記録ID: 7585456
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								甲信越
						今年も忘年登山で鍋パーティー☆長者山。
								2024年12月12日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:21
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 457m
- 下り
- 447m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:08
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 4:22
					  距離 5.7km
					  登り 457m
					  下り 447m
					  
									    					 8:40
															50分
長者山遊歩道入り口駐車場
 
						 9:30
																 9:32
															8分
役行者像
 
						 9:40
																 0:00
															23分
長者山公園東屋
 
						12:25
																12:30
															32分
長者山公園(山の家)
 
						13:02
															長者山遊歩道入り口駐車場
 
						| 天候 | 晴れのち曇り。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 県道から駐車場までの道は狭いので対向車に注意。 駐車場は集落の端にあるので除雪はしっかりされそうですが、山の中なので、 スタッドレスはもちろん雪の状況次第でタイヤチェーンも必要になるかもしれません。(四駆でなければ) 駐車場前の道の路肩は切れ落ちてるので、方向転回時とかには注意が必要です。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全体に石や木の根が少なくて歩きやすく、印も多くてわかりやすい道でした。 信級(のぶしな)きぼうの森プロジェクトの方が整備してるみたいです。 歩き始めから雪道で積雪量は後半標高の高いところで10センチくらいでした。 長者山公園(地図上では山の家表記)少し下に岩尾根があって左を巻き気味に上がっていくんですが 急斜面のトラバースや急登があり、雪が多かったらピッケルが必要な難所になりそうです。 ロープなどが設置されてますが、雪の状況次第ではルート変更を検討した方が良さそうです。(少し手前から林道っぽい道を上がって長者山公園へ行けます) 山頂は眺め良いですが、グリーンシーズンは木の葉で見えづらくなりそうでした。 | 
| その他周辺情報 | 国道19号へ出る手前、犀川沿いに信州不動温泉 さぎり荘があります。 宿泊のできるシンプルな温泉、柔らかなお湯で気持ちいいです。ジンギスカンが名物です。 日帰り入浴は10:00〜21:00、木曜日は11:30〜21:00。大人500円です。 http://www.sagirisou.com/ | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																毛帽子
																ネックウォーマー
																靴
																ザック
																昼ご飯
																調理用食材
																行動食
																非常食
																鍋
																ナイフ
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ティッシュペーパー
																チェーンスパイク
															 | 
|---|
感想
					師走になりましたね。今年も忘年山頂鍋パーティを開催。
マイナーな里山はこの時季人が来ないので好都合。気兼ねなくのんびり楽しんで来れました。
長者山。登ったら長生きできるかなぁなんて言ったら「それは長寿や〜」ってつっこまれました💦
この山にまつわる方が財をなしたという言い伝えで、御利益があるかもだそうです。
それはさておき、ゆったり登れて眺めもいい、楽しい良きお山です。
雪上に人の踏み跡はなかったけど、鹿や狐、イノシシなどの踏み跡が導いてくれましたよ。
獣もできれば歩きやすいところを歩きたいのかな?(笑)
雪深くなったらスノーシュー遊びにも良さそうです。
今年もあと一つ行けるかな?良い締めくくりしたいですね。
					
					この冬はじめての雪☆
山もずいぶん白くなってきれいです✨
長者山は滑りやすい場所もありましたが、のんびり歩ける程よい山でした☆
頂上の東屋のベンチも鍋をするのにちょうど良く、寒さをしのげゆっくりできて良かったです♫
〔長者山〕という名前の山ということで長者になれるかも⁈という案内があったので、三角点にタッチしてきました✨ご利益あるかな〜♫
お天気はいまいちでしたが、雪の上をざくざく歩けて、お腹も満足✨楽しい忘年会登山ができました♫(o^^o)☆
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:182人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Usshie
								Usshie
			 sanae378
								sanae378
			
 
									 
									 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する