ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7570727
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

【谷村路】富士山を目指せ‼︎江戸人の道筋を辿る‼︎大月宿~北口本宮冨士淺間神社(大月駅~富士山駅)【富士道(富士街道)】

2024年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
30.2km
登り
530m
下り
87m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:12
合計
5:41
距離 30.2km 登り 530m 下り 87m
7:57
6
8:04
8:06
41
8:47
18
9:05
9:09
86
10:35
10:38
17
11:04
133
13:17
13:20
19
13:38
0
13:38
ゴール地点
天候 道中は晴れ
富士山は爆風の様相。

歩き始めは0~1℃
日中も6~7℃くらいだと思う。ずっと寒かった。(汗だくではあったが)
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅北側にあるSuicaで払うと割引になるコインパーキングに車デポ。

・復路
ガイコク人と一緒に帰りたくないから『ふじさん特急』に課金した。
本当は1本前の『富士回遊』に間に合ってたんだけど、満席だったらしく、駅員さんが次のを手配してくれた。

早く帰るだけなら間の鈍行乗ればよかったんだけど、静かに座って帰りたくて…笑
コース状況/
危険箇所等
概ねアスファルト。
歩道が狭い。
大型トラック、トレーラーのミラーに頭ゴツンやられそうで結構怖い。
あと、裏道だろうがなんだろうが、みんなまぁまぁぶっ飛ばしてて危ない。
下吉田はもうほぼガイコク。引いた。

深泉院手前の山道に分岐が2ヶ所あるが、どちらが正しいとかの見極めがかなり難しい。
「行ってみる」しかないのかも⁇
あと、イノシシみたいな足跡がグサグサあったので気をつけたし。

基本的にはずーーーーーっと上り。
たまにガツっと下るところもあるけど、基本ずっと上りである。
おはようございます!
まさかこんな短期間で大月に再訪するとはね!笑
岩殿山イカついね!!
東横インの高さも引くけどね!笑
夜勤明けでオニ眠いけど、行ってみますか!
2024年12月07日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
12/7 7:57
おはようございます!
まさかこんな短期間で大月に再訪するとはね!笑
岩殿山イカついね!!
東横インの高さも引くけどね!笑
夜勤明けでオニ眠いけど、行ってみますか!
旧甲州街道はこちらへ。
2024年12月07日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 7:57
旧甲州街道はこちらへ。
味あるねぇ〜🥺
2024年12月07日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
12/7 7:59
味あるねぇ〜🥺
振り返ると街と岩殿山。
不思議だ…
2024年12月07日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 8:00
振り返ると街と岩殿山。
不思議だ…
明治天皇御召喚所趾
大月宿本陣跡
2024年12月07日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 8:03
明治天皇御召喚所趾
大月宿本陣跡
【大月追分】
実際の石碑群はここではない場所にあったらしい。多分道の真ん中とかそんな感じなんだろうな。
2024年12月07日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
12/7 8:04
【大月追分】
実際の石碑群はここではない場所にあったらしい。多分道の真ん中とかそんな感じなんだろうな。
年代までは見なかったけど、なかなか古そう。
一番右の六字名号塔は「右甲刕道中 左冨士山道」、真ん中のチビは「右甲州道中 左ふしみち」、左のスラリは「右甲州街道 左冨士街道」などと刻まれている。
そう、ここは今と形の違う丁字路だったようだ。
2024年12月07日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
12/7 8:04
年代までは見なかったけど、なかなか古そう。
一番右の六字名号塔は「右甲刕道中 左冨士山道」、真ん中のチビは「右甲州道中 左ふしみち」、左のスラリは「右甲州街道 左冨士街道」などと刻まれている。
そう、ここは今と形の違う丁字路だったようだ。
鶴ヶ戸屋山の尖り惹かれるわ〜🥺
また行きたいか…⁇
キツいからいいかなー笑
2024年12月07日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
12/7 8:07
鶴ヶ戸屋山の尖り惹かれるわ〜🥺
また行きたいか…⁇
キツいからいいかなー笑
富士道って結構崖っぷち歩いてた感じなのかな⁇笑
ここかなり高いとこだと思うのよね笑

あ、奥に……
2024年12月07日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 8:09
富士道って結構崖っぷち歩いてた感じなのかな⁇笑
ここかなり高いとこだと思うのよね笑

あ、奥に……
富士山機嫌悪そう………笑
しっかしデッカいねぇ〜あんたは笑
2024年12月07日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
12/7 8:11
富士山機嫌悪そう………笑
しっかしデッカいねぇ〜あんたは笑
街の気温計だと1℃ですって🥶
わたくしらの所じゃ10℃切るのすらまだ慣れてないってのに😱
震える。
手袋くらいすればよかった😱
持っていってたのにな笑
2024年12月07日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 8:12
街の気温計だと1℃ですって🥶
わたくしらの所じゃ10℃切るのすらまだ慣れてないってのに😱
震える。
手袋くらいすればよかった😱
持っていってたのにな笑
馬頭観音群
大月関所跡と言われている場所
2024年12月07日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 8:13
馬頭観音群
大月関所跡と言われている場所
高川山の山体と思う。
真っ赤だね。紅葉見頃なのかな⁇
2024年12月07日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 8:14
高川山の山体と思う。
真っ赤だね。紅葉見頃なのかな⁇
六十六部供養塔
2024年12月07日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 8:16
六十六部供養塔
白谷ノ丸と雁ヶ腹摺山かなー⁇
2024年12月07日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
12/7 8:17
白谷ノ丸と雁ヶ腹摺山かなー⁇
こちらは菊花山って山かな⁇
登ってみたくなってる。
2024年12月07日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 8:18
こちらは菊花山って山かな⁇
登ってみたくなってる。
【三嶋大明神】
鳥居も拝殿も立派だ。
2024年12月07日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/7 8:20
【三嶋大明神】
鳥居も拝殿も立派だ。
富士山が荒ぶってるのすごい近くで見えてる🥺
ほんとだいぶ近づいたなぁー🥺
2024年12月07日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/7 8:22
富士山が荒ぶってるのすごい近くで見えてる🥺
ほんとだいぶ近づいたなぁー🥺
田野倉宿(宿場町なのかはよく分からない)の街並み。
それこそ旅籠とか本陣置いてない非正規の宿場の扱いなのかな⁇

歩道狭いよね、ねぇ。
めちゃ怖いよ!
2024年12月07日 08:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 8:30
田野倉宿(宿場町なのかはよく分からない)の街並み。
それこそ旅籠とか本陣置いてない非正規の宿場の扱いなのかな⁇

歩道狭いよね、ねぇ。
めちゃ怖いよ!
本陣っぽさすらあるけどなー笑
2024年12月07日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 8:32
本陣っぽさすらあるけどなー笑
まるで宿場町だよ、もう。
2024年12月07日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 8:34
まるで宿場町だよ、もう。
味あるねぇ〜🥺
2024年12月07日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 8:35
味あるねぇ〜🥺
石造物群
2024年12月07日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 8:36
石造物群
茶屋(ローソン都留田野倉店)で飲み物と行動食を調達する
2024年12月07日 08:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 8:37
茶屋(ローソン都留田野倉店)で飲み物と行動食を調達する
甘酒橋と馬頭観音
2024年12月07日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 8:47
甘酒橋と馬頭観音
二十三夜塔
2024年12月07日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 8:48
二十三夜塔
基本的には富士山麓電氣鐡道線(富士急行大月線)と並走してる。
2024年12月07日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 8:51
基本的には富士山麓電氣鐡道線(富士急行大月線)と並走してる。
石造物群が藪に埋もれてる
2024年12月07日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 8:54
石造物群が藪に埋もれてる
紅葉を愛でるんだとしたら遅すぎたな。
でも綺麗だね。被写体がいいんだな。
2024年12月07日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 8:56
紅葉を愛でるんだとしたら遅すぎたな。
でも綺麗だね。被写体がいいんだな。
邪魔。
メガソーラーと同じくらいいらないリニア線。
富士山見えなくなってる。
2024年12月07日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 8:58
邪魔。
メガソーラーと同じくらいいらないリニア線。
富士山見えなくなってる。
リニアの高架なけりゃーなぁー😑
2024年12月07日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
37
12/7 9:00
リニアの高架なけりゃーなぁー😑
両サイド歩道なし。見通し悪。
ダンプ、大型、ひっきりなしに通る。怖い。
2024年12月07日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 9:01
両サイド歩道なし。見通し悪。
ダンプ、大型、ひっきりなしに通る。怖い。
旧道は右へ。
ほんの数十メートル現本線から離れるだけでホッとする…笑
2024年12月07日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 9:02
旧道は右へ。
ほんの数十メートル現本線から離れるだけでホッとする…笑
現本線を横断して川沿いに進む。
2024年12月07日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 9:03
現本線を横断して川沿いに進む。
【駒橋発電所落合水路橋】
明治四十年(1907)製のレンガアーチ水路橋をくぐる。
2024年12月07日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 9:05
【駒橋発電所落合水路橋】
明治四十年(1907)製のレンガアーチ水路橋をくぐる。
あわよくば朝日川を渡渉しようかなと思ったけど、予定より水が多いからやめとく。
地面が白いのは霜。ランシューが滑る。
2024年12月07日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 9:06
あわよくば朝日川を渡渉しようかなと思ったけど、予定より水が多いからやめとく。
地面が白いのは霜。ランシューが滑る。
青線は自分の勝手な旧道予想ライン。

赤は多分公式的な旧道ライン。
2024年12月07日 09:06撮影
7
12/7 9:06
青線は自分の勝手な旧道予想ライン。

赤は多分公式的な旧道ライン。
立派な邸宅。
旧街道なのが分かる。
2024年12月07日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 9:12
立派な邸宅。
旧街道なのが分かる。
三ツ峠山が見えて来た(ずっと見えてはいたけど、写真撮るに撮れない感じだった)
2024年12月07日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
12/7 9:13
三ツ峠山が見えて来た(ずっと見えてはいたけど、写真撮るに撮れない感じだった)
旧道風情のウネウネ道。
2024年12月07日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 9:13
旧道風情のウネウネ道。
左に見えた山の木々が赤く輝いてる。
まぁiPhone撮影なんで、実際はもっと赤い←
2024年12月07日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 9:16
左に見えた山の木々が赤く輝いてる。
まぁiPhone撮影なんで、実際はもっと赤い←
イチョウの黄色も輝いてた。
旧道は正面。
2024年12月07日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 9:17
イチョウの黄色も輝いてた。
旧道は正面。
対岸には素敵な古民家が。
2024年12月07日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 9:18
対岸には素敵な古民家が。
六字名号塔
ここで橋を渡り左岸へ。
2024年12月07日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 9:18
六字名号塔
ここで橋を渡り左岸へ。
風景も水も綺麗
紅葉真っ盛りの時だったらどうなっていたのだろう。
2024年12月07日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/7 9:19
風景も水も綺麗
紅葉真っ盛りの時だったらどうなっていたのだろう。
【富士道アメヤ坂道標】
かなり状態がいいように見えるけど、あんまり古くないのかな⁇
それか文字のところだけ塗ったとか⁇
2024年12月07日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 9:19
【富士道アメヤ坂道標】
かなり状態がいいように見えるけど、あんまり古くないのかな⁇
それか文字のところだけ塗ったとか⁇
その『アメヤ坂』
振り返ってる
2024年12月07日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 9:19
その『アメヤ坂』
振り返ってる
紅葉が綺麗に残ってるところもあるにはある
2024年12月07日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
12/7 9:20
紅葉が綺麗に残ってるところもあるにはある
熊野神社と道祖神など
2024年12月07日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 9:24
熊野神社と道祖神など
紅葉が綺麗なところもあるにはある
2024年12月07日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
12/7 9:24
紅葉が綺麗なところもあるにはある
萬霊塔かと思ったけど、漢字が……
なんだ⁇
2024年12月07日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 9:29
萬霊塔かと思ったけど、漢字が……
なんだ⁇
これはもう…読めない…笑
2024年12月07日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 9:30
これはもう…読めない…笑
【四日市場】
旧街道の名残が見えるような。
宿場町とかではなさそう。
2024年12月07日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 9:30
【四日市場】
旧街道の名残が見えるような。
宿場町とかではなさそう。
【生出神社】
佇まいが立派だった。
歴史が古そうな雰囲気を感じてたら、やはり西暦三桁の時代からここにあるようだ。
神社自体の歴史はさらに200年くらい古そう。
2024年12月07日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 9:32
【生出神社】
佇まいが立派だった。
歴史が古そうな雰囲気を感じてたら、やはり西暦三桁の時代からここにあるようだ。
神社自体の歴史はさらに200年くらい古そう。
【常夜燈】
『ちみ志゛ふ左』という文字だけは読めた。
2024年12月07日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 9:34
【常夜燈】
『ちみ志゛ふ左』という文字だけは読めた。
旧道区間に入る。
正面に富士。
まだ機嫌悪そう。
2024年12月07日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 9:35
旧道区間に入る。
正面に富士。
まだ機嫌悪そう。
石塔群
2024年12月07日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 9:37
石塔群
旧道のラインは多分こんな。
2024年12月07日 09:37撮影
6
12/7 9:37
旧道のラインは多分こんな。
生出山の紅葉も素晴らしい。
2024年12月07日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 9:38
生出山の紅葉も素晴らしい。
機嫌なおしてよぉーー
2024年12月07日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/7 9:38
機嫌なおしてよぉーー
旧道跡の出口。
ここから出てこられたらよかったんだけど。
2024年12月07日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 9:40
旧道跡の出口。
ここから出てこられたらよかったんだけど。
で、こちらへ向かう。
ずっと息白い。
2024年12月07日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 9:40
で、こちらへ向かう。
ずっと息白い。
神社の祠の間を抜けて山へ入る。
2024年12月07日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 9:41
神社の祠の間を抜けて山へ入る。
おぉー。
やっぱりこういうトレイルがいいよね。
2024年12月07日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 9:42
おぉー。
やっぱりこういうトレイルがいいよね。
馬頭観音群。
すごい数。
2024年12月07日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 9:42
馬頭観音群。
すごい数。
ここは分岐になっているので、左へ。
右に行くと街に下りちゃうのかな⁇
2024年12月07日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 9:43
ここは分岐になっているので、左へ。
右に行くと街に下りちゃうのかな⁇
イノシシみたいな足跡がたくさんありました。
怖い笑
2024年12月07日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 9:43
イノシシみたいな足跡がたくさんありました。
怖い笑
この分岐は「ここも多分左だ‼︎」と思って入ってみたら、どんどん登っていってしまったので引き返す。
ちょっと藪藪してる右へ入ってみた。
2024年12月07日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 9:44
この分岐は「ここも多分左だ‼︎」と思って入ってみたら、どんどん登っていってしまったので引き返す。
ちょっと藪藪してる右へ入ってみた。
ド紅葉発見‼︎うひょーー
2024年12月07日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
23
12/7 9:46
ド紅葉発見‼︎うひょーー
藪藪は分岐のところだけだった。
まぁ藪ってほどの藪ではないんだが。
スズタケで分かりにくかったんだけど、右側はちょっとした崖になってて、落ちたら即水路っぽいから分かった瞬間ちょっと緊張した。
2024年12月07日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 9:47
藪藪は分岐のところだけだった。
まぁ藪ってほどの藪ではないんだが。
スズタケで分かりにくかったんだけど、右側はちょっとした崖になってて、落ちたら即水路っぽいから分かった瞬間ちょっと緊張した。
二十三夜塔
2024年12月07日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 9:48
二十三夜塔
二十三夜塔のところにド紅葉
2024年12月07日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
12/7 9:48
二十三夜塔のところにド紅葉
墓地前を通過したら街に出た。ここを左。
2024年12月07日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/7 9:50
墓地前を通過したら街に出た。ここを左。
水路の水が綺麗。
2024年12月07日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 9:50
水路の水が綺麗。
深泉院の石塔群
2024年12月07日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 9:51
深泉院の石塔群
これを右へ。
2024年12月07日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 9:51
これを右へ。
深泉院
2024年12月07日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 9:51
深泉院
これを右。
2024年12月07日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 9:51
これを右。
【桂川神社】
イチョウの黄葉がめちゃ綺麗そう。
ピークに見てみたかった。
2024年12月07日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/7 9:54
【桂川神社】
イチョウの黄葉がめちゃ綺麗そう。
ピークに見てみたかった。
多分たが、旧道は水路沿いを行くんだと思う。
左へ折れて行く道は、谷村宿の裏路地の『寺町通り』に続く道。
2024年12月07日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 9:54
多分たが、旧道は水路沿いを行くんだと思う。
左へ折れて行く道は、谷村宿の裏路地の『寺町通り』に続く道。
これがそれ。
赤が富士道旧道、青が寺町通りかなーという想像。まぁ青は寺町通りなんだけど。
最初は「こっちが旧道か⁈」って思ってたけど、あくまで寺町なんだと思う。
2024年12月07日 09:54撮影
7
12/7 9:54
これがそれ。
赤が富士道旧道、青が寺町通りかなーという想像。まぁ青は寺町通りなんだけど。
最初は「こっちが旧道か⁈」って思ってたけど、あくまで寺町なんだと思う。
真正面に富士山。
オコじゃん、オコ。
2024年12月07日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 9:55
真正面に富士山。
オコじゃん、オコ。
旧道は右へ。
谷村宿の枡形みたいになってたんだと思う。
その先すぐに左折だし。
2024年12月07日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 9:56
旧道は右へ。
谷村宿の枡形みたいになってたんだと思う。
その先すぐに左折だし。
谷村宿に入っていく。
奥の山の手前で道は直角に右へ折れて、谷村宿メインストリートになる。
厳密には谷村も宿場町ではないっぽいけど。
でも富士道で一番宿場町っぽい。
2024年12月07日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 10:01
谷村宿に入っていく。
奥の山の手前で道は直角に右へ折れて、谷村宿メインストリートになる。
厳密には谷村も宿場町ではないっぽいけど。
でも富士道で一番宿場町っぽい。
寺町通りの出口。
2024年12月07日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 10:03
寺町通りの出口。
谷村宿メインストリート
真正面には富士山。
2024年12月07日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 10:03
谷村宿メインストリート
真正面には富士山。
お寺さんがたくさんある
【圓通院】
2024年12月07日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 10:05
お寺さんがたくさんある
【圓通院】
蔵造りのお宅もたくさんある。
2024年12月07日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 10:09
蔵造りのお宅もたくさんある。
【都留市商家資料館】
入館無料だったらしいけど入らなかった😭
宿題として残しておく。
2024年12月07日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 10:10
【都留市商家資料館】
入館無料だったらしいけど入らなかった😭
宿題として残しておく。
古い街並み
2024年12月07日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 10:11
古い街並み
道祖神
2024年12月07日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 10:17
道祖神
長屋門⁇なのか⁇
2024年12月07日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 10:17
長屋門⁇なのか⁇
庚申塔
2024年12月07日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 10:18
庚申塔
フジキューを渡る。
2024年12月07日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 10:20
フジキューを渡る。
雰囲気いいなぁ〜🥺
けど、車のぶっ飛ばし方がちょっとアレなんだよなー笑
結構あぶねぇ笑
2024年12月07日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 10:22
雰囲気いいなぁ〜🥺
けど、車のぶっ飛ばし方がちょっとアレなんだよなー笑
結構あぶねぇ笑
ん??
秋海棠??
12月だよね、今ね⁈
似てる花??
2024年12月07日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 10:24
ん??
秋海棠??
12月だよね、今ね⁈
似てる花??
萬霊等(塔じゃないんだ👀)と石塔群
2024年12月07日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 10:25
萬霊等(塔じゃないんだ👀)と石塔群
滝不動
2024年12月07日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 10:34
滝不動
【田原神社】
赤い幟には「富士山信仰行者の禊の所」と書いてある。
そしたらお参りしておくか。
ちなみに旧道は左。
2024年12月07日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 10:34
【田原神社】
赤い幟には「富士山信仰行者の禊の所」と書いてある。
そしたらお参りしておくか。
ちなみに旧道は左。
芭蕉像と芭蕉句碑
2024年12月07日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 10:37
芭蕉像と芭蕉句碑
【田原の滝】
え、ヤバw
人工の堰堤かと思ったw
これ自然の段瀑なのか、すげーな!
2024年12月07日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
12/7 10:38
【田原の滝】
え、ヤバw
人工の堰堤かと思ったw
これ自然の段瀑なのか、すげーな!
旧道は右へ。
2024年12月07日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 10:43
旧道は右へ。
三界萬霊塔
2024年12月07日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 10:43
三界萬霊塔
道祖神と小篠神社
2024年12月07日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 10:44
道祖神と小篠神社
鉄の撮影スポットが多いこと。
まぁでもここで撮ってたら邪魔だな笑

標識に『富士みち』の文字。
2024年12月07日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 10:44
鉄の撮影スポットが多いこと。
まぁでもここで撮ってたら邪魔だな笑

標識に『富士みち』の文字。
秋が好き
2024年12月07日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/7 10:45
秋が好き
ミツトーゲ近づいてきた感あるね。
2024年12月07日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 10:45
ミツトーゲ近づいてきた感あるね。
なんか急にE353(富士回遊)が現れて咄嗟に連写したやつ!笑
2024年12月07日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 10:46
なんか急にE353(富士回遊)が現れて咄嗟に連写したやつ!笑
二十三夜塔
2024年12月07日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 10:47
二十三夜塔
ミツトーゲデカイネ
この先にある分岐は右へ。
ちょうど車出てきて写真撮れなかった。
この辺の道、まぁーーー車が途切れないのねww
怖いww
2024年12月07日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 10:47
ミツトーゲデカイネ
この先にある分岐は右へ。
ちょうど車出てきて写真撮れなかった。
この辺の道、まぁーーー車が途切れないのねww
怖いww
ミツトーゲの左側のあの稜線は歩いたことないから歩いてみたいのよねえー
2024年12月07日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 10:50
ミツトーゲの左側のあの稜線は歩いたことないから歩いてみたいのよねえー
馬頭観音群
2024年12月07日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 10:52
馬頭観音群
赤い!!
ここでなぜかガツっと下らされる。
2024年12月07日 10:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 10:55
赤い!!
ここでなぜかガツっと下らされる。
下ってる最中に振り返ってる。
2024年12月07日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 10:56
下ってる最中に振り返ってる。
道祖神
2024年12月07日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 10:56
道祖神
【十二天神社】
都留市指定有形文化財。
2024年12月07日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 10:58
【十二天神社】
都留市指定有形文化財。
双体道祖神(中央)
2024年12月07日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 11:00
双体道祖神(中央)
この辺までくると大体どこからでも富士山見えるんだな
車社会において、こういう道って危ねぇけど、風情があっていいよなぁ。
残ってほしい。
2024年12月07日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 11:00
この辺までくると大体どこからでも富士山見えるんだな
車社会において、こういう道って危ねぇけど、風情があっていいよなぁ。
残ってほしい。
年季入ってんねぇーー笑
2024年12月07日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 11:02
年季入ってんねぇーー笑
身禄堂と道祖神
2024年12月07日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 11:02
身禄堂と道祖神
萬霊塔と石造物群
多すぎぃ!笑
2024年12月07日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 11:04
萬霊塔と石造物群
多すぎぃ!笑
登りぃ!
十二天神社手前でガツっと下ろされたところ以外大体登りぃ!
キチィ‼︎
まだ今日水分摂取してない←
田野倉で買った飲み物も食べ物も手付けてない←
2024年12月07日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 11:04
登りぃ!
十二天神社手前でガツっと下ろされたところ以外大体登りぃ!
キチィ‼︎
まだ今日水分摂取してない←
田野倉で買った飲み物も食べ物も手付けてない←
この分岐は多分左。
鳥居の目の前に道標があるけど、読めなかった。鳥居右奥に見えるのは二十三夜塔。
2024年12月07日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 11:05
この分岐は多分左。
鳥居の目の前に道標があるけど、読めなかった。鳥居右奥に見えるのは二十三夜塔。
富士山もどんどん近づいて来た気がするね。
iPhone倍率1で撮ったと思う、たしか。
2024年12月07日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 11:08
富士山もどんどん近づいて来た気がするね。
iPhone倍率1で撮ったと思う、たしか。
ミツトーゲ
2024年12月07日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 11:08
ミツトーゲ
都留アルプスかな⁇
九鬼山とかなんだと思う。
2024年12月07日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 11:11
都留アルプスかな⁇
九鬼山とかなんだと思う。
またフジキューを渡る
2024年12月07日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 11:11
またフジキューを渡る
【寶鏡寺の萬霊塔と百番供養塔と芭蕉句碑】
・甲斐百八霊場第二十七番札所
・甲州八十八ヶ所霊場第十一番札所

説明板に百番供養塔は延享五年(1748)造立の、都留市で一番古い供養塔だと書かれてる。
2024年12月07日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 11:13
【寶鏡寺の萬霊塔と百番供養塔と芭蕉句碑】
・甲斐百八霊場第二十七番札所
・甲州八十八ヶ所霊場第十一番札所

説明板に百番供養塔は延享五年(1748)造立の、都留市で一番古い供養塔だと書かれてる。
茶屋発見!(セブンイレブン都留西桂町店)
トイレ借りよっと!
2024年12月07日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 11:19
茶屋発見!(セブンイレブン都留西桂町店)
トイレ借りよっと!
汗まみれで暑いし…と、今日もセブンスムージー飲んだんだけど、これが大失敗w
寒すぎたw
気温6〜7℃で外で飲むもんじゃないっすw
美味しかったけど!
今日の行動開始後初めて口にしたものだ、これw
2024年12月07日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
23
12/7 11:24
汗まみれで暑いし…と、今日もセブンスムージー飲んだんだけど、これが大失敗w
寒すぎたw
気温6〜7℃で外で飲むもんじゃないっすw
美味しかったけど!
今日の行動開始後初めて口にしたものだ、これw
旧道は左へ。
素手で洗車してる人いたけど、多分もう関東平野人と皮膚のつくりが違うんだと思う…………笑
2024年12月07日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 11:30
旧道は左へ。
素手で洗車してる人いたけど、多分もう関東平野人と皮膚のつくりが違うんだと思う…………笑
雪煙⁇雲⁇ちょっと減った⁇
でもまだ機嫌悪そうね。
2024年12月07日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 11:34
雪煙⁇雲⁇ちょっと減った⁇
でもまだ機嫌悪そうね。
旧道は左へ。
ほんとずっと富士山見えてんな。
さすが『富士みち』だわ。
2024年12月07日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 11:40
旧道は左へ。
ほんとずっと富士山見えてんな。
さすが『富士みち』だわ。
これも何かしらの石塔⁇
2024年12月07日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 11:40
これも何かしらの石塔⁇
ここらも素敵な街並みが見られる。
2024年12月07日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 11:40
ここらも素敵な街並みが見られる。
水路と共にあるのがすごく良い。
2024年12月07日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 11:41
水路と共にあるのがすごく良い。
いいよね、いい!
2024年12月07日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 11:41
いいよね、いい!
【食行身禄尊師の碑】
『じきぎょうみろく』だって。読めないよなぁー笑
富士講の指導者だって。
2024年12月07日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 11:42
【食行身禄尊師の碑】
『じきぎょうみろく』だって。読めないよなぁー笑
富士講の指導者だって。
いい街だ。
2024年12月07日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 11:45
いい街だ。
【不二山一乗寺】
後ろには三ツ峠山。
2024年12月07日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 11:46
【不二山一乗寺】
後ろには三ツ峠山。
街中から富士山が見える。
というより、富士山と共にある。
2024年12月07日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 11:47
街中から富士山が見える。
というより、富士山と共にある。
道祖神と食行身禄碑
2024年12月07日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 11:49
道祖神と食行身禄碑
分岐は左へ。
石柱道標あり。

道標によれば右が富士登山道らしいのだが、江戸の道は左。
これは、この上の上暮地地区が溶岩地帯で通行できなかったけど、明治の頃に道が付け替えられて上暮地を通れるようになったことが理由らしい。
その事からこの道標は明治時代のものではないか…と書かれてる。詳細は不明らしい。
2024年12月07日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 11:50
分岐は左へ。
石柱道標あり。

道標によれば右が富士登山道らしいのだが、江戸の道は左。
これは、この上の上暮地地区が溶岩地帯で通行できなかったけど、明治の頃に道が付け替えられて上暮地を通れるようになったことが理由らしい。
その事からこの道標は明治時代のものではないか…と書かれてる。詳細は不明らしい。
左へ折れると真正面に富士ドン!
2024年12月07日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 11:51
左へ折れると真正面に富士ドン!
登る登るっっ笑
キツい笑
2024年12月07日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 11:52
登る登るっっ笑
キツい笑
道祖神とミツトーゲ
2024年12月07日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 11:53
道祖神とミツトーゲ
富士ドン!
2024年12月07日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/7 11:53
富士ドン!
いやーーー、水綺麗すぎ!!!!
で、めーーっちゃ冷たそうww
2024年12月07日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
12/7 11:57
いやーーー、水綺麗すぎ!!!!
で、めーーっちゃ冷たそうww
富士の湧水の川と富士山
2024年12月07日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 11:57
富士の湧水の川と富士山
富士みちは富士山へ向かうのだ。
2024年12月07日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 11:59
富士みちは富士山へ向かうのだ。
ミツトーゲ
2024年12月07日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
12/7 12:01
ミツトーゲ
旧道は多分左。
ここら辺道の付け替え工事が行われてるからその内道消えるかもなー。
写真の少し奥の小高いところあたりが、【三本松地蔵堂富士山遥拝所跡】だと思われる。
富士山見えるし。
2024年12月07日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/7 12:02
旧道は多分左。
ここら辺道の付け替え工事が行われてるからその内道消えるかもなー。
写真の少し奥の小高いところあたりが、【三本松地蔵堂富士山遥拝所跡】だと思われる。
富士山見えるし。
長閑でいいよねぇー。
2024年12月07日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 12:03
長閑でいいよねぇー。
こういうのでいいのよ。
2024年12月07日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 12:03
こういうのでいいのよ。
水が綺麗すぎて見惚れちゃう。
2024年12月07日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
12/7 12:08
水が綺麗すぎて見惚れちゃう。
六字名号塔
2024年12月07日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 12:08
六字名号塔
綺麗すぎ。
2024年12月07日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
12/7 12:08
綺麗すぎ。
ちょっとした景色も綺麗。
2024年12月07日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 12:13
ちょっとした景色も綺麗。
こちらの石造物群は私有地の中にあるので、外から撮った。
2024年12月07日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 12:14
こちらの石造物群は私有地の中にあるので、外から撮った。
雲がなくて富士山の姿バッチリ見えてたら最高だったのになー😭
だけど、江戸から小分けにしながら富士山を目指してきた自分としては、本当にうるうるしちゃう光景。
全部見えてるわけじゃないけどそれでもかなりありがたい🥺
こう見えて、実はじわじわ登ってる。
2024年12月07日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 12:16
雲がなくて富士山の姿バッチリ見えてたら最高だったのになー😭
だけど、江戸から小分けにしながら富士山を目指してきた自分としては、本当にうるうるしちゃう光景。
全部見えてるわけじゃないけどそれでもかなりありがたい🥺
こう見えて、実はじわじわ登ってる。
馬頭観音
2024年12月07日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 12:17
馬頭観音
【石塔道標】
『右』だけ読めるけど、あとは不明。
多分右が富士みち旧道。
2024年12月07日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 12:20
【石塔道標】
『右』だけ読めるけど、あとは不明。
多分右が富士みち旧道。
右行っても民家等で行き止まりなので迂回する。
2024年12月07日 12:21撮影
6
12/7 12:21
右行っても民家等で行き止まりなので迂回する。
迂回中に見る富士山
2024年12月07日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 12:21
迂回中に見る富士山
杓子山とか。
2024年12月07日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 12:21
杓子山とか。
石柱と馬頭観音群

と、富士山
2024年12月07日 12:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 12:23
石柱と馬頭観音群

と、富士山
焼橋
2024年12月07日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 12:25
焼橋
嘘みたいな景色だな
2024年12月07日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/7 12:26
嘘みたいな景色だな
これも嘘みたいな風景のスーパー。
こんな風景身近に無いかんなー笑

山のデカさがちげぇもん笑
山岳都市いいなー🥺
2024年12月07日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 12:30
これも嘘みたいな風景のスーパー。
こんな風景身近に無いかんなー笑

山のデカさがちげぇもん笑
山岳都市いいなー🥺
旧道は左
2024年12月07日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/7 12:32
旧道は左
古民家と富士
2024年12月07日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 12:32
古民家と富士
金毘羅神社の横に馬頭観音群
2024年12月07日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 12:33
金毘羅神社の横に馬頭観音群
金毘羅神社鳥居と馬頭観音群と『関一歩』石碑と愛染地蔵堂

と、富士山
2024年12月07日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 12:34
金毘羅神社鳥居と馬頭観音群と『関一歩』石碑と愛染地蔵堂

と、富士山
愛染地蔵堂
2024年12月07日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 12:34
愛染地蔵堂
富士Qハイランドーーーフジヤマーーー🥺
2024年12月07日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 12:35
富士Qハイランドーーーフジヤマーーー🥺
これを左
2024年12月07日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/7 12:36
これを左
曲がるとすぐに当たり前のように富士山
2024年12月07日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/7 12:36
曲がるとすぐに当たり前のように富士山
道祖神
2024年12月07日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 12:38
道祖神
六地蔵
2024年12月07日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 12:39
六地蔵
有名な本町商店街に出る。
あの有名な構図での写真は早朝とか人のいない時間に撮らないとダメだね。
見えてる人々85%くらい外国人だと思う。もっと多いかも⁇
2024年12月07日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 12:45
有名な本町商店街に出る。
あの有名な構図での写真は早朝とか人のいない時間に撮らないとダメだね。
見えてる人々85%くらい外国人だと思う。もっと多いかも⁇
あー、雲がなければなぁー。

なんかこんなに外国人多いと帰りは大月まで特急課金しようかなという気持ち………🤮
2024年12月07日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 12:48
あー、雲がなければなぁー。

なんかこんなに外国人多いと帰りは大月まで特急課金しようかなという気持ち………🤮
どんどんデカくなって来てる!
(歩道から出て撮ってるみたいになってるけど、出てませんからね笑 道の形がこうなの笑)
2024年12月07日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/7 12:52
どんどんデカくなって来てる!
(歩道から出て撮ってるみたいになってるけど、出てませんからね笑 道の形がこうなの笑)
ヤバいヤバい
2024年12月07日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 12:55
ヤバいヤバい
【金鳥居】
富士山一ノ鳥居!これより神域!

今夏、富士登山の時に真夜中に通ったから景色知らなかったけど、これはすごいね。
鳥居の前で会釈して富士の領域に入る。
2024年12月07日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
12/7 12:57
【金鳥居】
富士山一ノ鳥居!これより神域!

今夏、富士登山の時に真夜中に通ったから景色知らなかったけど、これはすごいね。
鳥居の前で会釈して富士の領域に入る。
この辺から電線地中化されてるんだね👀
2024年12月07日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 12:58
この辺から電線地中化されてるんだね👀
御師の家がたくさん
2024年12月07日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/7 12:59
御師の家がたくさん
これも
2024年12月07日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 13:01
これも
この門もそう。
このストリートは御師町だ。
2024年12月07日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/7 13:01
この門もそう。
このストリートは御師町だ。
真夜中に寄ったファミリーマートだ。
こんな景色なんだ笑
真夜中には富士山の気配すら感じなかったのに笑
2024年12月07日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 13:04
真夜中に寄ったファミリーマートだ。
こんな景色なんだ笑
真夜中には富士山の気配すら感じなかったのに笑
【北口本宮淺間神社第一鳥居】
着いた……🥺
鳥居は真夜中のがデカく見えるわね…笑
2024年12月07日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
12/7 13:13
【北口本宮淺間神社第一鳥居】
着いた……🥺
鳥居は真夜中のがデカく見えるわね…笑
スッとする参道
2024年12月07日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/7 13:14
スッとする参道
【仁王門礎石】
明治の神仏分離令の時に撤去された仁王門の跡と書かれてる。
2024年12月07日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/7 13:15
【仁王門礎石】
明治の神仏分離令の時に撤去された仁王門の跡と書かれてる。
【富士山大鳥居と隋神門】
デカいよ…
存在がデカい
2024年12月07日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
12/7 13:16
【富士山大鳥居と隋神門】
デカいよ…
存在がデカい
後光が……🥺
2024年12月07日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/7 13:16
後光が……🥺
(小分けにして)江戸から来たご挨拶をする。

拝殿の中で結婚式やっててほっこりしました。

神楽殿もほんと立派。
2024年12月07日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
12/7 13:17
(小分けにして)江戸から来たご挨拶をする。

拝殿の中で結婚式やっててほっこりしました。

神楽殿もほんと立派。
さて、帰るとするか。
気持ちは特急課金モード。
上手くいけば1418時の『富士回遊32号』に間に合うかも⁈
かなり名残惜しいけど、戻るわよ!
2024年12月07日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/7 13:21
さて、帰るとするか。
気持ちは特急課金モード。
上手くいけば1418時の『富士回遊32号』に間に合うかも⁈
かなり名残惜しいけど、戻るわよ!
名残惜しい……笑
2024年12月07日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/7 13:25
名残惜しい……笑
やっぱりかなり名残惜しい……………笑

あぁ、あそこ登ったんだなぁ……ここから。
すげぇけど、実感ないのよなー笑
2024年12月07日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/7 13:28
やっぱりかなり名残惜しい……………笑

あぁ、あそこ登ったんだなぁ……ここから。
すげぇけど、実感ないのよなー笑
【富士山駅】
1418富士回遊余裕!!!
2024年12月07日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
12/7 13:38
【富士山駅】
1418富士回遊余裕!!!
特急券と指定席券買おうとしたら駅員さんに「富士回遊、指定席満席ですね」と言われたけど、その次の1438時発『フジサン特急4号』の座席指定券取ってくれた。

時間ができたので、初めての吉田うどんをいただく。
うどん県民(埼玉県民)としては我が國のうどん(武蔵野うどん)が世界一美味いけど、吉田うどんも美味しかった🥺
モチモチ麺なんだねぇ🥺✨✨
2024年12月07日 13:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
29
12/7 13:53
特急券と指定席券買おうとしたら駅員さんに「富士回遊、指定席満席ですね」と言われたけど、その次の1438時発『フジサン特急4号』の座席指定券取ってくれた。

時間ができたので、初めての吉田うどんをいただく。
うどん県民(埼玉県民)としては我が國のうどん(武蔵野うどん)が世界一美味いけど、吉田うどんも美味しかった🥺
モチモチ麺なんだねぇ🥺✨✨
【フジサン特急】
ホームにたくさんいたあちらの国の人たちは河口湖行き普通列車に詰め込まれていった。
みんなフジサン特急だったらどうしようかとドキドキした。
2024年12月07日 14:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
12/7 14:31
【フジサン特急】
ホームにたくさんいたあちらの国の人たちは河口湖行き普通列車に詰め込まれていった。
みんなフジサン特急だったらどうしようかとドキドキした。
駅員さんグッジョブすぎ!
まさかの車両後端窓側!

ポンコツ線路のジョイント音に揺られて何度か寝落ちしました!笑
2024年12月07日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
12/7 14:33
駅員さんグッジョブすぎ!
まさかの車両後端窓側!

ポンコツ線路のジョイント音に揺られて何度か寝落ちしました!笑
大月着いたら何人かカメコがいて、何事かと思ってたら、まさかの『カシオペア』が通過してった!!
寝台特急大好きマンだからちゃんと見たかったーー😭
夜勤明けだけど、この後もノンストップで帰宅できました!
ありがとうございました!!
2024年12月07日 15:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
12/7 15:18
大月着いたら何人かカメコがいて、何事かと思ってたら、まさかの『カシオペア』が通過してった!!
寝台特急大好きマンだからちゃんと見たかったーー😭
夜勤明けだけど、この後もノンストップで帰宅できました!
ありがとうございました!!
撮影機器:

感想

江戸日本橋から歩き始めた甲州街道だったが、目指していた場所は実は下諏訪宿ではなく、富士山でした。
甲州街道第一回の「山を目指せ‼︎」は実は富士山を指していたんですねぇ~笑

ようやく江戸日本橋からの道筋が富士山頂に繋がったのだ。感慨深い。
まぁ色々あって日程が前後しちゃって、先に富士山行っちゃったりしちゃったけど、まぁいいでしょう!笑
(7月までに大月宿まで…と言ってたのもこれが理由だった)

富士山を目指して甲州街道を歩いて来たんだけど、結局甲州街道歩きもなかなか面白くて、下諏訪を目指してみようかなという気持ちにはなっています、実は…笑

江戸人たちはこれを連日やってのけて、しかもまた江戸に帰るんだからすごいよなぁーと思いながら歩いた。
現代人でよかったなとも思うし、江戸人たちへの嫉妬のような感情も少しあったりして…。

「一生のうち一回くらい富士山へ…」
という言葉はこういうところからくる言葉なんだろうと思う。
当時の大金を叩いて、何日も連泊して、自らの脚で行って登って、自らの脚で下りて帰ってこなきゃいけない。

こんな事一生に一度出来るかどうか分からないもんな…。
現代人がかっこつけて言うのとは重みが違うというかなんというか…(ディスってるわけじゃなく)

今回やっと街道パート往路編が終わったから来年は、この感情を引きずって、また富士山に北口本宮から登りたいなーとか思っちゃってる。
佐藤小屋あたりで泊まりで。

富士山のデカさは居住地域からも毎日見えてるし、分かってるつもりでいたんだけど、そのデカさって結局物理的なデカさだけで、全然分かったうちに入ってなかったというかなんというか…笑
今回江戸日本橋から歩いてみて、その『存在』のデカさがより分かった。

より一層「あぁ、あの山に登ったんだな…」と強く思うようになった気がする。

欲を言えば、7月までに大月宿に着きたかった!!!笑笑

まぁダラダラやってた自分が悪いんで何も言えねーです笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

JJさん、日本橋to富士歩き完遂、大変お疲れ様でした!

ついにやり遂げましたね❗️
また既に富士淺間神社からの富士行が済んでるのがいいですね😆日本橋から富士山頂までバシッと繋がってるの素敵です!
そして最初の方の写真の富士山と終盤の富士山のデカさの差がすごいです!距離感をかんじる!

本町商店街、車でしか通ったことないんですが、やっぱり富士山のデカさが異常ですねw
大体年明けの早朝しか通らないので、人の量に驚きました😂ここって観光地なんすねぇ...

石仏、石塔、宿場跡、古道の気配の色濃く残るロングハイク、楽しく見させていただきました!
下諏訪行も楽しみにしています😁
2024/12/10 16:01
こむそうさん、コメありです♪
日本橋から富士山繋がりましたよぉ〜🥺
焼橋あたりからなんかどんどん近づいてくる富士山にウルウルしそうになりながら歩いてました…笑(泣いてないw)

確かに先行して富士が終わってるのはよかったですね!笑
どんどん近づいてくる富士山に圧倒されて登れる気がしなくなってたかもですし!笑

晴れていれば日野の渡し(立日橋のところ)から富士山が見えたらしいのですが、自分が通った時はどんよりで全く見えず、あれが見えてたらまた感じ方も違ったのかなぁーとか思ったり…😭

本町商店街から見る富士山、嘘みたいですよね!笑

下諏訪……
遠いっすねーww
2024/12/11 10:31
コメント失礼しますね。

平成10年に記録的な大雪があり、都留の実家から富士吉田の職場まで歩きました。
3時出発、6時着。
国道もワカンでした。

当日、甲府で飲み会がありましたが、富士急は不通。
吉田から、大月駅まで歩いて中央線に乗り、飲み会に合流しました。

懐かしい思い出です。
2024/12/16 20:25
いいねいいね
1
Pulsar1971さん、コメントありがとうございます✨

都留から吉田まで大雪ワカンで3時間は速いですね!!笑
しかし、あの道を雪の中歩くとなると途方も暮れてしまいますね…トラックが通らないことを考えるとその怖さはないのか…とは思いますが…笑

そして、その後、吉田から大月までも歩かれてるんですね!!!恐れ入ります!!😱

当時はとてもそんなこと思いもしなかったことでしょうけど、確かに今となってはいい思い出かもしれないですね😊
2024/12/17 7:40
JJさん、こんにちは!
たくさんの写真、じっくり見ながら富士山駅まで同行させていただきました😁
なかなか歩けませんよ、あんな距離!
確かに歩道が整備されてなくて危険なところ多いし⚠️
でも、最後までちゃんと歩ききるところがさすがです👍
私は富士山駅手前のセブンイレブンから10分ほどのところに住んでますので、JJさんが市内に入ったことを知っていたら応援しに📣行きたかった〜笑
次に富士山に登る時には旗持って応援します🚩
(なんちゃって😆)

前のコメントでpulsarさんが言われてた大雪の話‼️あの時は一週目の週末50cm以上積もり、溶けないうちに次の週末(まさかの成人式😭)に150cmほど降ったので、朝起きて玄関開けたら前が全く見えませんでした😅マジです。
3日間雪かきしてようやく車が動かせました。
仕事にはアイゼン履いて行きました。
懐かしいこと思い出しちゃいました〜

余談が長くてすみません。
今後も頑張ってびっくりレコあげてくださいね!
お疲れ様でしたーーーーッ‼️
2024/12/20 15:07
ぐりさん、コメントありがとうございます✨

ずーーっと登りの道だったので、意外とキツかったです笑
歩道無いところとか、あったのに消えるところとか、細すぎるところはまぁまぁ怖いですね😱
どーしてあんなにダンプやらトラックやらが通るんですか⁈笑

おー!富士山駅周辺にお住まいなんですね!
応援きてもらってたらもう少し頑張れましたかね⁇笑
ツイッター(X)ですら実況しながら歩いてないし、実況してても場所言わないから誰にもバレなそうな気がします🤣笑
写真を見て場所が分かる人しか分からないですよね✨

あの辺でも150cmですか⁈
豪雪地帯のイメージはないけど(極寒のイメージはあるw)、そんなに積もるんですね😱キツイナー

びっくりさせちゃうようなレコにしたいわけではないけど、ちょっとまだまだやりたい事があるので頑張ります!
ありがとうございました😆
2024/12/21 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら