記録ID: 7578820
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山
2024年12月09日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 952m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 曇、下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭で危険箇所もありませんでした。 チェーンスパイク携行してましたが使わずに歩けました。 落ち葉で石ころや根っこが見えないので走ると危ないと思います。 |
その他周辺情報 | スタート前に、たかすみ温泉さんのトイレお借りしました、ありがとうございました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ベースレイヤー(ウール)上下
ソフトシェル
冬用トレッキングパンツ
インサレーション上下
雨具上下
靴下
グローブ
予備グローブ
ニット帽子
靴
チェーンスパイク
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図
コンパス
ヘッドランプ
バッテリー
GPS
財布
保険証
携帯電話
サングラス
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット、クッカー、バーナー、ガス缶
|
感想
高見山の登山口がある東吉野村の天気予報が朝方0℃で曇りのち晴、てんくらCで風強め、霧氷チャンス!
しかも午前中の早いうちは曇りなので急いで上がらなくてもOK。
ということで高見山に行ってきました。
下の方の樹林帯は晩秋の雰囲気でしたが、登っていくと徐々に白くなって、山頂付近はしっかり霧氷がついてました。
途中、私達の山行記録を見ていただいた方がお声がけくださり、気分上々で歩くことができました。ありがとうございました!
お目当ての霧氷はしっかり見れて良かったのですが、青空とのセットは叶わなかったので、次回はしっかり冷え込んだ晴れの日を狙って再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する