塩垂山(しおたれやま) 岡山県北部


- GPS
- 01:00
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 143m
- 下り
- 143m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道。 序盤は舗装路で、その後しばらくは階段。 |
その他周辺情報 | 温泉街 |
写真
苔のせいで分かりにくいが、下の方に文字が見える。
近くに埋もれていたボードによると、元禄(埋もれて見えない)のものっぽい。
調べてみたら、どうやら題目岩は二つあった様子。
感想
家族が帰省中だったので、有休とって温泉に行くことに。
週一ハイキング出来るか微妙だったので、マップから登れそうな山はないか調べてみると、あった。
時間の関係で行けるかどうかは不明だけど、一応GPSは持っていくことにした。
往路はバスを乗り継いでいくことに決めたのだが、岡山発のバスがとんでもなくタバコ臭くて、いまどきこれはない、とグッタリ。
乗り継ぎのバスを待つまでの間は風もあって寒かったけど、タバコの臭いがないだけマシだった。
ホテルのチェックイン時間よりもだいぶ早く着き、家族がチェックインまでホテルで待つと言うので、「じゃあちょっと登ってくる!!」と告げて出発。
温泉に行くのに山登りスタイルで来るわけにもいかなかったので、靴以外は完全に普段着。
無理そうなら途中で帰ろうと決めていたが、途中までは舗装路だった。
山道に入っても、落ち葉は積もっているものの、道は分かる。
危険箇所も特にない。
ただ、時間帯が遅すぎるため、人もいない上に暗くなっていくので、ビクビクしながら速足で進んだ。
山頂にはサクッと到着。
引き返すつもりだったが、早々と到着してしまったので、欲を出して運動公園に抜けるらしい道を少し歩いてみた。
どんな感じかを確認してから戻る。
登山口に戻った時点でチェックイン可能な時間になっていたが、ついでなので題目岩なども見に行くことに。
かさね岩はすぐに分かったが、題目岩がよく分からずウロウロ。
大きい岩をよく見ると、なんか字が刻まれてる!
近くにお題目岩と書かれたボードも、草に埋もれてたけど、置かれていた。
ホテルに向かう途中で紅葉も見られたし、ホテルの朝ごはんも美味しかったし、良い旅だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する