記録ID: 7535811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 日向大谷口ピストン
2024年11月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:45
距離 10.7km
登り 1,524m
下り 1,528m
6:26
7分
スタート地点
12:11
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・落ち葉に隠れた岩や石に足を取られそうになります。 ・鎖場は危険を感じません。混んでたらゆっくり順番を待つ〜 ・ジーパンが落ちてる。 ・薄川沿いは沢の音が心地良い。 |
その他周辺情報 | 両神温泉薬師の湯 https://kabushikigaishachiikishoushaogano.jimdosite.com |
写真
感想
出張ついでに百名山シリーズ!
今回は両神山。
出張先が茨城県だったけど、今回は車移動で行動範囲拡大を狙う。
やっぱり渋ちん野郎iga3は新幹線移動の出張費をもらうが、
ジリ貧旅程で差額をいただくのだ!
まずは東北道ではなく、三陸復興道路で行く。
そして宿は車中泊。
本来は木曜移動日、金曜日研修の旅程。
水曜日の夜に移動を開始、仕事を終わらせ20時に家を出る。
気仙沼あたりのSAで車中泊、
木曜日に無料区間が終了する成瀬奥松島ICで降り、
国道45号から4号→6号で茨城へ向かう。
水曜日の移動4時間、木曜日移動8時間、合計12時間で茨城県に到着。
両神山の核心はここだった。
座りっぱなしの状態で私のハムストリングはカッチカチ!
生まれたての小鹿のように常陸の大地に降り立つ。
さらに金曜の研修も終始着座で受講
そうです腰がイッチまったんです。
そんなぼろ雑巾状態で、両神山は厳しかった。
さすがに下山後は東北道で帰還したものの、
10時間の運転を経て三沢に着いた時は、
茹で上がったエビみたいになった。
結果、差額でバックカントリー用のヘルメットをゲットした。
だが腰はDEADしたぜ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する