記録ID: 7590812
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								富士・御坂
						御正体山
								2024年12月14日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								yuiwild
			
				その他5人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:11
 - 距離
 - 11.6km
 - 登り
 - 966m
 - 下り
 - 1,196m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:00
 - 休憩
 - 1:09
 - 合計
 - 7:09
 
					  距離 11.6km
					  登り 966m
					  下り 1,196m
					  
									    					 
				| 天候 | 終日晴れ 気温 登山口;-2℃、石割山頂;-4℃、御正体山;-0.5℃  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道良好。気温低く霜柱が10cm程度に成長していた。山行ルート全体的に霜柱が見られた。 下山ルートは枯葉の堆積により、とても歩きやすい。  | 
			
| その他周辺情報 | 二重曲峠への道路は、駐車場付近が工事中で、平日は注意が必要。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																雨具、ストック、スパッツ、毛糸帽子、防寒手袋
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																日帰りのため特にないが、エマージェンシーグッズは個人的に持参した。
															 
												 | 
			
感想
					富士山山頂付近に多少雲がかかっていたが裾野までよく見えた。富士山頂も風が強いようで、山頂付近の雲の動きが活発であった。
気温は終日-0℃から-4℃であるも、日向は暖かく感じ、日光の有り難みを感じた。
駐車場に到着した早朝は、曇りで雪がちらつく天候だったが、山行スタート時は雲が取れ、快晴となる、終日良い天気に恵まれた。
御正体山頂にある山名の道標には、GOSYOUTAISANと書かれていたが、読み方が間違っているため、誰かがGOの文字を消していたことが印象的である。
下山時は、手が悴むほどの5m/s前後の冷たい北風が吹き、気温調整に難儀した。
同行者は、年配者が多く、特に下りはスピードが極端に落ち、かつ枯葉が主因と思われる埃が鼻腔を刺激し、鼻水とくしゃみが止まらなかった。このような経験は初めてである。
山行計画では、歩行速度を標準の1.2倍にしており、この計画時間に対し、概ね予定よりの山行時間となった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:137人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する