記録ID: 7562254
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小鹿野アルプス縦走(岩船山、釜ノ沢五峰)
2024年12月05日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 812m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:42
距離 9.6km
登り 812m
下り 810m
8:15
2分
法性寺第二駐車場
8:17
2分
法性寺山門
8:19
8:20
2分
札所32番法性寺
8:22
2分
大岩
8:24
8:26
2分
法性寺山門
8:30
14分
大岩
9:32
9:34
20分
分岐
10:00
23分
釜ノ沢五峰登山口手前分岐
12:57
法性寺第二駐車場
法性寺の山門から大岩の所まで行って、山門に戻り、再度登り返した
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ピークが沢山あるので、アップダウンの多いコース。 階段のように整備された部分、ロープ場、クサリ場あり。 コースが分かりにくい所は、ピンクテープを探しながら進めばよい。 落葉で覆われている急坂の部分は、石や木の根が隠れていることもあり、注意が必要。 |
| その他周辺情報 | 法性寺行く途中の道路脇に日帰り温泉入浴施設(宮本の湯)あり。 法性寺第二駐車場は無料だが、お寺で協力金300円を投函。 法性寺山門前、文殊峠にトイレあり。 文殊峠に天文台あり。裏側からの両神山方面の景色が良い。 皆野駅付近に飲食店あり(鰻屋2軒、とんかつ屋1軒、カフェ1軒)。 |
写真
感想
山の会のワゴン車の旅の山行に合わせて、個人で同じコースを歩いた。
法性寺第二駐車場に着いた時には、山の会のメンバーは既に出発した後だった。
お船観音で山の会のメンバーに追いつき、菅ノ沢四等三角点先の分岐まで同道した。その後は一人で先に進んだ。
釜ノ沢五峰含め、各ピーク前後でアップダウンのある厳しいコースだった。落葉でルートが分かりにくい部分もあったが、ピンクテークが設置されており問題は無かった。
天気が良く、開けた場所では周囲の山の景色が良く見られた。特に文殊峠(天文台も含む)からの景色は素晴らしかった。
山行中、山の会のメンバー以外には、1名の女性登山者に会っただけだった。
早く下山したので、皆野駅前で昼食を食べ、破風山に登って帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
makotochan















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する