記録ID: 753583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
両神山
2015年10月29日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
町営バスは、台風18号による土砂崩れで、日向大谷口バス停の一つ手前の小倉バス停で折り返し運行です。 トイレは、両神山荘手前にあります。要100円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路は、七滝沢コースを利用しました。遭難が多いコースのようですが、ピンクテープが多くあり、見失わなければ道迷いの心配は無いと思います。 道が狭い所や、落ち葉が多い所などあり、雑に歩くと滑ったりするので、基本に忠実に歩きました。 天候のせいか、標高が高くなると登山道の落ち葉が濡れていてさらに慎重に歩きました。 鎖場は岩が濡れていて滑って登りにくい所がありました。今日の状態なら下山時に通るのは考えてしまいます。 赤滝で休憩中のソロの登山者に会うまでは誰にも会いませんでした。 復路は、表参道を利用しました。こちらも落ち葉は多いですが、特に危険と感じるところはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、道の駅両神温泉薬師の湯を利用しました。 大人1名600円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
てんくらの予報では晴れでしたが、自宅を出発するときは雨。
熊谷市あたりでも、降ったりやんだりの天気でした。
しかし、日向大谷口に着くと、道路は乾いていて、雨が降った様子はありません。
登山道が濡れていたら、七滝沢コースを登り、表登山道を下る計画を立てましたが、雨が降った後なら、表登山道をピストンに変更しようかと考えていましたが、予定通りのコースを歩きました。
百名山で山頂も狭く、ヤマレコの記録では10月、11月の登山者は、けっこう多かったので、休暇を取り平日に登りました。
七滝沢コースでは、一人に会っただけでした。山頂に着いた時も、他の登山者は一人だけで、下山開始までの短い時間に山頂に来たのは、他に8人だけでした。
静かな登山を楽しめたのは良かったですが、天気はくもりで、山頂から360度の展望を楽しむことはできませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する