記録ID: 755380
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
車道歩きばかりの御前山周回(小河内ダム-大ブナ尾根-栃寄沢-奥多摩むかしみち)
2015年10月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:34
距離 17.6km
登り 1,614m
下り 1,612m
奥多摩むかしみちを歩いてダムまで戻っていましたが、最後、青梅街道に出て車道を歩いたので、ルートがぐるりとループしています。ちなみにここは普通にむかしみちの案内に従ってもダムに戻れるっぽいです。
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
栃寄大滝を通る道は通行止めになっているため、その区間は車道を歩く必要があります。その結果、かなりの距離の舗装路を歩くことに……。 |
写真
登り始めるとのっけから急登。かなりキツイです。奥多摩三大急登に入れる人もいるらしいですが、それも納得。
ちなみに写真には人が写っていますが、のんびりと登っている間に2人しか会いませんでした。
ちなみに写真には人が写っていますが、のんびりと登っている間に2人しか会いませんでした。
そして栃寄大滝を通るルートを通る区間が通行止めなのが痛いです。ここを通れないと、ずっと車道を歩いて行くしかないので。
ずっと通行止めですが、復旧の見込みなし……というか復旧させるつもりがないとかいう噂が。本当のところはどうなんでしょうね。
ずっと通行止めですが、復旧の見込みなし……というか復旧させるつもりがないとかいう噂が。本当のところはどうなんでしょうね。
栃寄森の家の近くには広い駐車場があり、御前山へスマートに登るならここを利用するのが良いでしょうね。周回コースもとれますし。
まあそれでも車道を結構な距離歩かなくてはならないのですが。
まあそれでも車道を結構な距離歩かなくてはならないのですが。
ようやく境橋に到着。1時間の車道歩きはつらかった……。
公共交通機関の利用なら、橋の上にあるバス停で奥多摩駅に向かえば良いのですが、私はここから歩いて小河内ダムへ戻らなければなりません。
公共交通機関の利用なら、橋の上にあるバス停で奥多摩駅に向かえば良いのですが、私はここから歩いて小河内ダムへ戻らなければなりません。
ということで奥多摩むかしみちを歩いていきます。ハイキングっぽい人や、レンタサイクルで走っている人が多くて、結構人気みたいですね。未舗装の車道もあって、それなりに雰囲気があります。
このまま道を歩いて本当にダムへ戻れるかどうか不安になった(というか案内が指している「奥多摩湖」が、湖のどこなのか確認していなかった)ので、そのまま青梅街道に降りる道に向かいます。
撮影機器:
感想
このルートは車道歩きがとにかく長くて疲れました。もう一度歩くのは勘弁願いたいレベルで、他の人にもまったくオススメできません。
印象に残ったのは、小河内ダムから御前山へ続く大ブナ尾根の急登。本仁田山の大休場尾根には負けると思いますが、こんな急登は久しぶりだったのでヒィヒィ言いながら登りました。
御前山はよく「たおやか」とかそれに類する言葉で形容されることが多いですが、実際に登ると全然穏やかじゃない!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する