記録ID: 7530740
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高山(たかやま・奥日光)
2024年11月25日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 571m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:05
距離 22.6km
登り 571m
下り 761m
8:56
3分
スタート地点
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
https://tozanguchi-p.com/yunoko/ トイレは湯滝まで下りればあります。湯滝の駐車場が有料(500円)なので、こちらは無料なのがありがたいです。 GoogleMap https://maps.app.goo.gl/pXDnUni3KrPKJgXc6 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体として自然にも人にも優しく整備されています。ただし高山へは少し険しくなるのでお散歩感覚では厳しいと思います。特に熊窪分岐と高山の間はかなり急な道となり上り下り要注意です。熊窪からの道は落ち葉で道が良く分からない所もありますが、赤い杭が目印になります。 |
その他周辺情報 | 寄居山温泉ほっこりの湯 大人650円(JAF割で50円引き) 内湯のみ https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/ 帰りは沼田方面に下りました。途中の「道の駅尾瀬かたしな」近くの日帰り温泉施設を利用しました。内湯のみですので、さっと流したいときに便利です。 |
写真
途中でバスが来たので乗ってみます。今月いっぱい運行している低公害バスです。
https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html
https://www.nikko-nsm.co.jp/bus.html
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
まったくのノープランで奥日光をてくてくぶらぶら。うまい具合にバスに乗れたので西ノ湖や高山にも寄り、透き通る天気の中、(戦場ヶ原や竜頭ノ滝を除いてはほぼ人にも出会わず、)静かな静かな初冬の奥日光を大満喫できました。紅葉輝く秋の注目度が非常に高い一帯ですが、こんな静かな時期も良いかもです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する