ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7599092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

中ノ平バスIN三頭山~御前山~奥多摩駅(ハセツネコース行ってみよう第3弾)

2024年12月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:20
距離
22.9km
登り
1,987m
下り
2,319m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
1:06
合計
9:18
距離 22.9km 登り 1,987m 下り 2,319m
7:17
65
8:22
6
8:28
14
8:42
23
9:17
9:19
2
9:38
10:06
1
10:07
10:08
2
10:10
6
10:29
10:30
17
10:47
19
11:06
6
11:12
7
11:19
6
11:25
11:27
25
11:52
11:56
6
12:08
9
12:17
4
12:21
7
12:28
29
12:57
12:58
13
13:11
13:12
12
13:24
11
13:35
13:49
4
13:53
19
14:12
13
14:25
21
14:46
14:50
16
15:06
4
15:10
15:11
43
15:54
15:55
26
16:21
16:27
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 武蔵五日市駅から数馬行バス 約50分 中ノ平バス停下車
帰り 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
中の平~槙寄山:バス停から登山口まで舗装路。その後は山道。全体的に急登。山頂からは富士山の絶景。
~大沢山:軽いアップダウンの歩きやすい道が続く。大沢山に近づくと急登。山頂から富士山の絶景。
~三頭山:避難小屋まで下ってから登り返し。山頂から富士山側と奥多摩湖側の絶景。
~月夜見山:鞘口峠まで一気に下り、その後は細かいアップダウン。途中車道を通って山頂へ。眺望なし。その先の月夜見第2駐車場から奥多摩湖を隔てて石尾根を一望できる。
~御前山:細かいアップダウンから惣岳山へ一気に登る。更に登れば御前山。山頂手前で富士山の絶景。山頂から鷹ノ巣山、石尾根の絶景。
~大ダワ:激下りから細かいアップダウン。テンポよく進むことができる。
~奥多摩駅:鋸岳を巻いて(ずっと登りなので巻いた気がしない。。。)鋸尾根へ。鋸尾根は長くて険しい下りが続く。
その他周辺情報 河辺駅下車 すぐ河辺温泉1100円 飲食できるレストラン併設
バス寒かった~
今日は、なが~い距離をあるくので準備体操。それにしても寒い。-2℃
2024年12月15日 07:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
12/15 7:16
バス寒かった~
今日は、なが~い距離をあるくので準備体操。それにしても寒い。-2℃
大岳山
2024年12月15日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 8:03
大岳山
序盤は緩く登る
2024年12月15日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/15 8:10
序盤は緩く登る
稜線にでると雪を被った富士。冬晴れで素晴らしい景色。
2024年12月15日 08:26撮影 by  A208SH, SHARP
17
12/15 8:26
稜線にでると雪を被った富士。冬晴れで素晴らしい景色。
直ぐに槇寄山到着
2024年12月15日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
12/15 8:26
直ぐに槇寄山到着
富士と記念撮影
2024年12月15日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
12/15 8:27
富士と記念撮影
こんな登り返しがなんども!キツ〜イ
2024年12月15日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 8:42
こんな登り返しがなんども!キツ〜イ
2024年12月15日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/15 9:05
大沢山
2024年12月15日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
12/15 9:15
大沢山
富士を望みながらの縦走はきもちよい
2024年12月15日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
12/15 9:15
富士を望みながらの縦走はきもちよい
2024年12月15日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
12/15 9:17
2024年12月15日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 9:19
りっぱな三頭山避難小屋。水場は枯れているようでした。
2024年12月15日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/15 9:24
りっぱな三頭山避難小屋。水場は枯れているようでした。
がんばってます
2024年12月15日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 9:25
がんばってます
第一関門三頭山到着!ここでラーメンを食し元気に
2024年12月15日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
12/15 9:35
第一関門三頭山到着!ここでラーメンを食し元気に
三頭山までは2時間くらいでサクッと到着
まだまだ先は長い
2024年12月15日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
12/15 9:35
三頭山までは2時間くらいでサクッと到着
まだまだ先は長い
三頭山からの富士。人気の山だけありますね。
2024年12月15日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
12/15 9:36
三頭山からの富士。人気の山だけありますね。
2024年12月15日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
12/15 9:35
2024年12月15日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
12/15 9:38
2024年12月15日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
12/15 9:39
富士以外も奥多摩、奥秩父の山々がつらなりよい景色!
2024年12月15日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 9:40
富士以外も奥多摩、奥秩父の山々がつらなりよい景色!
雲取山方向
どれかな?
2024年12月15日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 9:40
雲取山方向
どれかな?
2024年12月15日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 10:07
三頭山中央峰
2024年12月15日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
12/15 10:10
三頭山中央峰
三頭山東峰
2024年12月15日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
12/15 10:12
三頭山東峰
よい景色だ〜
これから行く御前山と大岳山
2024年12月15日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
12/15 10:13
よい景色だ〜
これから行く御前山と大岳山
あの尾根がハセツネコースですかね?
2024年12月15日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
12/15 10:13
あの尾根がハセツネコースですかね?
あずまやがあり休憩できる
2024年12月15日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 10:30
あずまやがあり休憩できる
風張峠。ついにハチマキスタイルになる。本気だしてこっ!
2024年12月15日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
12/15 11:25
風張峠。ついにハチマキスタイルになる。本気だしてこっ!
御前山はまだ遠いね
2024年12月15日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/15 11:26
御前山はまだ遠いね
ちょいロード。すぐ山道に復帰
バイクがよく通る
2024年12月15日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/15 11:43
ちょいロード。すぐ山道に復帰
バイクがよく通る
月夜見山。なんかよい名前。
2024年12月15日 11:51撮影 by  A208SH, SHARP
12
12/15 11:51
月夜見山。なんかよい名前。
2024年12月15日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 11:56
月夜見駐車場奥からまた登山道
2024年12月15日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/15 12:02
月夜見駐車場奥からまた登山道
奥多摩湖もきれいに見えます
2024年12月15日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
12/15 12:02
奥多摩湖もきれいに見えます
2024年12月15日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/15 12:02
2024年12月15日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/15 12:28
2024年12月15日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/15 12:41
2024年12月15日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/15 12:48
冬の低山縦走は葉が落ち景色がよいので素敵
2024年12月15日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 13:03
冬の低山縦走は葉が落ち景色がよいので素敵
惣岳山到着
2024年12月15日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 13:10
惣岳山到着
ベンチに速攻で座る😮‍💨疲れてるけどなんか楽しそうだね
2024年12月15日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
12/15 13:10
ベンチに速攻で座る😮‍💨疲れてるけどなんか楽しそうだね
午後の富士
2024年12月15日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
12/15 13:23
午後の富士
富士山の横に三つ峠
2024年12月15日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 13:23
富士山の横に三つ峠
奥は大菩薩に続く稜線かな
2024年12月15日 13:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 13:24
奥は大菩薩に続く稜線かな
本日のハイライト御前山到着!\(^_^)/
2024年12月15日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
12/15 13:26
本日のハイライト御前山到着!\(^_^)/
喜びもつかぬ間。ここから長い下りに・・・
2024年12月15日 13:26撮影 by  A208SH, SHARP
10
12/15 13:26
喜びもつかぬ間。ここから長い下りに・・・
御前山からの景色もよい。
石尾根が良く見える
2024年12月15日 13:26撮影 by  A208SH, SHARP
7
12/15 13:26
御前山からの景色もよい。
石尾根が良く見える
2024年12月15日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 13:26
中央が鷹ノ巣山かな
2024年12月15日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
12/15 13:27
中央が鷹ノ巣山かな
川苔とか蕎麦粒なんかが見えてるかな?
2024年12月15日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 13:27
川苔とか蕎麦粒なんかが見えてるかな?
御前山から下り
木階段が素晴らしい
2024年12月15日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/15 13:49
御前山から下り
木階段が素晴らしい
隙間から大岳山
2024年12月15日 14:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/15 14:09
隙間から大岳山
2024年12月15日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 14:14
梢口山到着。かなり疲れてる
2024年12月15日 14:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
12/15 14:27
梢口山到着。かなり疲れてる
なんとか日が暮れるまえにゴールしたい
2024年12月15日 14:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 14:28
なんとか日が暮れるまえにゴールしたい
大ダワ
最後の登り!
2024年12月15日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/15 14:50
大ダワ
最後の登り!
2024年12月15日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 15:42
午後の光に照らされる山々
2024年12月15日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
12/15 15:42
午後の光に照らされる山々
どこがみえてるのかな?
2024年12月15日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 15:42
どこがみえてるのかな?
最後の鋸尾根は今までの道と違い歩きにくい。疲れもありスピード上がらず💦安全第一で。
疲れてるのにわざわざ鎖場から下りる 笑
2024年12月15日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
12/15 15:42
最後の鋸尾根は今までの道と違い歩きにくい。疲れもありスピード上がらず💦安全第一で。
疲れてるのにわざわざ鎖場から下りる 笑
木の根と岩が混在し下るのにちょっと難儀。
2024年12月15日 15:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
12/15 15:43
木の根と岩が混在し下るのにちょっと難儀。
2024年12月15日 15:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/15 15:45
太陽は山影に隠れた。あと少しまってくれ〜
2024年12月15日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
12/15 15:50
太陽は山影に隠れた。あと少しまってくれ〜
最後に岩場はキツ〜
2024年12月15日 15:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/15 15:52
最後に岩場はキツ〜
まだ走る元気はあるで〜!
ゆっくりだけど
2024年12月15日 16:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
12/15 16:16
まだ走る元気はあるで〜!
ゆっくりだけど
愛宕神社
2024年12月15日 16:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
12/15 16:18
愛宕神社
おなじみの急な石段。覚えているとこにでてきてホットした。
2024年12月15日 16:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/15 16:26
おなじみの急な石段。覚えているとこにでてきてホットした。
手すりがないと転がり落ちそう。トレなどでなんども訪れたことを思いだす。
2024年12月15日 16:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/15 16:28
手すりがないと転がり落ちそう。トレなどでなんども訪れたことを思いだす。
ゴール!充実感が表情にでてるね!!
暗くなる前にギリギリゴールできました。
実際はもっと暗いです
2024年12月15日 16:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
12/15 16:36
ゴール!充実感が表情にでてるね!!
暗くなる前にギリギリゴールできました。
実際はもっと暗いです
奥多摩駅までもう少し!
2024年12月15日 16:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
12/15 16:39
奥多摩駅までもう少し!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ クマよけ鈴 一人用マット

感想

カズさんノリコさん夫妻のハセツネコース第3弾。まだ登ったことがない御前山や景色が良さそうなコースだったので同行させていただきました。これで奥多摩三山コンプリートです。
天気も良く富士山もずっと見えていました。
カズさんノリコさん2人ともいつの間にか20kmとか普通に行くようになっていて驚きです。

朝のバスが本当に寒かった!バスってあんなに寒い乗り物だったっけ!?経費削減ですかね?
寒さ対策が必要です

楽しい(苦しい?)ハセツネコースの第3弾!今回はkghtsさんが参加。kghtsさんは先日35km日帰り登山を果たしたツワモノ!23km累積2000mを日暮れまでに終えるための推進力になって頂きました。
寒かったけど、天気が良くて富士山とその周辺の山、奥多摩湖、奥多摩の山々を眺めながらの縦走は大満足でした。長かったのでバテテしまいましたが、その分充実感がありました。
下山後は温泉から飲み会!今年一緒に行った山、新たな仲間との出会いなどの話をして楽しかったです。

ハセツネコース行ってみよう第3弾!長く累積標高もあり日も短いということで私にとってはかなりのチャレンジコースでした。エスケープも用意していましたが歩ききることができかなりの充実感がありました。冬晴れのなか縦走して行くのは気持ちよかった〜kgetsさんが同行してくれたので心強かったです!私達夫婦はクタクタのヘロヘロに!kgetsさんは、最後まで軽い足取りでかろやかに!!かっこよかったです!!最後の温泉&打ち上げ忘年会も楽しかった〜ありがとう!😊(20キロまだまだ普通には行けません💦(笑)本日、大腿四頭筋絶賛筋肉痛(笑))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら