記録ID: 7581123
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山 東岳 西岳
2024年12月10日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 637m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台分のスペースあり、8時到着時は3台目でした。 下山時は満車で路肩に10台くらい。 駐車場に簡易トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林の急登から始まり、岩場のかなり急登、岩場のかなり急登のクサリ場と続く。 東岳へ向かうと一か所出っぱった岩を横スライドする時に頭が岩に当たりやすいので、ヘルメットは必須と思います。 |
写真
撮影機器:
感想
埼玉県秩父郡小鹿野町にある二子山に行ってきました。
登山口には「怖いと思ったら引き返す勇気をもってください」という看板もあり、
ドキドキしながら登り始めます。
しばらく行くと、すぐに岩稜地帯でヘルメット必須になってきました。
西岳よりは怖くないかと思っていた東岳への登山道もかなりスリル満点。
それでも何とか通過できて東岳山頂まで行くことができました。
本日は天気も良く、山頂からの眺めは最高で、
西岳も目の前にドーンとそびえてます。
東岳の下りは登りよりも怖く感じましたが、最近参加した登山ツアーで習った
チェストハーネスをつけて鎖に装着したら、怖さが少なくなり何とか通過できました。
西岳は上級コースと一般コースに分かれていましたが、迷わず一般コースを選択。
それでも、鎖場も岩場もあるし、アスレチックです。
山頂からは南アルプス、北アルプスも少しだけ見ることができ、展望の良さに感激しました。
スリル満点で凄い山でしたが、登山ツアーで岩稜の通過方法を習ったため、
何とか山頂まで行くことができて、本当に良かったです。
コンパクトでアスレチック、山頂からの眺めも最高な山でした。
3時間ほどの山行でしたが、大満足です。
東岳への登りで突き出た岩を横にやり過ごして上がる所があり、掴まるクサリと足を乗せる金属のフックが整備されているのですが、かなりの高度感で緊張しました。
西岳のほうは、岩場がかなり急ではありますが、高度感ということでは、それほどではありませんでした。
もっとも西岳山頂からさらに西へいこうとすると緊張感半端ないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する