記録ID: 7564434
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
5.百蔵山 落ち葉に苦戦🍂
2024年12月06日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 575m
- 下り
- 572m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:20
距離 5.5km
登り 575m
下り 572m
9:37
4分
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大月市営グランド駐車場(無料) |
その他周辺情報 | ★トイレ 市営駐車場から上がって分岐を 右方向→無料(冬季は使用不可) 左方向→ももくらふもとといれ¥100(個人が管理) 【観光】 猿橋(日本三奇橋の一つ) |
写真
鳥沢駅前飲料自動販売機に貼って
ある「大月桃太郎伝説」
百蔵山から流れた桃から生まれた
桃太郎。成長して岩殿山に住む鬼
退治に。道中、犬目でイヌ、鳥沢
でキジ、猿橋でサルを家来にして
岩殿山で激闘........と言うお話
ある「大月桃太郎伝説」
百蔵山から流れた桃から生まれた
桃太郎。成長して岩殿山に住む鬼
退治に。道中、犬目でイヌ、鳥沢
でキジ、猿橋でサルを家来にして
岩殿山で激闘........と言うお話
感想
山梨県大月市の秀麗富嶽12景7番山頂の百蔵山に女子4人で登って来ました。
風もそれ程強くなく12月にしては暖かく登山日和でした👍
そして、下りの鎖場で苦戦!急なうえに落ち葉で滑る!緊張しながらも慎重に慎重に。
鎖場抜けたら今度は落ち葉どっさりの道。深みにハマってズルズル、バランス崩してヨロヨロ、滑るは、足はつるは、膝はガクガクだは ...............と、まさかの悪戦苦闘!
しまいには、みんな木の枝拾って仙人の如く杖にし何とか無事下りることができました👏
今年8月に登った時は、落ち葉なかったからこんな苦労はなかったんだけどなぁ........
今日は鎖場を上りにする人の方が多かったかなぁ。上りにするか下りにするかまた悩む😕
紅葉も楽しめましたが、落ち葉の怖さも実感した一日でした🍁🍂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する