートの核心部を歩く日‼️
コーヒーを煎れて気合いを入れる
2025年07月21日 04:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 4:18
今日はここのルートの核心部を歩く日‼️
コーヒーを煎れて気合いを入れる
朝焼けの農鳥岳
2025年07月21日 04:50撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 4:50
朝焼けの農鳥岳
スッキリ青空の農鳥岳
2025年07月21日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 5:31
スッキリ青空の農鳥岳
「静岡市葵区の生まれなんです。」とお世話になった管理人に語りかけると「地元ですね。頑張って行ってらっしゃい」との返事。元気出ました😀
2025年07月21日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 5:31
「静岡市葵区の生まれなんです。」とお世話になった管理人に語りかけると「地元ですね。頑張って行ってらっしゃい」との返事。元気出ました😀
白峰南嶺の笊ヶ岳が見える
2025年07月21日 05:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 5:40
白峰南嶺の笊ヶ岳が見える
稜線に出ると伊那谷が見えてきた
2025年07月21日 05:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 5:42
稜線に出ると伊那谷が見えてきた
これは仙丈が岳から延びてくる仙塩尾根
ここもいつか歩いてみたい
2025年07月21日 05:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 5:42
これは仙丈が岳から延びてくる仙塩尾根
ここもいつか歩いてみたい
凛と聳える塩見岳
この山容が一番特徴が出てるかも
2025年07月21日 05:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 5:54
凛と聳える塩見岳
この山容が一番特徴が出てるかも
「ここまであの塩見岳からよくぞ歩いてきたものだ」と自分を褒めながら歩く
2025年07月21日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:06
「ここまであの塩見岳からよくぞ歩いてきたものだ」と自分を褒めながら歩く
朝日を浴びてまずは三峰岳を目指します
2025年07月21日 06:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:14
朝日を浴びてまずは三峰岳を目指します
振り返ると塩見岳に荒川三山、白峰南嶺の峰々⛰️
2025年07月21日 06:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:14
振り返ると塩見岳に荒川三山、白峰南嶺の峰々⛰️
間ノ岳 デッカい! ここの尾根を登って行くんだね
2025年07月21日 06:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 6:20
間ノ岳 デッカい! ここの尾根を登って行くんだね
急登の前の、いつもの休憩
2025年07月21日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:21
急登の前の、いつもの休憩
目の前に広がる仙丈が岳から中央アルプス
2025年07月21日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:23
目の前に広がる仙丈が岳から中央アルプス
荒川三山、塩見岳の絶景に見惚れてながらの休憩
2025年07月21日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 6:25
荒川三山、塩見岳の絶景に見惚れてながらの休憩
笊ヶ岳が近いなぁ〜
2025年07月21日 06:42撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:42
笊ヶ岳が近いなぁ〜
農鳥岳の横にちょこんと富士山🗻
2025年07月21日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:43
農鳥岳の横にちょこんと富士山🗻
何度振り返っても、ここでしか見れない絶景に見惚れる 農鳥岳の左に富士山、右に荒川三山と塩見岳
2025年07月21日 06:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:43
何度振り返っても、ここでしか見れない絶景に見惚れる 農鳥岳の左に富士山、右に荒川三山と塩見岳
と、そこへ雷鳥親子が! 時に、うぶ毛のヒナが可愛い
2025年07月21日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:52
と、そこへ雷鳥親子が! 時に、うぶ毛のヒナが可愛い
ここに来ないと見れない絶景
静岡市葵区の市堺の長さに驚く😱
2025年07月21日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 6:56
ここに来ないと見れない絶景
静岡市葵区の市堺の長さに驚く😱
北岳、間ノ岳、農鳥岳のパノラマ写真
この風景を見ながらの登山⛰️
最高です
2025年07月21日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:00
北岳、間ノ岳、農鳥岳のパノラマ写真
この風景を見ながらの登山⛰️
最高です
最後尾の私は写真班
2025年07月21日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:04
最後尾の私は写真班
絶景 絶景
2025年07月21日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:07
絶景 絶景
アップダウンがキツーイ稜線(遠くに塩見岳、悪沢岳含蓄見えるよ!)
2025年07月21日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:14
アップダウンがキツーイ稜線(遠くに塩見岳、悪沢岳含蓄見えるよ!)
次に来た時、この絶景は観れるのかなぁ〜
2025年07月21日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:21
次に来た時、この絶景は観れるのかなぁ〜
前の写真の農鳥岳のすぐ右に赤石岳、悪沢岳が鎮座する
2025年07月21日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:25
前の写真の農鳥岳のすぐ右に赤石岳、悪沢岳が鎮座する
振り返るといつも絶景が広がる
2025年07月21日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:36
振り返るといつも絶景が広がる
三峰岳 2999m
ここが静岡県、長野県、山梨県の三重点
2025年07月21日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 7:41
三峰岳 2999m
ここが静岡県、長野県、山梨県の三重点
富士山バックに
2025年07月21日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:43
富士山バックに
仙丈が岳と北アルプス こちらも絶景
2025年07月21日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:49
仙丈が岳と北アルプス こちらも絶景
甲斐駒ヶ岳に続く鋸岳もね!
2025年07月21日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:52
甲斐駒ヶ岳に続く鋸岳もね!
視界はこのパノラマ写真に近い‼️です
2025年07月21日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:52
視界はこのパノラマ写真に近い‼️です
三峰岳 ケルン越しに振り返る
2025年07月21日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:56
三峰岳 ケルン越しに振り返る
間ノ岳に向かいます
予定時刻8時キッカリにきてます。登頂予定時刻は11時
2025年07月21日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 7:59
間ノ岳に向かいます
予定時刻8時キッカリにきてます。登頂予定時刻は11時
塩見岳、悪沢岳方面
2025年07月21日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:17
塩見岳、悪沢岳方面
そしてメインターゲットの北岳
このアップダウンを楽しもう!
2025年07月21日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:21
そしてメインターゲットの北岳
このアップダウンを楽しもう!
南アルプス 南方に広がる絶景
2025年07月21日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:22
南アルプス 南方に広がる絶景
間ノ岳の急登 アタック中
2025年07月21日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:30
間ノ岳の急登 アタック中
そんなキツイ時、お花に癒されます
2025年07月21日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:35
そんなキツイ時、お花に癒されます
ペンキ印を目安に
2025年07月21日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:40
ペンキ印を目安に
あそこが山頂!
ビクトリーロードかな?
2025年07月21日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:48
あそこが山頂!
ビクトリーロードかな?
農鳥岳が下に見える さすが標高No.3間ノ岳
2025年07月21日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:51
農鳥岳が下に見える さすが標高No.3間ノ岳
北岳に続く、甲斐駒ヶ岳、鋸岳
2025年07月21日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:54
北岳に続く、甲斐駒ヶ岳、鋸岳
やりました👍
百名山59座目 踏破
2025年07月21日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 8:58
やりました👍
百名山59座目 踏破
山頂と北岳
2025年07月21日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:00
山頂と北岳
北岳バックに記念ショット
2025年07月21日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 9:00
北岳バックに記念ショット
静岡県標識と南アルプス主脈方面
2025年07月21日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:07
静岡県標識と南アルプス主脈方面
山頂標識、三角点そして仙丈が岳
2025年07月21日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:13
山頂標識、三角点そして仙丈が岳
これから登る北岳(山頂から)
待っていてね〜
2025年07月21日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:26
これから登る北岳(山頂から)
待っていてね〜
北岳と鳳凰三山
2025年07月21日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:28
北岳と鳳凰三山
北岳への稜線 これからも長いなぁ
2025年07月21日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:30
北岳への稜線 これからも長いなぁ
目標到達時刻は13時
2025年07月21日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:31
目標到達時刻は13時
この風景を見ながらの稜線歩き
静岡県から離れていきます
2025年07月21日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:33
この風景を見ながらの稜線歩き
静岡県から離れていきます
北岳と鳳凰三山を眺めながらの稜線歩き
2025年07月21日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:33
北岳と鳳凰三山を眺めながらの稜線歩き
富士山(右)にはすごい上昇気流で雲モクモク
2025年07月21日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:36
富士山(右)にはすごい上昇気流で雲モクモク
北岳山頂方面 登山道
2025年07月21日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 9:45
北岳山頂方面 登山道
向こうから雲が湧き上がってる
2025年07月21日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:11
向こうから雲が湧き上がってる
夏空にマッチするから北岳
2025年07月21日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 10:14
夏空にマッチするから北岳
2025年07月21日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:16
絶景かな絶景かな
2025年07月21日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:19
絶景かな絶景かな
中白峰をまずは目指します
2025年07月21日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:31
中白峰をまずは目指します
中白峰 到着
2025年07月21日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:33
中白峰 到着
中白峰 到着
2025年07月21日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:34
中白峰 到着
中白峰 景色を楽しむ添乗員さん
2025年07月21日 10:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:35
中白峰 景色を楽しむ添乗員さん
北岳山荘が見えてきた
2025年07月21日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:41
北岳山荘が見えてきた
左には雲がかかった仙丈が岳 優しい山容だね!
2025年07月21日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:44
左には雲がかかった仙丈が岳 優しい山容だね!
北岳への道(パノラマ写真)
2025年07月21日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:49
北岳への道(パノラマ写真)
このお天気で北岳山頂に到着した〜い
2025年07月21日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 10:58
このお天気で北岳山頂に到着した〜い
北岳山荘の東にも青空が広がる
2025年07月21日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:06
北岳山荘の東にも青空が広がる
間ノ岳を振り返る 風はなし 無風
2025年07月21日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:07
間ノ岳を振り返る 風はなし 無風
ここでエネルギー補給
2025年07月21日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:14
ここでエネルギー補給
北岳山容からの綺麗な三角形の山容
2025年07月21日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:36
北岳山容からの綺麗な三角形の山容
2025年07月21日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:43
2025年07月21日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:43
すっぽり山頂が雲に隠れちゃったよ〜
2025年07月21日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 11:50
すっぽり山頂が雲に隠れちゃったよ〜
オニベンケイ
2025年07月21日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:01
オニベンケイ
ギザギザの稜線の峰々が山頂まで続く
2025年07月21日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:01
ギザギザの稜線の峰々が山頂まで続く
2025年07月21日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:05
木の階段だ〜
2025年07月21日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:08
木の階段だ〜
ミヤマムラサキ🟣
2025年07月21日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:11
ミヤマムラサキ🟣
ガスが湧いてきてる〜
2025年07月21日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:22
ガスが湧いてきてる〜
八本歯のコルの分岐点
2025年07月21日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:32
八本歯のコルの分岐点
お花の群落
2025年07月21日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:32
お花の群落
この稜線を歩ききったんですね
2025年07月21日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:35
この稜線を歩ききったんですね
皆 きた道をご満悦で振り返る
2025年07月21日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:40
皆 きた道をご満悦で振り返る
ミヤマオダマキ
2025年07月21日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:41
ミヤマオダマキ
山頂はもうすぐ
2025年07月21日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 12:45
山頂はもうすぐ
やったぞ〜 百名山60座目の節目を達成
2025年07月21日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 12:58
やったぞ〜 百名山60座目の節目を達成
ガスが一瞬消えて、太陽の光が🌞
2025年07月21日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 13:03
ガスが一瞬消えて、太陽の光が🌞
3193m 北岳 登頂
2025年07月21日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 13:06
3193m 北岳 登頂
標高 日本第2位の三角点
2025年07月21日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 13:12
標高 日本第2位の三角点
チョウノスケソウ
2025年07月21日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 13:23
チョウノスケソウ
雲のカーテンが上がるようにパッと現れた鳳凰三山(地蔵岳)
2025年07月21日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 13:31
雲のカーテンが上がるようにパッと現れた鳳凰三山(地蔵岳)
両俣小屋の分岐点
2025年07月21日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 13:39
両俣小屋の分岐点
肩の小屋到着
今回は「北岳にきただけ」でなく、縦走でした
2025年07月21日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 13:54
肩の小屋到着
今回は「北岳にきただけ」でなく、縦走でした
肩の小屋キッチン 2巡目の様子
美味しかった〜
2025年07月21日 17:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 17:55
肩の小屋キッチン 2巡目の様子
美味しかった〜
北岳肩の小屋 名物の夕食
2025年07月21日 17:57撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 17:57
北岳肩の小屋 名物の夕食
日の入の瞬間
2025年07月21日 18:37撮影 by  iPhone 12, Apple
7/21 18:37
日の入の瞬間
静かに夜明けを待つ仙丈が岳
2025年07月22日 04:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 4:24
静かに夜明けを待つ仙丈が岳
朝焼けと富士山🗻
2025年07月22日 04:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 4:24
朝焼けと富士山🗻
仙丈が岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山の夜明け
朝焼けの全体景色(パノラマ写真)
2025年07月22日 04:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 4:25
仙丈が岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山の夜明け
朝焼けの全体景色(パノラマ写真)
曙と私
2025年07月22日 04:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 4:26
曙と私
幸福感に浸るひと時
2025年07月22日 04:27撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 4:27
幸福感に浸るひと時
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳
2025年07月22日 04:30撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 4:30
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳
来て良かったなぁ〜
我がシンボル 
小学校、中学校そして高校の校歌の一番の出だしは皆んな富士山🗻
2025年07月22日 04:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 4:31
来て良かったなぁ〜
我がシンボル 
小学校、中学校そして高校の校歌の一番の出だしは皆んな富士山🗻
鳳凰三山から昇るご来光
2025年07月22日 04:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 4:40
鳳凰三山から昇るご来光
オリベスクの横から登る朝日
2025年07月22日 04:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 4:44
オリベスクの横から登る朝日
たおやかな表情の仙丈が岳
2年前に初めての南アルプスに連れて行ってくれた同期に感謝🥲
2025年07月22日 04:59撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 4:59
たおやかな表情の仙丈が岳
2年前に初めての南アルプスに連れて行ってくれた同期に感謝🥲
この甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳の中央部で青春時代を過ごしたんだ、と感無量に
2025年07月22日 04:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 4:59
この甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳の中央部で青春時代を過ごしたんだ、と感無量に
コーヒーを飲みながら幸せタイム😃
2025年07月22日 05:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 5:04
コーヒーを飲みながら幸せタイム😃
仙丈が岳と甲斐駒ヶ岳
2025年07月22日 05:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 5:08
仙丈が岳と甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳
2025年07月22日 05:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 5:08
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳
この風景を見ながら下山しました
2025年07月22日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 5:14
この風景を見ながら下山しました
肩の小屋と北岳
2025年07月22日 05:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 5:15
肩の小屋と北岳
雲海に浮かぶ富士山
2025年07月22日 05:27撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 5:27
雲海に浮かぶ富士山
青春時代を過ごした地を感慨に浸って見続けました
2025年07月22日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 5:49
青春時代を過ごした地を感慨に浸って見続けました
北岳からの富士山 (パノラマ写真で)
2025年07月22日 05:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 5:51
北岳からの富士山 (パノラマ写真で)
では、この風景を見ながら下山開始
11時にインフォメーションセンター到着予定
2025年07月22日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:08
では、この風景を見ながら下山開始
11時にインフォメーションセンター到着予定
鳳凰三山の向こうの八ヶ岳
今回 全ての方位で絶景が見れました
嬉しい😃
2025年07月22日 06:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:15
鳳凰三山の向こうの八ヶ岳
今回 全ての方位で絶景が見れました
嬉しい😃
小太郎山の先に鳳凰三山、その奥は八ヶ岳
2025年07月22日 06:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:19
小太郎山の先に鳳凰三山、その奥は八ヶ岳
見納めの北岳
晴れた時の表情を見せてくれてありがとう
2025年07月22日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:23
見納めの北岳
晴れた時の表情を見せてくれてありがとう
北岳からの下りの登山道
2025年07月22日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:25
北岳からの下りの登山道
仙丈が岳のカールが綺麗に見えてる
2025年07月22日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:29
仙丈が岳のカールが綺麗に見えてる
振り返ると今までと印象が異なる北岳
2025年07月22日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:31
振り返ると今までと印象が異なる北岳
小太郎山への分岐にきました
2025年07月22日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:31
小太郎山への分岐にきました
オニユリも咲いてた
2025年07月22日 06:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:45
オニユリも咲いてた
2025年07月22日 06:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:49
青空に映えるお花たち🌼(草すべり 保護棚のお花畑)
2025年07月22日 06:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 6:56
青空に映えるお花たち🌼(草すべり 保護棚のお花畑)
北岳山頂からの崩壊した沢筋の急傾斜
2025年07月22日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 7:20
北岳山頂からの崩壊した沢筋の急傾斜
下に下りて来ると鳳凰三山が壁のように立ちはだかる
2025年07月22日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 7:41
下に下りて来ると鳳凰三山が壁のように立ちはだかる
池の周りのテント🏕️と北岳
2025年07月22日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 8:06
池の周りのテント🏕️と北岳
白根御池小屋でアイスクリーム🍨
美味しかった
2025年07月22日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 8:12
白根御池小屋でアイスクリーム🍨
美味しかった
広河原まで20分
揚げたてのカツカレーと生🍺が頭の中を支配
2025年07月22日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 10:26
広河原まで20分
揚げたてのカツカレーと生🍺が頭の中を支配
デッカい丸太を切ってくれていた。
御柱に使う丸太サイズ!
2025年07月22日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 10:36
デッカい丸太を切ってくれていた。
御柱に使う丸太サイズ!
昔の標識かな?歴史を感じる
2025年07月22日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 10:41
昔の標識かな?歴史を感じる
長い長い縦走もここが終着点
ふー💦
2025年07月22日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 10:44
長い長い縦走もここが終着点
ふー💦
この吊り橋を渡ってきた
2025年07月22日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 10:50
この吊り橋を渡ってきた
広河原インフォメーションセンター到着
無事 下山
2025年07月22日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 10:53
広河原インフォメーションセンター到着
無事 下山
12時甲府行きバスの後ろを通って、お昼ご飯
下山メシはカツカレー
2025年07月22日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 10:53
12時甲府行きバスの後ろを通って、お昼ご飯
下山メシはカツカレー
金山沢温泉で山中3泊4日の汗💦を流して、お着替えしてサッパリ
2025年07月22日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 12:46
金山沢温泉で山中3泊4日の汗💦を流して、お着替えしてサッパリ
撮影機器:

感想

山中の行程は4日間。全行程で35Kmの長丁場!
この山行記録は塩見小屋起点で、塩見岳、熊の平小屋泊、間ノ岳、北岳、肩の小屋泊して広河原終着の山行記録です。
北岳でチョットしたガスに遭ったものの、その他の行程は天候に恵まれ、山頂からの絶景、稜線からの絶景を満喫した山行となって最高に嬉しい😃

そして、私の生まれ故郷は静岡市葵区なので、静岡市の市境・県境を歩けてとても貴重な体験が出来てとても嬉しいです😃
もちろん、標高2位、3位、9位の百名山3座に登れてチョー嬉しい😃 特に塩見岳はアプローチが大変なので達成感、充実感でいっぱい🈵です。

体力的には、塩見岳のキツイ山に登った後の、熊の平小屋までの長い長いアップダウンが続く稜線歩きがキツく、足にきました。更に、熊の平小屋では、沢の冷たい水で体中の汗を拭き取れたものの、美味しい食事でのエネルギーチャージができず、翌朝一番の間ノ岳登山前は不安でいっぱい🈵
ただ、山小屋の管理人(女の子)に「地元の方なんですね。行ってらっしゃい」の声かけに励まされて、なんとか百名山三座を登り切ることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

天気に恵まれてよかったですね。逆コースだけど、レビンといった白根三山の登山を思い出しました。
2025/7/26 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら