記録ID: 7543531
全員に公開
ハイキング
甲信越
鬼面山
2024年11月30日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 807m
- 下り
- 609m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
結構な直登箇所あり、ロープが設置されてます。 雪道、落ち葉道で滑り易いです。 沢渡りが4ヶ所。ロープの設置もあります。 |
写真
大トチノキです。
説明看板が設置されていますが、古くなり読めませんでした。
豊丘村のHP『指定文化財資料』より
鬼面山山麓の原生林は、S35~40年頃の間、
皆伐されたのですが、唯一1本のみ残された『トチノキ』村有林の主。
樹齢300年以上、幹周り4m、樹高30m位
勇姿を誇り、平成3年5月豊丘村天然記念物に指定。
説明看板が設置されていますが、古くなり読めませんでした。
豊丘村のHP『指定文化財資料』より
鬼面山山麓の原生林は、S35~40年頃の間、
皆伐されたのですが、唯一1本のみ残された『トチノキ』村有林の主。
樹齢300年以上、幹周り4m、樹高30m位
勇姿を誇り、平成3年5月豊丘村天然記念物に指定。
下座開始14:40。
直登あり急登ありの雪道や落ち葉の山道です。
アイゼンあって良かった。
雪道にもフカフカの落ち葉道にも最強です。
登りで滑って転けて、助けられた木も無事通過。
そう言えば、あの木がなかったら‥‥。
直登あり急登ありの雪道や落ち葉の山道です。
アイゼンあって良かった。
雪道にもフカフカの落ち葉道にも最強です。
登りで滑って転けて、助けられた木も無事通過。
そう言えば、あの木がなかったら‥‥。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック、レインウェア、ヘッドライト、クマ鈴、笛、常備薬、コンバス、携帯電話、モバイルバッテリー、救急セット
|
---|
感想
今回は、高森町山を歩こう会のメンバー7人で登頂して来ました。
自宅を出た時は、雨からみぞれ。
朝には止む予報だったのにと思いながら‥。
でも、素晴らしい山頂は、晴れてました。
樹氷や中央アルプス、伊那谷がきれいでした。
カモシカが見れた事、アイゼンデビュー。
初体験が2つも。
グループ登山は、疲れを感じません。
お喋りしながら登るのは、楽しいし安心でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する