ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7533855
全員に公開
ハイキング
近畿

20241127熊野古道中辺路…新宮から熊野那智大社まで…

2024年11月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
23.3km
登り
637m
下り
411m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:20
合計
5:22
距離 23.3km 登り 637m 下り 411m
6:18
3
新宮駅市営駐車場
6:21
6:22
48
7:10
72
高野坂入口
8:22
8:30
20
宇久井駅
8:50
14
小狗子峠
9:04
25
大狗子峠
9:29
9:32
2
9:34
9:38
35
10:13
31
10:44
25
11:09
11:10
6
11:16
11:18
2
11:20
11:21
15
11:36
4
11:40
那智の滝前バス停
大門坂以降…バスの時間を気にしてバタついちゃった(笑)
天候 はれ…結構暖かく…
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
クルマを新宮駅横の市営駐車場に停めました…帰りは那智の滝前1144発紀伊勝浦駅行きで那智駅乗り換え…那智駅1208発の新宮駅行きで戻りました…
コース状況/
危険箇所等
標識の類い等が充実しているので大きくルートミスするようなことはないと思いますが…三輪崎の町中を抜ける辺りはややこしいかも…あと、補陀洛山寺方面から尼将軍供養碑に向かう山道は、雨天時や雨天の後は、ルートが沢の流れの一部となるので、沢歩きのつもりで歩かれた方がよいかもです(笑)
嫁たんが旅のお供に作ってくれたオレオマフィン…
2024年11月26日 22:25撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/26 22:25
嫁たんが旅のお供に作ってくれたオレオマフィン…
新宮駅東の市営駐車場…5時くらいに着いたけど暗いので1時間くらい仮眠してから出発…
2024年11月27日 06:19撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 6:19
新宮駅東の市営駐車場…5時くらいに着いたけど暗いので1時間くらい仮眠してから出発…
新宮駅…
2024年11月27日 06:21撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 6:21
新宮駅…
徐福公園…
2024年11月27日 06:23撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 6:23
徐福公園…
観光案内図…
2024年11月27日 06:30撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 6:30
観光案内図…
道路にも標識…
2024年11月27日 06:32撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 6:32
道路にも標識…
王子橋…
2024年11月27日 06:34撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 6:34
王子橋…
ここにも…
2024年11月27日 06:35撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 6:35
ここにも…
ここにも…
2024年11月27日 06:37撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 6:37
ここにも…
王子神社…
2024年11月27日 06:39撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 6:39
王子神社…
浜王子の解説…
2024年11月27日 06:39撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 6:39
浜王子の解説…
王子神社…
2024年11月27日 06:40撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 6:40
王子神社…
高架道路の下をJR線と並んで進むと…
2024年11月27日 06:43撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 6:43
高架道路の下をJR線と並んで進むと…
王子ヶ浜に飛び出る…
2024年11月27日 06:46撮影 by  SC-53C, samsung
5
11/27 6:46
王子ヶ浜に飛び出る…
暫く堤防上を進んでいた…
2024年11月27日 06:47撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 6:47
暫く堤防上を進んでいた…
浜に下りて昇る朝日を眺める…
2024年11月27日 06:49撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 6:49
浜に下りて昇る朝日を眺める…
七里御浜と違って歩いてられる方が少ない…
2024年11月27日 06:50撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 6:50
七里御浜と違って歩いてられる方が少ない…
今日もいい日になりますように…
2024年11月27日 06:53撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 6:53
今日もいい日になりますように…
ずいぶん遠くまで来たもんだ…
2024年11月27日 06:53撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 6:53
ずいぶん遠くまで来たもんだ…
浜の際に電車が走っている…
2024年11月27日 06:55撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 6:55
浜の際に電車が走っている…
地の果てに吸い込まれて行くかのように電車が遠くなっていく…
2024年11月27日 06:56撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 6:56
地の果てに吸い込まれて行くかのように電車が遠くなっていく…
昔の旅人も眺めたのかな…
2024年11月27日 07:07撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 7:07
昔の旅人も眺めたのかな…
ここを潜っていくみたい…
2024年11月27日 07:08撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:08
ここを潜っていくみたい…
小さく歩道あり…
2024年11月27日 07:10撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:10
小さく歩道あり…
高野坂の案内…
2024年11月27日 07:10撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:10
高野坂の案内…
日本遺産…
2024年11月27日 07:11撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:11
日本遺産…
こっちにいっちゃだめ…
2024年11月27日 07:12撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:12
こっちにいっちゃだめ…
ここをあがる…
2024年11月27日 07:12撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 7:12
ここをあがる…
木段から始まる…
2024年11月27日 07:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:13
木段から始まる…
山道へ…
2024年11月27日 07:14撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:14
山道へ…
石段の道…
2024年11月27日 07:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:16
石段の道…
南無阿弥陀仏の石碑…
2024年11月27日 07:16撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:16
南無阿弥陀仏の石碑…
木の間から海岸が…
2024年11月27日 07:16撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:16
木の間から海岸が…
歩きやすい…
2024年11月27日 07:18撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:18
歩きやすい…
歩きやすい石段…
2024年11月27日 07:19撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:19
歩きやすい石段…
竹林の中を石畳の道が…
2024年11月27日 07:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:22
竹林の中を石畳の道が…
猪垣?
2024年11月27日 07:24撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:24
猪垣?
金光稲荷…
2024年11月27日 07:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:27
金光稲荷…
鯨山見跡…
2024年11月27日 07:28撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:28
鯨山見跡…
いい感じに滑りそうな石畳…
2024年11月27日 07:31撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:31
いい感じに滑りそうな石畳…
こんなとこに出てきた…
2024年11月27日 07:34撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:34
こんなとこに出てきた…
三輪崎側の高野坂入口…
2024年11月27日 07:36撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:36
三輪崎側の高野坂入口…
弁慶の生誕地?
2024年11月27日 07:38撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:38
弁慶の生誕地?
道標…
2024年11月27日 07:38撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 7:38
道標…
三輪崎の海…
2024年11月27日 07:39撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 7:39
三輪崎の海…
案内図のとこを曲がる…
2024年11月27日 07:43撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 7:43
案内図のとこを曲がる…
宝蔵寺…
2024年11月27日 07:46撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 7:46
宝蔵寺…
くねくね道を抜けていく…
2024年11月27日 07:47撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:47
くねくね道を抜けていく…
新宮港…
2024年11月27日 07:54撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 7:54
新宮港…
佐野の一里塚…
2024年11月27日 08:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 8:03
佐野の一里塚…
佐野王子跡…
2024年11月27日 08:09撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 8:09
佐野王子跡…
神武天皇?
2024年11月27日 08:10撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 8:10
神武天皇?
ここは歩道がない…
2024年11月27日 08:11撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 8:11
ここは歩道がない…
お空がきれい…
2024年11月27日 08:14撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 8:14
お空がきれい…
宇久井駅…お手洗いお借りした…
2024年11月27日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 8:22
宇久井駅…お手洗いお借りした…
ぬいぐるみさんとともに…
2024年11月27日 08:27撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 8:27
ぬいぐるみさんとともに…
マフィンを食べてエネルギーチャージ…
2024年11月27日 08:29撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 8:29
マフィンを食べてエネルギーチャージ…
この橋を渡る…
2024年11月27日 08:37撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 8:37
この橋を渡る…
奥に進んでいくと…
2024年11月27日 08:44撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 8:44
奥に進んでいくと…
独創的な標識を目印に進むと…
2024年11月27日 08:45撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 8:45
独創的な標識を目印に進むと…
小狗子峠の案内が…
2024年11月27日 08:46撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 8:46
小狗子峠の案内が…
登り口…
2024年11月27日 08:47撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 8:47
登り口…
道の両側に石垣が…
2024年11月27日 08:48撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 8:48
道の両側に石垣が…
茶屋の跡…
2024年11月27日 08:49撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 8:49
茶屋の跡…
小狗子峠…なんの眺望もない…
2024年11月27日 08:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 8:50
小狗子峠…なんの眺望もない…
狗子の浦を望みながら下る…
2024年11月27日 08:54撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 8:54
狗子の浦を望みながら下る…
狗子の浦側の入口…
2024年11月27日 08:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 8:55
狗子の浦側の入口…
たぶん大狗子峠…
2024年11月27日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 8:57
たぶん大狗子峠…
入口到着…
2024年11月27日 08:59撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 8:59
入口到着…
上がるよ…
2024年11月27日 09:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 9:00
上がるよ…
一旦舗装林道に出たら向かい側に続きが…
2024年11月27日 09:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 9:02
一旦舗装林道に出たら向かい側に続きが…
大狗子峠…切通のタイプ(笑)
2024年11月27日 09:04撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 9:04
大狗子峠…切通のタイプ(笑)
変な所に下っていく…
2024年11月27日 09:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 9:06
変な所に下っていく…
トンネルの右側に小さく標識が…
2024年11月27日 09:08撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:08
トンネルの右側に小さく標識が…
ええ天気で少し暑くなってきた…
2024年11月27日 09:16撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:16
ええ天気で少し暑くなってきた…
ここ右折…
2024年11月27日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 9:24
ここ右折…
浜の宮王子社跡…
2024年11月27日 09:30撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:30
浜の宮王子社跡…
お社…
2024年11月27日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:32
お社…
浜の宮王子…
2024年11月27日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:32
浜の宮王子…
すぐとなりに補陀洛山寺…
2024年11月27日 09:33撮影 by  SC-53C, samsung
5
11/27 9:33
すぐとなりに補陀洛山寺…
本堂かな…
2024年11月27日 09:33撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:33
本堂かな…
補陀洛山寺の案内…
2024年11月27日 09:33撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:33
補陀洛山寺の案内…
補陀洛渡海船…
2024年11月27日 09:34撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:34
補陀洛渡海船…
補陀洛渡海の説明…
2024年11月27日 09:34撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:34
補陀洛渡海の説明…
命と引き替えに旅立った代々の高僧方に感謝…
2024年11月27日 09:34撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:34
命と引き替えに旅立った代々の高僧方に感謝…
振分石…
2024年11月27日 09:36撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:36
振分石…
標識通りに進む…
2024年11月27日 09:41撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:41
標識通りに進む…
ここも…
2024年11月27日 09:45撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:45
ここも…
ここも…
2024年11月27日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:56
ここも…
直進…
2024年11月27日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:57
直進…
堤防上を行くと…
2024年11月27日 09:58撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 9:58
堤防上を行くと…
標識あり…本日最後の山道…
2024年11月27日 09:58撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 9:58
標識あり…本日最後の山道…
でもこの先がエグかった(笑)
2024年11月27日 09:59撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 9:59
でもこの先がエグかった(笑)
木の桟橋?
2024年11月27日 10:01撮影 by  SC-53C, samsung
5
11/27 10:01
木の桟橋?
まだルートはあるけど…
2024年11月27日 10:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/27 10:03
まだルートはあるけど…
この辺りはコースが小川になってる…昨日の大雨で予想はしていたけど(笑)
2024年11月27日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 10:04
この辺りはコースが小川になってる…昨日の大雨で予想はしていたけど(笑)
もうどこが歩くコースかわからんくらい水が溢れていた(笑)
2024年11月27日 10:07撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:07
もうどこが歩くコースかわからんくらい水が溢れていた(笑)
竹林の中を進む…
2024年11月27日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:09
竹林の中を進む…
尼将軍供養塔…
2024年11月27日 10:12撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:12
尼将軍供養塔…
尼将軍供養塔…
2024年11月27日 10:12撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:12
尼将軍供養塔…
市野々王子横にきれいなお手洗いがあった…
2024年11月27日 10:26撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:26
市野々王子横にきれいなお手洗いがあった…
市野々王子の説明…
2024年11月27日 10:26撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:26
市野々王子の説明…
市野々王子…
2024年11月27日 10:27撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:27
市野々王子…
お杉社…
2024年11月27日 10:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:31
お杉社…
大門坂…
2024年11月27日 10:44撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 10:44
大門坂…
鳥居をくぐって出発…
2024年11月27日 10:47撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:47
鳥居をくぐって出発…
ぬいぐるみさんと…
2024年11月27日 10:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 10:49
ぬいぐるみさんと…
エネルギーチャージ…
2024年11月27日 10:51撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 10:51
エネルギーチャージ…
夫婦杉…
2024年11月27日 10:54撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 10:54
夫婦杉…
いい雰囲気…
2024年11月27日 10:56撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 10:56
いい雰囲気…
きれいな石段…
2024年11月27日 11:02撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 11:02
きれいな石段…
もうちょい…
2024年11月27日 11:07撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 11:07
もうちょい…
まだまだ続く階段(笑)
2024年11月27日 11:10撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 11:10
まだまだ続く階段(笑)
熊野那智大社…
2024年11月27日 11:18撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 11:18
熊野那智大社…
熊野那智大社…
2024年11月27日 11:18撮影 by  SC-53C, samsung
6
11/27 11:18
熊野那智大社…
八咫烏…
2024年11月27日 11:20撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 11:20
八咫烏…
いい眺め…
2024年11月27日 11:20撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 11:20
いい眺め…
青岸渡寺…
2024年11月27日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 11:21
青岸渡寺…
青岸渡寺…
2024年11月27日 11:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 11:22
青岸渡寺…
中辺路大雲取越えの入口かと…
2024年11月27日 11:23撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 11:23
中辺路大雲取越えの入口かと…
那智の滝…
2024年11月27日 11:26撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 11:26
那智の滝…
那智の滝…
2024年11月27日 11:35撮影 by  SC-53C, samsung
6
11/27 11:35
那智の滝…
那智の滝…
2024年11月27日 11:35撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 11:35
那智の滝…
那智の滝…
2024年11月27日 11:36撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/27 11:36
那智の滝…
バス停まで駆け上がる…
2024年11月27日 11:36撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 11:36
バス停まで駆け上がる…
4分前に到着…バス間に合った…
2024年11月27日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/27 11:40
4分前に到着…バス間に合った…
5分くらい延着…那智駅で乗り換え…
2024年11月27日 12:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 12:03
5分くらい延着…那智駅で乗り換え…
短い乗り換え時間の間に…お手洗いとお土産の買い物を済ます…バスの時間ぎりぎりやった(笑)
2024年11月27日 12:08撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/27 12:08
短い乗り換え時間の間に…お手洗いとお土産の買い物を済ます…バスの時間ぎりぎりやった(笑)
撮影機器:

感想

やっと熊野那智大社まで繋がりました…
まずは気持ちよく送り出してくれた上に、エネルギーチャージ用にとオレオマフィンを作って持たせてくれた嫁たんに感謝…
距離的には楽勝やと思っていましたが…終盤ほど傾斜がキツくなるルートである上に、バスの時間が気になってバタバタ…
とは言え、熊野古道伊勢路を伝って新宮まで歩いてきた旅人は、そのまま中辺路を那智大社や青岸渡寺に足を向けたはず…なのでわたくしも同様に歩いてみました…
ルート上で一番キツかったのは実は王子ヶ浜歩き…ズブズブ沈む砂浜を延々と歩く…浜の終わりは見えているのになかなか辿り着かないのは、気持ち的にねぇ(笑)歩いた時間が朝日の昇る時間やったので、その眺めに癒されていましたが…真っ昼間やったら、まるで部活動のトレーニングやん…などと思いながら歩いていました(笑)
あとは…尼将軍供養塔に向けた道…予想通りに沢歩きになりました…大雨のあとは要注意です…
全般的に距離はあっても穏やかなルートなので…ハイキング気分でのんびり歩くことができましたが…かつての旅人たちは、命がけで神々のおわす地を目指し、道中祈りながら歩いたことでしょう…そんなことを考えながら歩くと、昔と今の違いはあっても、同じように祈り向けながら歩くことができるのが素晴らしいなと…この祈りの道が、よく残っていてくれたなと…未来の歩き人も同じ思いで歩くことができるように、この道を残していきたいなと…強く思いました…
だからこそ…大門坂から那智大社、青岸渡寺、那智の滝と通じて、あまりにも異国の方々ばかりだったので…日本の精神文化、日本人の神仏に対する畏敬の念や信じる心や向ける祈りなど…全然理解されていない方々が大挙して来られていることに…だいぶ苛立ったかなと(怒)
神仏の前だよ…「郷に入らば郷に従え」だよ…道の真ん中をグループで歩いたら神仏が通れないでしょ…鳥居をくぐるならば神仏に畏敬の念を抱いて一礼するもんでしょ…境内は神仏のおわす所なのだから大声出して話していたら神仏に対して失礼でしょ…
観光の方がお金を落として経済が回って日本文化への理解が深まる…それも大事だけど…理解してから来られたら…って強く思ってしまいました…
続きは大雲取越え小雲取越えで本宮大社へ…必ず歩きに来たいなと…その先の中辺路、大辺路、紀伊路、小辺路も歩きたいなと…
本日も無事に帰宅することができました。熊野古道中辺路さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら