見どころたくさん❣️ナンノも来訪🩷愛され足利アルプス~行道山、天狗山、両崖山、織姫公園


- GPS
- 08:35
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 774m
- 下り
- 833m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:51
天候 | 晴れ、冬の優しい日差しです。 稜線は風えりのところもあり、 ジャケットやベストを脱いだり着たり大忙し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
さいこうふれあいセンター 道路からすぐのエリアが満車の場合、さいこうふれあいセンター前のエリアにとめることが可能。 そこも満車になるとグラウンドを開放するようで、戻ってきた時にはグラウンドに数台駐車されていました。 7時過ぎで織姫神社駐車場は満車でした。 https://www.orihimejinjya.com/entry8.html ⚫︎バス アッシー 足利学校東から行道山まで 210円現金のみ前払い https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/living/000020/000136/000977/p003770.html 足利駅から出ているので電車でも利用できますね |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎全体として 関東ふれあいの道がメインでした。 よっしーさん曰く関ふれはそれぞれテーマがあるようなんですね。 足利駅から行道山まで関ふれのテーマは「歴史のまちを望むみち」でした。 木の根っこや岩に苦労するところは少なめで 気持ち良い登山道がほとんどです。 ベンチやテーブルなどの休憩所もところどころにあり、地元の方に愛されているのがわかります。 ・寝釈迦 寝釈迦さまへ行くところは岩場っぽく、滑りやすいところあり ベンチあり、眺望よし ・行道山 ベンチあり、東屋あり、眺望良し ・天空西テラス 外側に向かってベンチとテーブルあり 眺望良し ・小天狗、裏天狗 正規登山道ではない道ですがオレンジ線ははっきりあり道も一応あります。 人があまり通っていないので踏み跡はうっすら、急坂のザレっぽいところもあり。 ピンテ、看板はあり。 ・天狗「山」 九十九折りで登るので緩やかにアップできてよかったです。 こちらもベンチあり 下りるところ(両崖山に向かうところ)に鎖とロープあり ・天狗「岩」 31mの鎖ということで サーティワンチェーンと書かれていました。 鎖の方は上級者とのことでしたが、鎖は使わなくても登れます。 足場もたくさん。一部手を使った方がよいところもあり。 ・両崖山 階段の上に神社あり 織姫神社に向かうところに展望デッキあり ・鏡山からは織姫公園に入ります。 ⚫︎トイレ ・さいこうふれあいセンター建物内、外にも簡易トイレっぽいものあり ・鑁阿寺 ・行道山登山口 ・浄因寺(それっぽい建物あり、未確認) ・天空西テラス ・大岩山毘沙門天境内 ・織姫公園 |
その他周辺情報 | ⚫︎ 鑁阿寺の大銀杏 https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/education/000029/000169/000627/p001206.html ⚫︎足利学校 日本最古の学校らしいです https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/education/000031/index.html ⚫︎行道山浄因寺 関東の高野山 浄因寺は行基上人が開創したとのこと 見どころは 「清心亭」「天高橋」「寝釈迦」など https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/education/000029/000169/000627/p001209.html ⚫︎大岩山毘沙門天 本堂、天空西テラス https://www.oiwasan.or.jp/about-oiwasan.html ⚫︎織姫神社 https://www.orihimejinjya.com/ もみじ谷 https://www.orihimejinjya.com/entry26.html ⚫︎立ち寄り湯 源泉「湯乃庵」 フィットネスクラブと同じ施設 リンスインシャンプー、ボディーシャンプーあり サウナ、露天風呂あり、 レストラン、売店、産直売り場あり 入浴のみ600円 食事とドリンクセットで1200円 http://noma-ss.jp/yunoan/ |
写真
栃木百名山、足利百名山
東屋の他にもベンチあり、
たくさんの人々が休憩していました。
足利アルプスのTシャツを着ていた方が
「ベンチを直している」とおっしゃっていました。
地元の方々に愛されているお山です。
行基上人開山、毘沙門天は七福神の中で最も福徳が強い福の神だとか。
一本スギ:樹齢約600年 足利市重要文化財(天然記念物)
祈りの欅: 本堂で護摩祈祷をした際には、御本尊毘沙門天様をはじめ、観世音菩薩様や大岩山の天狗「当皈坊(とうきぼう)」等多くの仏様や神様、精霊などが宿ってお休みになる木だといわれています。
触っていいと書かれていたのでパワーをいただきました。
真神:狼の神様、真神が宿っているとか。
人の言葉を理解し、悪人を罰して善人を守り助けるとともに魔物を除けるご利益があるとのこと。
いろいろありがたやです。
私たちのカエルくんもコラボ。
「カエルのモチーフが好きなのかもしれないなぁ」と今さらながらのよっしーさん、笑
カエルの森工房さんのキスリングリュックヒキガエルオブジェも注文したようです🐸
パンダとかクマのモチーフも好きだよね🐼🐻
クリンソウや水芭蕉、日光キスゲなどなどが咲くとのこと。
当然のことながら今の季節にお花はありません。
近くにキャンプ場もあり、焚き火が始まっていました。
登山口で出会ったおじさまにお守りの木札と瓢箪をいただきました。
(右下に立てかけてあるもの)
最近は作ってないから貴重品だよーとのこと。
ありがとうございます!
木札は2つ裏表とも少しずつ違っていました。
どちらも表「天狗山」と裏「火の用心」
七色(なないろ)の鳥居がありました。
足利織姫神社のご祭神は、男の機織師(はたおりし)と織女の二柱の神様です。
織物は経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)となることから、男女二人の神様をご祭神とする「縁結びの神社」と言われるようになりました。
足利織姫神社は、縁結びの神社として「七つのご神徳(縁結び)」を大切にしております。
赤色:よき人と縁結び
黄色:よき健康と縁結び
緑色: よき知恵と縁結び
青色: よき人生と縁結び
若草色:よき学業と縁結び
朱色:よき仕事と縁結び
紫色:よき経営と縁後び
東京駅丸の内駅舎最中と栗饅頭と幸せミルク
ポットのお湯だったので泡立ち今ひとつ
よっしーさんはお茶初心者なのでお手前説明しながらいただきましたよ☺️
感想
11月最後の日、何処に行こうか?昨年は渓谷・峡谷シリーズだったので、入川やら梅ヶ瀬やらを検討していたのだが、きなこ107さんの足利アルプスに便乗。
バスを活用して、ピストンにならないコース。
低山ながら、何故か歩きごたえあり。たがら、アルプスか。途中、バリチックなルートに変更したが、そのおかげで、地元の方にお守りいただきました。大人の砦キャンプ場も、他人と距離感が近いが、騒ぐ人向けでないと勝手に思っている。
富士山、筑波、丹沢と結構な眺めを堪能。
織姫神社で、7つの縁結びを祈願。果たして、結果はどうなる?
帰りの入浴セット1200円もお得。
今日は足利アルプスへ
誰かとの予定はなかったのでどこ行こうかなーと迷っていて、
キモカワのカカシを見に秩父御岳山にしようか、
類さんの百低山、岩櫃山に岩場の練習に行こうか、
たくさん計画を作りました。
少し遠めとかロングコースとか、
日常から離れたい気持ちが出ちゃってました、笑
ふと山友さんが以前行っていた「足利アルプス20km21ピークハント祭り」にいつか行こうと保存していて「それだ!」と思いつき、
しかし20kmはわたしの足では2日コースになっちゃうからと南側は省いて13kmに。
それでも18時下山になっちゃう、と
登りはバスを使って計画は8kmになりました。
足利アルプスはいろんなコース取りができて、
今回歩いていないところにも見てみたいオブジェがいろいろあったりしてまだまだ楽しめそうでした。
紅葉も鑁阿寺の大銀杏、織姫神社もみじ谷の紅葉を始め、あちこちで美しい紅葉に出会えてよかったです。
歴史など全く調べずに計画しましたが、葛飾北斎が描いた景色や日本三大毘沙門天やいくつもの天然記念物も見ることができました。
マイルールとして日帰りは40枚台、1泊は80枚くらいと目安を決めているのですが、今回は見どころ多くて1泊レベルの写真数になってしまいました😅
「そこに山があるから」というテレビ番組で紹介されたらしく、何ヶ所かにナンノ(南野陽子さん)の写真が貼られていました。
2021年2月山火事のニュースの時に愛されている地元のお山という印象があり、いつか行ってみたいと思っていましたが今日叶いました。
2度と、の想いが歩いていて伝わってきました。
そんなこんなも含めて今日も一日楽しみました。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
足利アルプスを丸一日満喫されたようですね!私もつい先日訪れたのでまだ記憶に新しくとても楽しくレコ拝見しました😀!
鑁阿寺の大銀杏や紅葉🍁も大変素晴らしいものですね!そして行因寺の紅葉🍁も大分色づいて来て何よりです!そして行道山からの絶景、天空テラス、大岩山毘沙門天、天狗山、両崖山までの縦走からのもみじ谷🍁と本当に見どころ満載の超お得ルートですよね〜😀!
天狗山の天狗ポーズも決まってましたよ👍?
最後に夕日に染まる富士山のシルエットを見ながらのお抹茶はきっと格別なお味だったことと思います。
足利アルプス、とてもいいですよね〜😀!
素敵なレコありがとうございました!
ではまた〜😊
Nimaさんの記録を拝見した時は足利アルプスと思っていなくて、お寺の紅葉きれいだなーと思っていたのですが、足利アルプスだったのですね!
歴史的なところなど事前学習せずにいったのですが😅見どころたくさんで歴史も満載でしたーー
それに超低山なのに眺望が良くて、いろいろなところにあるオブジェも愛されお山だなぁと感じました。
木札と瓢箪もいただいてまさに吉事でした。
天狗ポーズありがとうございます、笑笑
お茶もいただけて良かったですー🍵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する