ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754774
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 〜田中陽希さんの笑顔、みんなの笑顔〜 

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
sealion その他1人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,036m
下り
1,033m

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
4:20
合計
9:43
6:30
12
駐車場
6:42
36
7:18
7:23
34
7:57
8:02
33
8:35
27
9:02
9:07
31
9:38
13
9:51
13:31
5
13:36
13:46
2
14:22
14:27
17
14:44
14:49
4
14:53
67
16:00
16:05
8
16:13
駐車場
天候 くもり☁ のち 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 イン谷口から少し上がったところの駐車スペースに車を停めさせて頂きました。(無料)
コース状況/
危険箇所等
■トイレはイン谷口からあがった駐車スペースの近くにあります。ここ以外にトイレはありません。

<行き>
■駐車場〜金糞峠
沢の流れの音や堰堤を眺めながら気持ちのよい林道を進みます。青ガレからはいよいよ登山という感じになり、岩の多い急坂ですが道に迷うことなく一気に登れます。
■金糞峠〜八雲ヶ原
きれいな水の沢に沿って進み、何度も橋を渡ります。橋はきれいに整備がされており気持ちのよいコースです。
■八雲ヶ原〜イブルキのコバ
ススキ野原になっており、ややイブルキのコバへのコース入口が見えにくいですが、イブルキのコバまでは歩きやすいです。
■イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂
谷間を進み高度を上げていき、コヤマノ分岐に到着するともうわずかです。コヤマノ分岐からの急坂を登ると武奈ヶ岳山頂が見えます。
<帰り>
■武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原
武奈ヶ岳からの急坂を下り、ブナ林のきれいなコヤマノ岳方面に向かいます。八雲ヶ原への分岐の二つ目となる比良スキー場跡を眺めるコースを進みました。樹林帯を下っていくと視界が開け、比良スキー場跡を眺めることができます。この時期は鮮やかなススキが迎えてくれました。ススキの原を過ぎ、急坂を下りると八雲ヶ原に到着です。
■八雲ヶ原〜北比良峠
八雲ヶ原を横断するように進むと北比良峠への道標が現れます。ここからはきれいな整備された道が続きます。
■北比良峠〜駐車場
北比良峠は絶景を楽しめるビューポイントで休憩もしっかりできます。イン谷口まではかなり急坂のところもたくさんありますが、よく整備された個所も多く歩きやすいです。
グレートトラバースの田中陽希さんが、武奈ヶ岳に到着されました。
2015年10月31日 12:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
10/31 12:42
グレートトラバースの田中陽希さんが、武奈ヶ岳に到着されました。
陽希さんと記念撮影
2015年10月31日 13:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
10/31 13:09
陽希さんと記念撮影
笑顔が本当にすばらしいですね〜。
2015年10月31日 12:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/31 12:57
笑顔が本当にすばらしいですね〜。
琵琶湖方面を眺めて撮影されていました。
2015年10月31日 13:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/31 13:21
琵琶湖方面を眺めて撮影されていました。
<駐車場>
イン谷口から少しあがった駐車スペースに車を停めさせて頂きました。
2015年10月31日 06:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 6:30
<駐車場>
イン谷口から少しあがった駐車スペースに車を停めさせて頂きました。
<駐車場〜大山口>
きれいな黄葉
2015年10月31日 06:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 6:39
<駐車場〜大山口>
きれいな黄葉
<大山口>
まっすぐに進み、青ガレ・金糞岳から山頂を目指します。
2015年10月31日 06:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:42
<大山口>
まっすぐに進み、青ガレ・金糞岳から山頂を目指します。
<大山口〜青ガレ>
沢の流れの音や堰堤を眺めながら気持ちのよい林道きです。青ガレの手前でひと休み。
2015年10月31日 07:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/31 7:21
<大山口〜青ガレ>
沢の流れの音や堰堤を眺めながら気持ちのよい林道きです。青ガレの手前でひと休み。
<青ガレ〜金糞峠>
大きな岩がゴロゴロです。
2015年10月31日 07:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 7:26
<青ガレ〜金糞峠>
大きな岩がゴロゴロです。
<青ガレ〜金糞峠>
琵琶湖が朝日を浴びている
2015年10月31日 07:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 7:27
<青ガレ〜金糞峠>
琵琶湖が朝日を浴びている
<青ガレ〜金糞峠>
美味しそうなんだけど・・・。
2015年10月31日 07:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 7:28
<青ガレ〜金糞峠>
美味しそうなんだけど・・・。
<青ガレ〜金糞峠>
写真を撮りながら、ひと休み
2015年10月31日 07:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:29
<青ガレ〜金糞峠>
写真を撮りながら、ひと休み
<青ガレ〜金糞峠>
ひたすら岩場の登り
2015年10月31日 07:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:50
<青ガレ〜金糞峠>
ひたすら岩場の登り
<青ガレ〜金糞峠>
あちこちで紅葉がきれい
2015年10月31日 07:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 7:53
<青ガレ〜金糞峠>
あちこちで紅葉がきれい
<青ガレ〜金糞峠>
待ってくれていました・・・。
2015年10月31日 07:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 7:54
<青ガレ〜金糞峠>
待ってくれていました・・・。
<金糞峠>
急坂に力をふりしぼって金糞峠にとうちゃ〜く。
2015年10月31日 07:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:59
<金糞峠>
急坂に力をふりしぼって金糞峠にとうちゃ〜く。
<金糞峠>
振り返ると金色に輝く琵琶湖
2015年10月31日 08:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/31 8:03
<金糞峠>
振り返ると金色に輝く琵琶湖
<金糞峠>
八雲ヶ原方面に向かいます。
2015年10月31日 08:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:08
<金糞峠>
八雲ヶ原方面に向かいます。
<金糞峠〜八雲ヶ原>
き・れ・い
2015年10月31日 08:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/31 8:13
<金糞峠〜八雲ヶ原>
き・れ・い
<金糞峠〜八雲ヶ原>
きれいな水の沢に沿って進み、何度も橋渡り。橋はきれいに整備されて気持ちいいコース
2015年10月31日 08:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/31 8:27
<金糞峠〜八雲ヶ原>
きれいな水の沢に沿って進み、何度も橋渡り。橋はきれいに整備されて気持ちいいコース
<金糞峠〜八雲ヶ原>
「なんじゃこりゃ〜」と言いたくなるほど真っ赤な紅葉
2015年10月31日 08:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/31 8:28
<金糞峠〜八雲ヶ原>
「なんじゃこりゃ〜」と言いたくなるほど真っ赤な紅葉
<金糞峠〜八雲ヶ原>
黄色も鮮やかです。
2015年10月31日 08:34撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:34
<金糞峠〜八雲ヶ原>
黄色も鮮やかです。
<八雲ヶ原〜イブルキのコバ>
ススキ野原になってる。
2015年10月31日 08:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 8:50
<八雲ヶ原〜イブルキのコバ>
ススキ野原になってる。
<八雲ヶ原〜イブルキのコバ>
イブルキのコバまで気持ちいいコース
2015年10月31日 08:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 8:57
<八雲ヶ原〜イブルキのコバ>
イブルキのコバまで気持ちいいコース
<イブルキのコバ>
ここから谷間を登っていきます。
2015年10月31日 09:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:02
<イブルキのコバ>
ここから谷間を登っていきます。
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
いいね、いいね〜

2015年10月31日 09:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/31 9:06
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
いいね、いいね〜

<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
谷間を進み高度を上げていきます。
2015年10月31日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/31 9:08
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
谷間を進み高度を上げていきます。
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
コケの上にどんぐりコロコロ
2015年10月31日 09:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 9:30
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
コケの上にどんぐりコロコロ
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
コヤマノ分岐に到着するともうわずか
2015年10月31日 09:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 9:38
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
コヤマノ分岐に到着するともうわずか
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
山頂に向けてはっし〜ん
2015年10月31日 09:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:39
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
山頂に向けてはっし〜ん
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
最後の急坂。がんばれ〜
2015年10月31日 09:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:42
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
最後の急坂。がんばれ〜
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
山頂がみえた〜
2015年10月31日 09:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 9:48
<イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂>
山頂がみえた〜
<武奈ヶ岳山頂>
とうちゃ〜く!
田中陽希さんはまだ来られていないよう。よかった〜!
2015年10月31日 09:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 9:51
<武奈ヶ岳山頂>
とうちゃ〜く!
田中陽希さんはまだ来られていないよう。よかった〜!
<武奈ヶ岳山頂>
まずは合掌
2015年10月31日 09:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 9:52
<武奈ヶ岳山頂>
まずは合掌
<武奈ヶ岳山頂>
近くにおられた方に撮って頂きました。ありがとうございます。
2015年10月31日 09:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
10/31 9:57
<武奈ヶ岳山頂>
近くにおられた方に撮って頂きました。ありがとうございます。
<武奈ヶ岳山頂>
早めの昼食にします。メニュー変更し最近はコレです。
2015年10月31日 10:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 10:09
<武奈ヶ岳山頂>
早めの昼食にします。メニュー変更し最近はコレです。
<武奈ヶ岳山頂>
蓬莱山、びわこバレー、打見山方面
2015年10月31日 10:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:37
<武奈ヶ岳山頂>
蓬莱山、びわこバレー、打見山方面
<武奈ヶ岳山頂>
コヤマノ岳の斜面の紅葉は終盤のようです。
2015年10月31日 11:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:07
<武奈ヶ岳山頂>
コヤマノ岳の斜面の紅葉は終盤のようです。
<武奈ヶ岳山頂>
北側の山の斜面には紅葉がいっぱい残っていそう。
2015年10月31日 11:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:15
<武奈ヶ岳山頂>
北側の山の斜面には紅葉がいっぱい残っていそう。
<武奈ヶ岳山頂>
少しずつ晴れ間がのぞいています。
2015年10月31日 11:15撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:15
<武奈ヶ岳山頂>
少しずつ晴れ間がのぞいています。
<武奈ヶ岳山頂>
田中陽希さんの到着を大勢の人が待っています。
2015年10月31日 11:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/31 11:39
<武奈ヶ岳山頂>
田中陽希さんの到着を大勢の人が待っています。
<武奈ヶ岳山頂>
高島市方面と琵琶湖
2015年10月31日 11:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:41
<武奈ヶ岳山頂>
高島市方面と琵琶湖
<武奈ヶ岳山頂>
右上に釈迦岳
2015年10月31日 11:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:51
<武奈ヶ岳山頂>
右上に釈迦岳
<武奈ヶ岳山頂>
何度も周囲の山を眺めます。
2015年10月31日 12:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:10
<武奈ヶ岳山頂>
何度も周囲の山を眺めます。
<武奈ヶ岳山頂>
御殿山からの登山道
2015年10月31日 12:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:26
<武奈ヶ岳山頂>
御殿山からの登山道
<武奈ヶ岳山頂>
近江八幡市方面の琵琶湖の対岸も見えています。
2015年10月31日 12:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 12:28
<武奈ヶ岳山頂>
近江八幡市方面の琵琶湖の対岸も見えています。
<武奈ヶ岳山頂>
人口密度が高い山頂。どうやら田中陽希さんの姿が見えたようだ。
2015年10月31日 12:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/31 12:32
<武奈ヶ岳山頂>
人口密度が高い山頂。どうやら田中陽希さんの姿が見えたようだ。
<武奈ヶ岳山頂>
歓迎ムードいっぱい
2015年10月31日 12:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/31 12:37
<武奈ヶ岳山頂>
歓迎ムードいっぱい
<武奈ヶ岳山頂>
田中陽希さん、きた〜!
連れはいつの間に隣で写真を撮っている!
2015年10月31日 12:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
10/31 12:41
<武奈ヶ岳山頂>
田中陽希さん、きた〜!
連れはいつの間に隣で写真を撮っている!
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さんも、スタッフさんも山頂の賑わいぶりに驚いている様子。
2015年10月31日 12:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/31 12:41
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さんも、スタッフさんも山頂の賑わいぶりに驚いている様子。
<武奈ヶ岳山頂>
目が合っている?
2015年10月31日 12:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/31 12:42
<武奈ヶ岳山頂>
目が合っている?
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さんの笑顔とみんなの笑顔。
握手会のようです。
2015年10月31日 12:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/31 12:45
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さんの笑顔とみんなの笑顔。
握手会のようです。
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さん、標識の前でみんなに囲まれています。カララマンの駒井さんも囲まれて大変そう。
2015年10月31日 12:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/31 12:45
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さん、標識の前でみんなに囲まれています。カララマンの駒井さんも囲まれて大変そう。
<武奈ヶ岳山頂>
自撮りしながらニッコリ
2015年10月31日 12:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 12:46
<武奈ヶ岳山頂>
自撮りしながらニッコリ
<武奈ヶ岳山頂>
歓声が上がります。カメラマンの駒井さんは周囲の様子を撮影されています。
2015年10月31日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
10
10/31 12:47
<武奈ヶ岳山頂>
歓声が上がります。カメラマンの駒井さんは周囲の様子を撮影されています。
<武奈ヶ岳山頂>
インタビュー中。スタッフも周りもみんな笑顔
2015年10月31日 12:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/31 12:48
<武奈ヶ岳山頂>
インタビュー中。スタッフも周りもみんな笑顔
<武奈ヶ岳山頂>
ご丁寧に皆さんに感謝の気持ちを言っておられました。
2015年10月31日 12:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 12:48
<武奈ヶ岳山頂>
ご丁寧に皆さんに感謝の気持ちを言っておられました。
<武奈ヶ岳山頂>
振り返ってニッコリ。TVのままの笑顔
2015年10月31日 12:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/31 12:51
<武奈ヶ岳山頂>
振り返ってニッコリ。TVのままの笑顔
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さんの笑顔は周りのみんなを笑顔にしています。
2015年10月31日 12:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/31 12:52
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さんの笑顔は周りのみんなを笑顔にしています。
<武奈ヶ岳山頂>
ディレクターの岡本さんの写真を撮らせて頂きました。
2015年10月31日 12:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/31 12:58
<武奈ヶ岳山頂>
ディレクターの岡本さんの写真を撮らせて頂きました。
<武奈ヶ岳山頂>
スタッフの岡本さんと駒井さんのツーショット笑顔
2015年10月31日 12:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/31 12:59
<武奈ヶ岳山頂>
スタッフの岡本さんと駒井さんのツーショット笑顔
<武奈ヶ岳山頂>
連れが駒井さんと写真を撮らせて頂きました。笑顔がナイス!
2015年10月31日 13:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/31 13:00
<武奈ヶ岳山頂>
連れが駒井さんと写真を撮らせて頂きました。笑顔がナイス!
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さんが琵琶湖方面を眺める撮影シーンのようです。
陽希さんより先に下山させて頂きました。
2015年10月31日 13:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/31 13:22
<武奈ヶ岳山頂>
陽希さんが琵琶湖方面を眺める撮影シーンのようです。
陽希さんより先に下山させて頂きました。
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ岳>
ものすごいスピードで陽希さん、スタッフが駆け下りてきました。陽希さんは目の前で立ち止まってくれました。
2015年10月31日 13:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/31 13:43
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ岳>
ものすごいスピードで陽希さん、スタッフが駆け下りてきました。陽希さんは目の前で立ち止まってくれました。
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原>
八雲ヶ原への分岐の二つ目となる比良スキー場跡を眺めるコースを進みました。
2015年10月31日 13:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:48
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原>
八雲ヶ原への分岐の二つ目となる比良スキー場跡を眺めるコースを進みました。
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原>
樹林帯を下っていくと視界が開け、この時期は鮮やかなススキが迎えてくれました。
2015年10月31日 14:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 14:00
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原>
樹林帯を下っていくと視界が開け、この時期は鮮やかなススキが迎えてくれました。
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原>
ススキがきれいです。
2015年10月31日 14:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:01
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原>
ススキがきれいです。
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原>
ススキ野原の坂を下っていきます。
2015年10月31日 14:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/31 14:03
<武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原>
ススキ野原の坂を下っていきます。
<八雲ヶ原>
八雲ヶ原に到着しました。
2015年10月31日 14:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:22
<八雲ヶ原>
八雲ヶ原に到着しました。
<八雲ヶ原〜北比良峠>
紅葉を眺めながら進みます。
2015年10月31日 14:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:26
<八雲ヶ原〜北比良峠>
紅葉を眺めながら進みます。
<八雲ヶ原〜北比良峠>
紅葉
2015年10月31日 14:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:26
<八雲ヶ原〜北比良峠>
紅葉
<八雲ヶ原〜北比良峠>
紅葉、紅葉
2015年10月31日 14:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:35
<八雲ヶ原〜北比良峠>
紅葉、紅葉
<北比良峠>
すばらしい景色です。
2015年10月31日 14:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 14:45
<北比良峠>
すばらしい景色です。
<北比良峠>
陽希さんのポーズ。指圧のポースではありません。
2015年10月31日 14:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 14:45
<北比良峠>
陽希さんのポーズ。指圧のポースではありません。
<北比良峠>
次郎坊山と釈迦岳
2015年10月31日 14:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:52
<北比良峠>
次郎坊山と釈迦岳
<北比良峠〜駐車場>
長い下り道。紅葉が気分転換させてくれます。
2015年10月31日 15:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 15:12
<北比良峠〜駐車場>
長い下り道。紅葉が気分転換させてくれます。
<北比良峠〜駐車場>
大山口まで下山しました。
2015年10月31日 16:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 16:02
<北比良峠〜駐車場>
大山口まで下山しました。
<駐車場>
駐車場までようやく戻りました。
今日もお疲れ様です!
2015年10月31日 16:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 16:13
<駐車場>
駐車場までようやく戻りました。
今日もお疲れ様です!
<その他>
帰り道からの比良山系。
今日はたくさんの笑顔をありがとう!
2015年10月31日 16:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 16:59
<その他>
帰り道からの比良山系。
今日はたくさんの笑顔をありがとう!

感想

今回は武奈ヶ岳にやってきました。

グレートトラバース2の田中陽希さんが武奈ヶ岳に登頂予定で、TVで見る陽希さんに是非とも会いたく朝早起きしてやってきました(と言っても私は滋賀県在住ですが・・)。

武奈ヶ岳は、標高1214.4mの比良山系の最高峰で日本二百名山、近畿百名山のひとつで中腹部にブナの木が多く生えていることに由来していると言われています。頂上からは360度の展望を楽しむことができ、滋賀県の百名山の伊吹山に引けを取らない名山です。

山頂は陽希さんを待つ人で、これまで見たことのない人口密度の高い山頂となっていました。
陽希さんも、こんな人口密度の高い山頂は見たことがないと言っておられました。

私たちが山頂に到着したのは10時少し前でしたが、朝早く(7時半頃)から待っておられる方もいらっしゃるようです。
山頂で待つこと2時間半、陽希さんの武奈ヶ岳登頂。
陽希さん、スタッフの人たちも山頂の賑わいに驚いた様子でした。

この時期の山頂はかなり寒かったのですが、そんな寒さなんか吹っ飛んでしまいます。
狭い山頂は、まるでコンサート会場のように様変わりし、田中陽希さんの笑顔、スタッフの皆さんの笑顔、たくさんの登山者の笑顔
どれもみんな素晴らしい笑顔でした。

陽希さんはお疲れのところ、たくさんの登山者と握手や写真撮影など丁寧に対応して頂いていました。
お疲れのところ、本当にありがたく感じました。

歓声と笑顔でいっぱいの武奈ヶ岳山頂でした。
陽希さん、スタッフの皆さん
こんな笑顔いっぱいのすばらしい一日をありがとうございました。

さて、つぎはどこの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2200人

コメント

お会いできたんですね
sealionさん、こんにちは

私も能郷白山辺りからHPの現在地を見てはチェックしていました。
ルート取りは結構最短距離を狙って行かれる感じでしたね。

土曜日は休みだったんですが、武奈が琵琶湖の反対側ということもあり、
考えあぐねているうちにモタモタしてしまいました。

アップ写真、ホントに近くですごいですね。
ヨーキさん、きっと、アスリート的なオーラもすごかったんでしょうねえ!
2015/11/3 11:59
Re: お会いできたんですね
3120mさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

会えてよかったです。
私もHPで位置をチェックしていたのですが、なんせ早いスピードなので心配でした
陽希さん、本当にすごいですよね〜。
スタッフさんもすごいです。
一緒に山に登ってこられて撮影してるんですからね
アスリート達のプロの仕事って感じで、スタッフさん達にも少しお話させて頂きうれしかったです
2015/11/3 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら