楓沢


- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 152m
- 下り
- 154m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今年2度目の北海道!
前回も遊んでもらった、たーぽじーさんに今回も遊んでもらいました。
前回は室蘭の鳴き砂の浜で散策して、洞爺湖までドライブして周辺を散策(栗のおまけ付き)で秋を満喫。今回はどこ?期待が膨らみます!
支笏湖に連れてきてもらいました。
昨日まで暖かい北海道も今日は寒い!持っているものをフルに着込み、いざ出発!
湖に繋がる水のない涸れ沢を登ります。
切り立った巨岩に挟まれたとても不思議な空間。
巨岩にはびっしりと苔、まるで毛足の長い動物の毛皮のよう、触るとふわふわ、この苔はこんな景観になるまでに何年かかったの?とてもとても貴重な場所です。
今朝からの雪がふるいでまぶした粉砂糖のような光景。黒い岩、緑の苔、今日は特別ゲストの白い雪の共演!
倒木も多く、今日は歩けるけど、中途半端な降雪では知らずに足を運び踏み抜いたりしそう。ここはしっかり雪が積もるまで暫くは危険な場所になりそうな気がします。
みんなが安全に楽しめるよう、お助けロープあり、危ない箇所は侵入しないようロープが張られています。
たまたまルーペを持ってきていたので苔を覗くと、いろんな形の苔が見えます。苔の観察だけでも何時間も楽しめそう。
耳をすませば鳥の声、全く鳥には詳しくないけど、多分シジュウカラとかの類?チチチと。きっと侵入者がいることをみんなに伝えているんでしょうね。
鹿に遭遇(向こうも私たちもお互い歩みを止めて見つめ合う)、凍ったムキタケを見つけ、フキノトウ!にびっくりし、空には猛禽類が飛んで、キツツキ(クマゲラ?)に会えたりと、自然を満喫しました。
こんな素敵な場所に連れてきてくれて、本当にありがとう!ここが落書きなどイタズラされず、みんなの素敵な憩いの場所であり続けますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する