記録ID: 7606696
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鎖を触りに伊豆ヶ岳。着雪・凍結で断念。
2024年12月19日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 586m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最近疲れているのか、あまり遠出したいと思えない。
紅葉も終わっちゃったし、まだ深雪をラッセルする気力はない。
楽して富士の秀麗な姿を見られたらいいな、と長者ヶ岳を計画していたこの日。
しかし天気予報がずれ込んで、晴れるのは午後からだとさ。
なので無理せず(最近このフレーズ多いなぁ、笑)近場の伊豆ヶ岳に予定変更した。
しかし、寒気が入っているこの日は伊豆ヶ岳もうっすら着雪していた。
登山口までのアスファルトがブラックアイスバーンでつるつる!
こりゃあ男坂は無理だね、と巻き道へ。
寒気が入っているだけあって、山頂付近から見える遠方の雪山は見事だった(レンズ越しだけれど)
身体は暑いのに、手足の指先はじんじんする。
下山時はホッカイロ握りながら、なおかつ滑るので慎重に歩いた。
下山後のランチを楽しみにしていたのに、なんとお目当ては定休日。
仕方ないので他にしたのだけれど、やはりお目当ての味には及ばず。
帰りにトレファク寄って、お買い得のグローブゲット。
その足でテクちゃんのうちに寄り、梅干しとリンゴバター、塩レモンをゲット。
何故か山行よりもほしいものを手にするための時間の方が長い、という一日であった。
満足満足(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
近場の山が雪だと嬉しいよね♪
たしかに薄雪のついた男坂は危険だ。
ただでさえ秋口から落ち葉で滑るもんね(笑)
でも迂回のおかま坂も決して歩きやすい道じゃないよね。
そうそう、最近西武線の駅は登山者が使いやすいように整備されているのだ。
芦ヶ久保駅とかねえ・・・
あの辺ってやっぱ登山者の利用が多いからだろうね。
この日は男坂に登れなかったのは残念だったけれど、雪が見れたのはラッキーだったよ😎😎😎
伊豆ヶ岳って、こんなに短い距離だっけ?と思ったわ。
やっぱり正丸から子ノ権現まで抜けるくらい歩かなきゃ一日がもったいない気がする。
西武秩父線は登山者多いね。
通勤時間以外は登山者の方が遥かに多いのでは?
ザック背負っている人見たら「どこ登るんですか?」って声かけたくなるよね(笑)
伊豆ヶ岳登ったんだね。先週木曜日って埼玉の山は雪降ったんだね。確かに地上も寒かったような…。
しかし随分豪華なランチだね。羨ましいー😁
山で消費したカロリー数十分で戻ったね(笑)
寒いの苦手だから段々山から遠のいているよ🥶
そうなんです、この日は寒くて最初はフリース着てソフトシェルも着てのスタートでした。
豪華に見えるランチだけれど、そこまでではなかったのよ(笑)
伊豆ヶ岳の消費カロリーは少なかったから、丁度良かったのか、摂りすぎだったのか…💦
これから一層寒くなるから、いっそのこと、雪山挑戦してみては?
大汗かくよ👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する