記録ID: 7550778
全員に公開
ハイキング
比良山系
高島トレイル(国境バス停→乗鞍岳→マキノ駅) in滋賀
2024年12月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 689m
- 下り
- 999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:34
距離 18.4km
登り 689m
下り 999m
9:09
100分
スタート地点
16:45
ゴール地点
天候 | くもり 時々 晴れ(途中雨が降りました。) 降水確率 20% 気温 12℃~4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR湖西線 京都駅→マキノ駅→※国境バス停 ※現金のみ 220円 帰り: JR湖西線 マキノ駅→京都駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・マキノ駅→国境バス停 8:35にマキノ駅につき、8:46にバスが着きます。 バス停の時刻表は、8:41と書いていますが、事前にパソコンで調べた時刻通りの8:46にバス停に到着ました。国境バス停まで約20分程でつきます。 ICカードは使えません。現金のみ(220円)に注意。国境バス停に着く前にバスの運転手さんがスキー場付近まで行きましょうか?尋ねてくれたので、運転手さんの好意に甘えてスキー部付近まで乗せてってもらいます。もし徒歩だどスキー場まで約5分から10分くらいかかります。 ・国境バス停→乗鞍岳 スキー場は、芝生の部分は、草が硬く朝露若しくは、雨で濡れているため靴が濡れて歩きにくいです。草が生えていない道があるのでそれに沿って歩くのがベスト!急登なのでジグザグに歩くのがいいです。スキー場を越えると、道幅も狭く地面は、落ち葉が積もっているので石や硬い枝に足を取られるので注意。 ・乗鞍岳→黒河峠 道幅も広く、見晴らしが素晴らしい最高の場所です。ただし、水を含んだ木の根っこや濡れた岩肌に足を滑らし転ぶので注意です。 ・黒河峠→白谷バス停 道幅も広くほとんど下り坂なので景色を見ながら歩くことができます。車に注意。 ・白谷バス停→マキノ駅(徒歩) 畦道を通りメタセコイアの並木や田んぼや畑、遠くの山を眺めつつ歩くことができます。車に注意。 |
その他周辺情報 | ・マキノ駅 トイレあり。 ・黒河峠登山口付近 トイレあり。 |
写真
感想
まず、最初に注意することは、帰りは、徒歩で駅まで帰りがすごく困難だとことです。
最初は、白谷バス停からバスでマキノ駅に向かう手筈でしたが、到着時刻をとっくに過ぎているに待てど暮らせどバス来ませんでした。
電話で聞いてみると、高島市農業公園マキノピックランドのイベントとメタセコイア並木の観光のためバスが来られないとの連絡を受けました。タクシーについても同じ答えが返ってきました。
白谷バス停からJRマキノ駅まで徒歩だと約5km、69分ほどかりますがいつ到着するのか分からないので歩いて向かいました。
高島トレイルは、最高でしたがこれらが理由で少し不機嫌になってしまいました。
これから高島トレイルを挑戦する人は、駅まで歩くのが嫌なら土日祝日は、上記の様な理由で帰るのが困難となるので、有給で行くか、休みなどの理由で平日に行くのがまだいいでしょう。それか下山付近に前もって車等を止めるか、迎えを頼むかなど対策をする必要があります。
高島トレイル自体は、最初こそ急登で大変ですが、乗鞍岳辺りから景色が素晴らしく道中も、歩きやすい素敵な所でした。それだけに上記の様な理由で帰路がとても残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
長距離,よく歩かれましたね。ただでさえ本数の少ないバスが来ないなんてプンプン😡です。電車も一本逃したら次まですごく待たなければならないはず。そちらはうまく乗れたのでしょうか。
黒河峠から赤坂山に至るトレイルも、いいところがいっぱいあります。イベントのない日にぜひまた。
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
高島トレイルは、すごく良かったです。紅葉も相まって景色、道、文句なしのトレイルでした。☺️
ただ、まさか今まさに見頃とはいえメタセコイアの並木を見るためにあれだけの渋滞が出るなんて思ってもみませんでした。バス停から駅までの道は、まだ太陽も隠れておらず田園や知内川に沿って歩きつつメタセコイアも見ることができてとてもいい帰路だったのですが、バス停に着いた途端に気が緩み疲れが体に出てしまったことと、途中腹痛に襲われたことが不機嫌の元ですね。😅
京都にも京都一周トレイルや京北トレイルなどのトレイルがあります。
是非挑戦してみてください。
もし、また何処かでお会いしましたらそのときはよろしくお願いします。😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する