記録ID: 7595868
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
菅沼ー日光白根
2024年12月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 849m
- 下り
- 850m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:17
距離 8.1km
登り 849m
下り 850m
12:10
天候 | 晴れ時々曇り。 -15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台は停まっていたと思う。 上の駐車場にも10台位。 行き 椎坂峠の下から凍結気配。鎌田から凍結本格化。ロープウェイ過ぎてから積雪本格化。来週週明けから閉鎖らしい。 帰り 丸沼辺りまで積雪凍結 ブレーキ強く踏むとABS作動。 道の駅あたりまで雪があったがその後はドライ。 結構交通量あり |
写真
装備
個人装備 |
雨具
スパッツ
バラクラバ
ネックゲイター
インナー
シンサレート
テムレス
サングラス
バーナ
コッヘル
テルモス
ツェルト
エスケープビビイ
パーソナルマット
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
ハーファングの慣らしに。
トレースが有ったら金精峠経由で帰ろうと思っていたが、奥宮から先がもはやラッセル気配だったのでピストンで。
この数年で見た事が無いくらいの人達。
下りは大パーティがつながっているのを見て目眩がした。先頭の方が譲ってくれたので事なきを得た。
ハーファング登りで外れて調整を左右3回ずつ。
そのまま下まで行けるかと思いきや、なんでも無い下りで外れた。初期伸びも収まると思うので、帰宅して少し縮めてみようと思う。
軽くて楽。登りはサラサラ雪だったので少しかかりが悪い気もするが気になる程では無い。
ソロイストも下ろしたて。暖かい。気温が上がり0℃近くだと暑い。
ドライレイヤー、カットソー、ソフトシェル起毛
冬トレッキングパンツ、キャプリン、オーバーカフ、アンダーソックス、ザンバラン。
右足小指には靴擦れ。
山頂では富士山が遠くに見えた。-15℃弱
下は出だし-10℃ 戻って来たら-5℃
奥宮にお詣りして戻って来たら山頂は人が沢山。
直下の岩で風除けしながらてんこ盛り弁当。
寒くて食べきれず、帰りの車の中で信号待ちの時に食べ切った。テルモスのお湯が美味しい。
望郷の湯ー沼田ICー高崎の先から下道。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する