記録ID: 7598068
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
将軍塚 〜 清水山
2024年12月15日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 286m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:41
距離 7.9km
登り 286m
下り 286m
11:40 阪急 京都河原町駅
11:50 八坂神社
11:55 円山公園
12:00 知恩院
12:30 東山山頂公園
12:35 将軍塚青龍殿 13:05
13:15 京都トレイル 東山19
13:25 清水山 山頂
13:45 清水寺
14:00 五条通
14:10 六波羅蜜寺
14:15 建仁寺
14:20 団栗橋(阪急 京都河原町駅 界隈)
11:50 八坂神社
11:55 円山公園
12:00 知恩院
12:30 東山山頂公園
12:35 将軍塚青龍殿 13:05
13:15 京都トレイル 東山19
13:25 清水山 山頂
13:45 清水寺
14:00 五条通
14:10 六波羅蜜寺
14:15 建仁寺
14:20 団栗橋(阪急 京都河原町駅 界隈)
天候 | 晴れでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急 京都河原町界隈まで戻ってきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
kacokacoさんの山行記録(ID:7567773)を参考にコースを組み立てました。(kaco kacoさん、ありがとうございます) 足場の悪いところはありません。 スマホアプリ頼りでしたが、道もややこしいところはありませんでした。 なお、京都の清水界隈はものすごい人出で、とても歩けたものではありませんでした。 |
その他周辺情報 | 帰りは烏丸まで歩き、座り飲みもできる立ち飲み屋さんで足洗いして帰りました。(座って飲みました) |
写真
とてもよいお天気になりました。
山歩きに慣れない家人とのハイクなのでハイキング日和になってよかったです。
ワタシ:「ワタシの日頃のおこないが良いおかげで素晴らしいお天気になったので、感謝する様に」
家人:「はいはい」
ワタシ:「ハイは1回!」
山歩きに慣れない家人とのハイクなのでハイキング日和になってよかったです。
ワタシ:「ワタシの日頃のおこないが良いおかげで素晴らしいお天気になったので、感謝する様に」
家人:「はいはい」
ワタシ:「ハイは1回!」
ワタシ:「おお、これが知る人ぞ知る東山山中の知恩院の秘境洞窟!開祖法然上人ゆかり法垂窟か!」
家人:「帰ってからGoogle先生に聞いた様な口振りやな」
ワタシ:「えへん!えへん!おえーっ!」
(いまGoogle先生に聞きました)
家人:「帰ってからGoogle先生に聞いた様な口振りやな」
ワタシ:「えへん!えへん!おえーっ!」
(いまGoogle先生に聞きました)
途中、ふらふらになった道標が。
道標:「しばらく何も食べてないので木に寄りかかって休んでました」
ワタシ:「普段は何を食べてるんですか」
道標:「季節的にシュトーレンとかかな?」
ワタシ:「ふーん、ええもん食べてはるんですね」
シュトーレンは持ってなかったので、そのまま先に進みました。
道標:「しばらく何も食べてないので木に寄りかかって休んでました」
ワタシ:「普段は何を食べてるんですか」
道標:「季節的にシュトーレンとかかな?」
ワタシ:「ふーん、ええもん食べてはるんですね」
シュトーレンは持ってなかったので、そのまま先に進みました。
ムスカ大佐:「見ろ。人がゴミの様だ!」
ワタシ:「スンマセン、目悪いんで人は見えません」
ムスカ大佐:「君、メガネ変えた方がええんとちゃうか?3分間待ってやるから買いに行ってこい」
ワタシ:「ムリっす」
ワタシ:「スンマセン、目悪いんで人は見えません」
ムスカ大佐:「君、メガネ変えた方がええんとちゃうか?3分間待ってやるから買いに行ってこい」
ワタシ:「ムリっす」
秘密結社的な?名前の六波羅蜜寺。
六波羅蜜寺:「密ってついてるだけやん」
ワタシ:「てへっ」
六波羅蜜寺といえば、教科書などでお馴染み、口から6体の仏像を人間ポンプ?する空也上人ですが、立ち寄らずに通過しました。
空也上人:「人間ポンプちゃうわ!」
六波羅蜜寺:「密ってついてるだけやん」
ワタシ:「てへっ」
六波羅蜜寺といえば、教科書などでお馴染み、口から6体の仏像を人間ポンプ?する空也上人ですが、立ち寄らずに通過しました。
空也上人:「人間ポンプちゃうわ!」
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
超インドア派の家人が「行ってみたい」という事で、将軍塚までハイキングしました。
登りもハードではなく、登ってからの眺望が素晴らしいので、万人に勧められると思いました。
紅葉の季節だからか、ここら辺りはいつもそうなのか、清水〜河原町界隈に戻るまでの道はたくさんの観光客で溢れかえっていました。
京都トレイルは ずいぶん前に一度完歩してますが、今回の将軍塚含め すっかり忘れてしまっている所も多いので、また歩いてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する