記録ID: 7559039
全員に公開
ハイキング
甲信越
七面山、宿坊敬慎院泊。羽衣in角瀬out
2024年12月03日(火) 〜
2024年12月04日(水)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:13
距離 8.1km
登り 1,545m
下り 326m
15:38
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
甲府駅8:38発→下部温泉9:26着 特急ふじかわ4号 下部温泉駅から羽衣登山口 タクシー事前予約 約30分7,400円 帰り 七面山登山口赤沢入口バス停10:33発→ 下部温泉11:00着 400円 下部温泉駅11:18発→甲府駅12:05着 特急ふじかわ内で乗車券と特急券を購入します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り 表参道 九十九折りで登っていく 一丁目から五十丁目(敬慎院)まで灯篭や励ましのお言葉あり 二十三丁目あたりから富士山が望める 敬慎院から七面山 ナナイタガレが近づくと歩きにくい急登、木の根、倒木が増えてくる。下山時も注意が必要。七面山最高点はピンクテープもわかりにくく地図確認しながら進んだ 下り 北参道 奥の院脇から登山道。なだらかに下るが、落ち葉やざれた小石で踏ん張りがきかない所もあり 表参道に比べて地味ではあるが、なだらかでバス停にも直結で行けるのは良い。眺望なしと聞いていたが、奥の院からの富士山は絶景。下山時も所々に富士山が見えるポイントがあった。 どちらの登山口にもきれいなトイレあり。 |
写真
敬慎院本殿。左の幕の中に五十丁目の灯篭があります。
今夜の宿泊者は4組5人。皆で夜のお勤めに参加。僧侶の気合&熱量半端ない読経に圧倒されました。
お勤めの後、古物殿を案内していただきました。お万の方の手鏡が納められていたのには感動。
今夜の宿泊者は4組5人。皆で夜のお勤めに参加。僧侶の気合&熱量半端ない読経に圧倒されました。
お勤めの後、古物殿を案内していただきました。お万の方の手鏡が納められていたのには感動。
個室に女性3人。お布団は名物の「巻き巻き布団」ではありませんでした😊
こちらは翌日の朝食。お味噌汁がとても美味しい。6:20に出発したかったので早めの5:40に出していただきました。
こちらは翌日の朝食。お味噌汁がとても美味しい。6:20に出発したかったので早めの5:40に出していただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する