ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7606696
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鎖を触りに伊豆ヶ岳。着雪・凍結で断念。

2024年12月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
7.1km
登り
586m
下り
584m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:13
合計
2:51
距離 7.1km 登り 586m 下り 584m
7:47
12
7:59
10
8:09
8:13
39
8:52
11
9:03
17
9:20
9:29
10
9:39
38
10:17
8
10:25
12
10:37
1
10:38
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ぐっもーにん!今日は山梨の長者ヶ岳を狙っていたんだけれど、お天気回復が遅い感じだったので、近場の伊豆ヶ岳にしました。
2024年12月19日 07:46撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 7:46
ぐっもーにん!今日は山梨の長者ヶ岳を狙っていたんだけれど、お天気回復が遅い感じだったので、近場の伊豆ヶ岳にしました。
イマイチだね〜、ここも。で、山白くなってるじゃん!
2024年12月19日 07:46撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 7:46
イマイチだね〜、ここも。で、山白くなってるじゃん!
いつもの階段。
2024年12月19日 07:47撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 7:47
いつもの階段。
どうしてこのような設計にしたのでしょう…。
2024年12月19日 07:48撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
12/19 7:48
どうしてこのような設計にしたのでしょう…。
冬桜。
2024年12月19日 08:05撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
12/19 8:05
冬桜。
こんな時期にお花があると嬉しいね。
2024年12月19日 08:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
12/19 8:08
こんな時期にお花があると嬉しいね。
馬頭様に到着。
2024年12月19日 08:09撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
12/19 8:09
馬頭様に到着。
対面のベンチには、どなたかが作った雪だるま。
2024年12月19日 08:10撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
12/19 8:10
対面のベンチには、どなたかが作った雪だるま。
手を合わせてから大倉山コースを行きます。
2024年12月19日 08:13撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 8:13
手を合わせてから大倉山コースを行きます。
樹林の隙間から白いものが見えると思ったら、雪が積もっていました。
2024年12月19日 08:40撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
12/19 8:40
樹林の隙間から白いものが見えると思ったら、雪が積もっていました。
冬景色。
2024年12月19日 08:40撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 8:40
冬景色。
どうせならもっと積もっていても良かった(笑)
2024年12月19日 08:40撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 8:40
どうせならもっと積もっていても良かった(笑)
慎重に歩きます。
2024年12月19日 08:45撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 8:45
慎重に歩きます。
巻き道。
2024年12月19日 08:56撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
12/19 8:56
巻き道。
五輪山到着。
2024年12月19日 09:02撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:02
五輪山到着。
すぐに男坂。この着雪じゃ危ないね。おばばなので無理しません。
2024年12月19日 09:04撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:04
すぐに男坂。この着雪じゃ危ないね。おばばなので無理しません。
よく読むように。。
2024年12月19日 09:04撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:04
よく読むように。。
透けて見える景色は快晴になりつつある山々。
2024年12月19日 09:06撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:06
透けて見える景色は快晴になりつつある山々。
横瀬二子山かな?
2024年12月19日 09:13撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:13
横瀬二子山かな?
その奥には雪山がずらーっと見えます。
2024年12月19日 09:13撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:13
その奥には雪山がずらーっと見えます。
アップで。さすがワタクシのカメラ。いい仕事してます。肉眼ではここまで見えぬ…。
2024年12月19日 09:13撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
12/19 9:13
アップで。さすがワタクシのカメラ。いい仕事してます。肉眼ではここまで見えぬ…。
こっちは青梅方面。
2024年12月19日 09:15撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:15
こっちは青梅方面。
ここを登って雪山写しましたよ。
2024年12月19日 09:15撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:15
ここを登って雪山写しましたよ。
うっすら着雪って時が油断して転びやすいのだ。
2024年12月19日 09:16撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:16
うっすら着雪って時が油断して転びやすいのだ。
山頂!でも逆光。
2024年12月19日 09:17撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:17
山頂!でも逆光。
もう一つの標識に移動。
2024年12月19日 09:18撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 9:18
もう一つの標識に移動。
記念撮影
2024年12月19日 09:20撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
12/19 9:20
記念撮影
やっほ〜!
2024年12月19日 09:22撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
12/19 9:22
やっほ〜!
こちらは飯能の山だと思うのだけれど…。
2024年12月19日 09:27撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
12/19 9:27
こちらは飯能の山だと思うのだけれど…。
上の方に見える集落は、顔振峠かな?
2024年12月19日 09:45撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
12/19 9:45
上の方に見える集落は、顔振峠かな?
ちょっとだけ周回で戻ります。降りたとたんにめっちゃ寒い!
2024年12月19日 09:50撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
12/19 9:50
ちょっとだけ周回で戻ります。降りたとたんにめっちゃ寒い!
西日のようだけれど、まだ午前中。
2024年12月19日 10:08撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 10:08
西日のようだけれど、まだ午前中。
快晴の正丸駅に到着。
2024年12月19日 10:36撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 10:36
快晴の正丸駅に到着。
ここに更衣室があったんだ。知らなかったような、知っていたような…。売店で100円のキウイを買いました。
2024年12月19日 10:37撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 10:37
ここに更衣室があったんだ。知らなかったような、知っていたような…。売店で100円のキウイを買いました。
一日500円のパーキング。
2024年12月19日 10:38撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 10:38
一日500円のパーキング。
帰りに日和田山ふもとにあるお食事処に寄ろうと思ったら、お休みでした。なのでお初の料亭「あさひ」さんでランチ。
2024年12月19日 11:25撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 11:25
帰りに日和田山ふもとにあるお食事処に寄ろうと思ったら、お休みでした。なのでお初の料亭「あさひ」さんでランチ。
高麗鍋定食。高麗鍋って甘いんだってことを初め知った。
2024年12月19日 11:43撮影 by  Pixel 7a, Google
2
12/19 11:43
高麗鍋定食。高麗鍋って甘いんだってことを初め知った。
天ぷらは美味しかった。
2024年12月19日 11:43撮影 by  Pixel 7a, Google
3
12/19 11:43
天ぷらは美味しかった。
食後の運動に白銀平に登りました(駐車場から100mもない)
2024年12月19日 12:28撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 12:28
食後の運動に白銀平に登りました(駐車場から100mもない)
立派です。
2024年12月19日 12:29撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 12:29
立派です。
快晴!筑波山が見える。
2024年12月19日 12:30撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 12:30
快晴!筑波山が見える。
どこに立っているかって、展望台の手すりです。踏み外したらただでは済まない。
2024年12月19日 12:32撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
12/19 12:32
どこに立っているかって、展望台の手すりです。踏み外したらただでは済まない。
スカイツリーもくっきり見えました。
2024年12月19日 12:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
12/19 12:34
スカイツリーもくっきり見えました。

感想

最近疲れているのか、あまり遠出したいと思えない。
紅葉も終わっちゃったし、まだ深雪をラッセルする気力はない。
楽して富士の秀麗な姿を見られたらいいな、と長者ヶ岳を計画していたこの日。
しかし天気予報がずれ込んで、晴れるのは午後からだとさ。
なので無理せず(最近このフレーズ多いなぁ、笑)近場の伊豆ヶ岳に予定変更した。
しかし、寒気が入っているこの日は伊豆ヶ岳もうっすら着雪していた。
登山口までのアスファルトがブラックアイスバーンでつるつる!
こりゃあ男坂は無理だね、と巻き道へ。
寒気が入っているだけあって、山頂付近から見える遠方の雪山は見事だった(レンズ越しだけれど)
身体は暑いのに、手足の指先はじんじんする。
下山時はホッカイロ握りながら、なおかつ滑るので慎重に歩いた。
下山後のランチを楽しみにしていたのに、なんとお目当ては定休日。
仕方ないので他にしたのだけれど、やはりお目当ての味には及ばず。
帰りにトレファク寄って、お買い得のグローブゲット。
その足でテクちゃんのうちに寄り、梅干しとリンゴバター、塩レモンをゲット。
何故か山行よりもほしいものを手にするための時間の方が長い、という一日であった。
満足満足(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

うわあ、あの日は雪積もってたんだね。
近場の山が雪だと嬉しいよね♪
たしかに薄雪のついた男坂は危険だ。
ただでさえ秋口から落ち葉で滑るもんね(笑)
でも迂回のおかま坂も決して歩きやすい道じゃないよね。
そうそう、最近西武線の駅は登山者が使いやすいように整備されているのだ。
芦ヶ久保駅とかねえ・・・
あの辺ってやっぱ登山者の利用が多いからだろうね。
2024/12/24 11:49
テクちゃん、おはようさん!
この日は男坂に登れなかったのは残念だったけれど、雪が見れたのはラッキーだったよ😎😎😎
伊豆ヶ岳って、こんなに短い距離だっけ?と思ったわ。
やっぱり正丸から子ノ権現まで抜けるくらい歩かなきゃ一日がもったいない気がする。
西武秩父線は登山者多いね。
通勤時間以外は登山者の方が遥かに多いのでは?
ザック背負っている人見たら「どこ登るんですか?」って声かけたくなるよね(笑)
2024/12/25 6:00
おはようございます。
伊豆ヶ岳登ったんだね。先週木曜日って埼玉の山は雪降ったんだね。確かに地上も寒かったような…。
しかし随分豪華なランチだね。羨ましいー😁
山で消費したカロリー数十分で戻ったね(笑)
寒いの苦手だから段々山から遠のいているよ🥶
2024/12/25 6:34
minhoさん、こんにちは。
そうなんです、この日は寒くて最初はフリース着てソフトシェルも着てのスタートでした。
豪華に見えるランチだけれど、そこまでではなかったのよ(笑)
伊豆ヶ岳の消費カロリーは少なかったから、丁度良かったのか、摂りすぎだったのか…💦
これから一層寒くなるから、いっそのこと、雪山挑戦してみては?
大汗かくよ👍
2024/12/25 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら