金冠山・達磨山(沼津市民の森駐車場から往復)

 静岡県
																				静岡県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 828m
- 下り
- 830m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所なし。道標もあり。 | 
| その他周辺情報 | 日帰り温泉 伊豆長岡 姫の湯荘(500円) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					今回も相棒と一緒に、伊豆の金冠山と達磨山へ。
達磨山は、万二郎岳、万三郎岳のお兄さんで、万太郎岳とも呼ばれる。
標高は3兄弟で一番低いが、その山容は立派だ。
昨日からの冷たい雨も上がり、絶好の山歩き日和。
今日は標高差も少なく、距離も比較的短いので、気楽な散策気分でスタート。
誰も居ない市民の森を抜け、まず向ったのは堂山展望台。
雪を冠った富士山を始め、毛無山や箱根の山、沼津アルプスといった山々に加え、駿河湾、内浦湾の海と町並みが一望出来る。
堂山展望台で眺望を堪能した後は、金冠山を目指す。
枯葉を覆った登山路は、クッションが効いて歩き易い。
展望台からちょうど1時間で金冠山へ。
富士山周辺は雲に覆われ、望むことは出来ないが、西伊豆の山々や戸田の町並みが目を楽しませてくれる。
ここからは、戸田峠を経て、快適な稜線歩きとなる。
360度の景色を堪能しながら、快適に歩くのだが、気になるのはバイクの爆音。
西伊豆スカイラインは、バイクツーリングする人が多く、何台も連ねて爆音を轟かせていく。乗っている人には快感な音だろうが、自然を楽しむ人にとっては耳障りだ。
金冠山までは誰にも会わなかったが、戸田峠から達磨山のハイキングコースは、多くの登山者に出会った。戸田峠の駐車場をスタートする人が多いのだろうか。
達磨山への登山路は、木の階段で直登していくので、結構辛い。
それでも笹原の中の道を、一歩ずつ歩を進めていく。
達磨山山頂では、ガスに覆われ北側の眺望は無し。
帰途は来た道を戸田峠まで戻る。
戸田峠にて昼食休憩の後、金冠山の巻き道から沢道コースを市民の森まで下っていく。
途中、相棒が木の階段で足を滑らせ転倒というアクシデントもあったが、幸いにも怪我も無く、秋の伊豆の山を、十分に楽しんだ山行となった。
					

 
						
 
							






 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する