ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7539968
全員に公開
雪山ハイキング
四国

国見山:古道の最短ルートでサクッと雪山気分を味わった

2024年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:09
距離
2.1km
登り
234m
下り
235m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:13
合計
1:10
距離 2.1km 登り 234m 下り 235m
8:28
2
スタート地点
8:58
9:11
26
9:38
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上の登山口よりさらに上の古道入口から活動開始。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はない。
上の登山口からさらに上へと向かう。
3
上の登山口からさらに上へと向かう。
麓からの古道ルートに到着。
2
麓からの古道ルートに到着。
11番「天然記念物の大露頭」。露頭とは岩石や地層が露出している場所だそうだ。1番〜10番が何なのか気になる。
5
11番「天然記念物の大露頭」。露頭とは岩石や地層が露出している場所だそうだ。1番〜10番が何なのか気になる。
古道の入口を探して行ったり来たり。おかしいなあ、みんなの足跡は大露頭の岩の上を通っているぞ。まさか岩を登るの?仕方なく林道沿いの斜面を強引に登ったら古道があった。しばらく進んだら再び林道に出てあれれ?
2
古道の入口を探して行ったり来たり。おかしいなあ、みんなの足跡は大露頭の岩の上を通っているぞ。まさか岩を登るの?仕方なく林道沿いの斜面を強引に登ったら古道があった。しばらく進んだら再び林道に出てあれれ?
みんなの足跡は林道がなかった頃の名残だった。林道ができて古道が寸断されてしまった今は、ここ林道川崎国見山線最高地点から古道にアクセスするようだ。車を移動させて再スタートだ。
5
みんなの足跡は林道がなかった頃の名残だった。林道ができて古道が寸断されてしまった今は、ここ林道川崎国見山線最高地点から古道にアクセスするようだ。車を移動させて再スタートだ。
林道川崎国見山線最高地点標高1175m。この地点からの下りの古道は林道で寸断されるので「この先は行き止まり」という表示があった。林道経由で古道にアクセスする必要がある。
2
林道川崎国見山線最高地点標高1175m。この地点からの下りの古道は林道で寸断されるので「この先は行き止まり」という表示があった。林道経由で古道にアクセスする必要がある。
国見山林道最高地登山口(古道入口)。ヤマレコの地名登録機能で新規登録させてもらった。
2
国見山林道最高地登山口(古道入口)。ヤマレコの地名登録機能で新規登録させてもらった。
12番「ササがチラホラ」。ネーミングが味わい深い。
3
12番「ササがチラホラ」。ネーミングが味わい深い。
ミヤコザサだそうだ。
1
ミヤコザサだそうだ。
今日は初の長靴登山だ。めっちゃ快適。
8
今日は初の長靴登山だ。めっちゃ快適。
13番「冬には樹氷が」。次の寒波に期待したい。
5
13番「冬には樹氷が」。次の寒波に期待したい。
14番「国見山山頂」に到着。
6
14番「国見山山頂」に到着。
どこの山でも三角点タッチと山頂標識を一緒に撮ろうとすると這いつくばる姿勢になるのでしんどい。
6
どこの山でも三角点タッチと山頂標識を一緒に撮ろうとすると這いつくばる姿勢になるのでしんどい。
燧灘と荘内半島がうっすら見える。
6
燧灘と荘内半島がうっすら見える。
下山時はチェーンスパイクを装着した。
5
下山時はチェーンスパイクを装着した。
今日のコンディションではチェーンスパイクは不要だった。長靴で快適に下山できた。
4
今日のコンディションではチェーンスパイクは不要だった。長靴で快適に下山できた。
あっという間に登山口。
2
あっという間に登山口。
活動終了。
今回の山行は某〜クマンで買った長靴と手袋が雪山で使い物になるかどうかのテストも兼ねていた。初めての長靴登山だったが、とても快適だったのでクセになりそうだ。
9
今回の山行は某〜クマンで買った長靴と手袋が雪山で使い物になるかどうかのテストも兼ねていた。初めての長靴登山だったが、とても快適だったのでクセになりそうだ。
帰り道の紅葉が見頃だった。
7
帰り道の紅葉が見頃だった。

装備

個人装備
防寒着 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ゴム長靴 グローブ ザック 飲料 携帯 カメラ チェーンスパイク トレッキングポール

感想

はじめて雪山デビューして感動したのが昨年12月の国見山だ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6293803.html
昨日の雨が山間部では雪になったらしいという噂を聞き、家族に「ちょっと山のようすを見てくる」と告げて国見山に駆けつけた。2〜5センチ程度の積雪だったので、なんだかもの足りなかった。よく考えたらまだ11月だった。真冬の寒波でドッサリ積もったら再訪したい。
今日は某〜クマンで買った長靴と手袋の試用を兼ねていた。
過去の雪山ハイクでは普通の登山靴で登ってたんだけど、濡れて冷たくて不快だった。今回、はじめて長靴を試してみたらとても快適だったので驚いた。スパイク付きの長靴もあるらしいので、雪山の状況に応じて使い分けるといいかもしれない。
手袋は内側がフリースでサイズがぴったりだと雪で手が濡れた際に着脱に四苦八苦するけど、今回のものはとても楽に着脱できて快適だった。
気がつくと、全身某〜クマンおじさんになりつつある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

お疲れ様でした。
そこからスタートとは 正に最短距離ですね😁 前代未聞。
スタート地点からずーっと北に 国見山橋があり、その橋からスタート地点まで、何年か先に 道が繋がるようですよ。

以前、雪の風呂塔で 某〜クマン長靴 快適でした。スパイク付きの長靴、私も買おうと思っています(商品未定)。
2024/11/30 22:07
いいねいいね
1
marin412さん
楽ちんすぎて、もう少し歩きたい気持ちになりました。がっつり歩きたい派の人はここから登ろうとは思わないでしょうね。もの足りない時は1370m地点まで足を伸ばしてもいいかもしれません。
林道情報ありがとうございます。R32のかなり北から直にアクセスできるようになるのですね。
登山で長靴を使っている人の多くがアキレス社製を高評価していました。たしかに私が農作業で酷使しているアキレス社製は何年使ってもゴムが裂けずに頑丈です。今回の長靴の耐用年数は不明ですけど、もともと値段が安いので惜しげ無く扱えるのがありがたいです。
2024/12/1 7:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら