記録ID: 7551157
全員に公開
ハイキング
甲信越
七面山(敬慎院まで)
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 8:18
距離 12.4km
登り 1,504m
下り 1,504m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🚻登山口、各坊、敬慎院にて利用可能 💧肝心坊(13丁)と晴雲坊(36丁)で水道からじゃぶじゃぶ水が出ていた。 🍵肝心坊(13丁)にて温かいお茶の振舞いあり。ジュースも購入可能。 |
その他周辺情報 | ♨️奈良田温泉 白根館@1000円 🍽身延町 花梨 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
ベビーキャリア
|
---|
感想
静かな温泉でのんびりしたい気分の週末。この時期の奈良田は静かなはずということで、その付近のお山、七面山へ。山頂まで行くと時間足りないので敬慎院をピークとして計画。
谷筋にある表参道登山口は陽は当たらないが、東面のため徐々に標高上げていくと日差しあたり暖かい。参道のため大変よく整備されていて、5分に1回くらいベンチが置いてありベビーキャリアの休憩場所に困ることはない。途中にある坊ではトイレ利用可で、水(ジュースも)の補給もできてかなり軽量で来ても困ることはなさそう。肝心坊(13丁)では温かいお茶の振舞いもあり。ガツンと登り上げる登山道は、トレーニングにも良さげ。敬慎院は山頂とは思えない立派な堂宇郡。参拝済ませて随身門へ上がると、門の向こうにちょうど富士山、分かっていても感動の景色。門の前が広場になっている&日差しぽかぽかなのでシート広げてうどんランチ、1時間ほどのんびり。帰りも敬慎院から一の池へ寄り道(と言ってもすぐ裏)薄緑の凍った池、子どもたちは恐る恐るの氷上散歩を楽しんでいた。梵鐘突いて下山。
下山後、30分ほど車を走らせて奈良田温泉は今日の主目的。白根館が閉館間近でガラガラそうなのでこちらへ。男女で分かれて入浴、のんびりひとり入浴は貸切でラッキー。ゆっくり閉館まで温まってのんびりできた。
※前日の11/30に『身延山・七面山 修行走 Monk's Run』というトレランレースが開催されていたよう。日曜日にしてセーフだった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する