三条の湯(テント泊)


- GPS
- 25:10
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 7:10
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:53
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
三条の湯にテント泊へ行ってきました。
ゆっくりするのと、テント泊の練習が目的です。
なので近くの雲取山も飛竜山へも行かずただ温泉に入ってテントで寝て帰るという日程です。
奥多摩駅からバスで小1時間揺られ(奥多摩駅へ行くまでにすでに2時間)登山口まで片道3時間。
登山口から8キロくらい林道を歩いて、(3時間程)その後高度感のあるトラバース道を小1時間歩いてようやく到着。
もちろん携帯の電波は届きません。
テントを設営して、小屋の食堂で鹿肉カレーを注文したのが12:30頃でした。
ゆっくり昼食を食べ、お風呂へ入り、昼寝して、夕食は17:30頃自炊し、ダラダラ過ごして19:00にテントに入り、23時ごろまで読書。就寝。
この日の為にKindleで本を沢山持ってきましたが大正解。小説を読んだり漫画を読んだりエッセーを読んだり。モバイルバッテリーさえあれば電子書籍は軽いし便利です。
朝は6:30起床。朝食を食べ8:30に出発。奥多摩駅で昼食を食べ、お土産を買った後帰宅したのが14:30頃でした。
そんな感じの贅沢な週末を過ごせました。
混雑度★★★⭐︎⭐︎
以下三条の湯について
●小屋のスタッフはみなさん感じがよくて親切。
●お風呂は入れる人数が決まっているのでタイミングが悪ければ待つことも。(自分は混雑期にもかかわらず貸切でした)
●お湯はぬるっとしてます。肌がつやつやになりました。
●トイレ綺麗。水洗。男女共用。テント場から遠いです。
●鹿肉カレー(1000円)はお肉がホロホロ。スパイスが効いてて美味です。
●食堂は出入り自由で山の本や古屋の歴史がわかる資料などがあり興味深いです。夜に行くと宴会している人などがいて落ち着いた雰囲気とはほど遠いかも。賑やかな雰囲気が好きな人にはいいかもしれませんね。自分は静かな方が良いのでちょっとつらい。こちらもタイミングによりかなり違います。
●テント場は机や椅子などが少しずつ増えていて使いやすくなってきているみたいです。
●テント場は沢の近くで音が大きいですが、そのおかげで他人の声があまり気になりせん。
●七ツ石小屋のように猫はいません( Φ ω Φ )
●ビン、缶は持ち込みも含めて捨てる場所があります。(すばらしい!)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する