記録ID: 755225
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山 11月分 1番のバッジ獲得
2015年11月01日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 581m
- 下り
- 565m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝起きたら天気良好、岩湧山のバッジを獲りに行こうと出発する。
駐車場は先着者2台、ぎょうじゃの道入り口は鬱蒼としており薄暗い、木橋を渡りチェックポイントに着くころには明るくなってきた。
展望台に着くと落ち葉が一杯、備え付けの竹ほうきで一寸お掃除する。
休憩後おちばの小路まで下り四季彩館に立ち寄り11月のバッヂを獲得442人目ただし、11月は一番のりでした。
館内でヤマレコのshiroさんが声をかけて下さいました、楽しいお話有難う御座いました。
館員さんに編笠山へのルートを教えて頂き一気に東タツガ岩に辿り着く、岩に腰掛岩湧山方面の景色を眺めながら贅沢な昼食時間をとる。
景色を独り占めし早40分経過一徳防山は次回にし四季菜館に引き返す。
偶然にも又shiroさんに会いgooさんを紹介して頂く。
ヤマレコではお二人とも存じていましたがお逢いするのは初めてでビックリしました。
また何所かでお逢いしたときは宜しくお願い致します。
とても楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jastold













ヤマレコで七つ道のお写真拝見してたのですぐ分かりましたよ。
11月バッチもトップでゲットされておめでとうございます
貴重な二上山情報まで丁寧に教えて頂いて、必ず行ってみます!一番近い山やのに今年は一度も行かずじまいでした。2015年が終わる前に一度くらい行っとかんと。
編笠山のロープ張った巻き道は開通したてだそうで、使えば登山にはならないかも?
こんな年寄りに若い綺麗な女性に声をかけて頂きこちらこそお逢いできて嬉しかったです。
ニ上山は私のホームグランドでしてかなりノーマルなルートも歩いております。
特にお気に入りの場所は大岩です眺望もよくユッタリするのに適しております、
登った時は殆んど大岩に寄り休憩します。
景色を楽しみながらの食事は最高です、是非楽しんでください。
今後とも宜しくお願いいたします。
昨日はお話出来て良かったです。
そして宝の地図をありがとうございました。
近いうちに探索に行ってきます。
またお会い出来るのを楽しみにしています。
guuさん今晩は、背の高い男前で尚且つ足が長い羨ましいですね
さて、二上山の洞窟ですが穴の中は貴殿なら中腰で進むことになります、又奥行きは約20mぐらいで暗く苔臭いです。
若し行かれるなら懐中電気かヘッデンを持って行かれることをお勧めします。
見所は入り口だけですのでガッカリされませんように願います。
又何所かでお逢いするかも知れませんがその時は宜しくお願いいたします。
11月のバッジ、一番乗りですか
東タヅカ岩も寄られたとのこと、いい1日でしたね。
あそこは私も大好きなところです。
笑点のレジャーシートがいいわぁ
六地蔵、病んでる場所を撫でると治るのですか?
頭、撫でてこようかなぁ
また、どこかでお会いできますように。
papi-leo さん今日は
笑点のレジャーシートは何処かの景品で頂いたようですが?
年のせいか思い出せません、六地蔵さんの頭撫ぜるの忘れました残念
今度往ったら腰も一緒に撫でてきます、いや身体全体を撫でる必要があるかも?
足も弱ってきていますので遠出は出来ませんが何所かでお逢いする日を楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する