ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760831
全員に公開
ハイキング
白山

能郷白山-能郷谷コース〜久しぶりのコンビはやっぱり、やまちゃん200名山プロジェクト♪

2015年11月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
jabaontake その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
13.1km
登り
1,481m
下り
1,146m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:36
合計
6:04
距離 13.1km 登り 1,481m 下り 1,149m
8:26
8:33
98
10:11
54
11:05
11:33
40
12:13
12:14
82
天候 曇り ときおり山頂が顔を見せる程度で眺望は無し
気温 山頂は10℃ ただし風があるので体感は結構寒い
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能郷谷手前の車両ゲート前駐車スペース…目の前は10台程度。少し降りれば路肩スペースもあるのでもっと止められるがそんなに混むルートでは無い…
157から曲がる所やその先も案内看板は一つもないので初めてだとちょっと不安になること間違なし!
コース状況/
危険箇所等
・ログが下山時の登山口で停止していました。実際は17km弱あると思います。
・ゲート〜登山口…一年半前と比べると一ヵ所土砂崩れで林道が埋まっていた。
・登山口〜山頂…以降は問題なし。以前はGWの残雪期に来て山頂手前の雪の急斜面で難儀したが、夏道は以外?にもルートがはっきりとあってちょっと拍子抜け
その他周辺情報 台湾ラーメン大吉…ヒマラヤ本店の近くにある人気のラーメン屋。M氏が大好きとのことで初体験。確かに味は美味しい(私は辛い物はあまり好きではないが食べる)・・・んだが・・・台湾ラーメン一杯980円の値札にまず驚いた!
その他いろいろ突っ込みたいポイントが多くて楽しい食事だった。自分は並んでまで食べたいとは思わないが好きな人は癖になるだろうなぁという感じ。
157から曲がるポイント 看板などは無し
2014年05月02日 06:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 6:04
157から曲がるポイント 看板などは無し
ゲート手前の駐車スペース。この時期で4台とはやや寂しいかな
2015年11月07日 07:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:23
ゲート手前の駐車スペース。この時期で4台とはやや寂しいかな
車両ゲート 一年半経って傾いていた
2015年11月07日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:30
車両ゲート 一年半経って傾いていた
標高差350mを3.5kmかけてたらたら登る
2015年11月07日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:32
標高差350mを3.5kmかけてたらたら登る
一ヵ所土砂で埋まっていた
2015年11月07日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:54
一ヵ所土砂で埋まっていた
いい時期だな〜 麓から能郷白山は見えない
2015年11月07日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:55
いい時期だな〜 麓から能郷白山は見えない
この林道 濡れずに通り抜けることは不可能である
2015年11月07日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 7:59
この林道 濡れずに通り抜けることは不可能である
年々紅葉が好きになるのは歳をとっていくからか
2015年11月07日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 8:01
年々紅葉が好きになるのは歳をとっていくからか
よ〜やく登山口にと〜ちゃく 
2015年11月07日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:28
よ〜やく登山口にと〜ちゃく 
渡河 なかなかツルツル
2015年11月07日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 8:33
渡河 なかなかツルツル
そして始まる急登! 
2015年11月07日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:36
そして始まる急登! 
まだまだ続く ロープある所もあるがロープが心配
2015年11月07日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:40
まだまだ続く ロープある所もあるがロープが心配
ここらで枝尾根にのるので、急登も納まって少し風が抜ける
2015年11月07日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:54
ここらで枝尾根にのるので、急登も納まって少し風が抜ける
林道と〜ちゃく
2015年11月07日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:04
林道と〜ちゃく
前山すら見えないな〜
2015年11月07日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:03
前山すら見えないな〜
ここからさらに急登 シンボルツリー(勝手に命名)が見えたらもう稜線だ
2015年11月07日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:19
ここからさらに急登 シンボルツリー(勝手に命名)が見えたらもう稜線だ
稜線はもう秋も終わりだな〜
2015年11月07日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:22
稜線はもう秋も終わりだな〜
笹の間を登る登る ほんの時々青空が見えてテンションがほんの少し上がる
2015年11月07日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:02
笹の間を登る登る ほんの時々青空が見えてテンションがほんの少し上がる
前山からですら能郷白山がかろうじて
2015年11月07日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:12
前山からですら能郷白山がかろうじて
90mほど下っていく 稜線の眺望は無いがこういう感じの道は自分はそんなに嫌いではない
2015年11月07日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:23
90mほど下っていく 稜線の眺望は無いがこういう感じの道は自分はそんなに嫌いではない
鞍部 さぁここから約200mの登り返しだ!
2015年11月07日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:37
鞍部 さぁここから約200mの登り返しだ!
奥社も見えた! 夏道はハッキリしていてこれは楽だ
2015年11月07日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 10:53
奥社も見えた! 夏道はハッキリしていてこれは楽だ
山頂と〜ちゃく どうも落書きレベルの標識なんだが(笑)
2015年11月07日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/7 11:09
山頂と〜ちゃく どうも落書きレベルの標識なんだが(笑)
山頂は笹の中なので奥社へ。どちらにしろ眺望は無いが…
2015年11月07日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 11:12
山頂は笹の中なので奥社へ。どちらにしろ眺望は無いが…
奥社周辺には15名くらいの方が。みなさん温水峠からだな(登ってくる途中で車の台数分追い抜いたりすれ違ったりしている)。
2015年11月07日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 11:15
奥社周辺には15名くらいの方が。みなさん温水峠からだな(登ってくる途中で車の台数分追い抜いたりすれ違ったりしている)。
眺望も無いので小休止してさっそく下山
2015年11月07日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:32
眺望も無いので小休止してさっそく下山
復帰戦なので慎重に行こう
2015年11月07日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:39
復帰戦なので慎重に行こう
白谷を望む
2015年11月07日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:48
白谷を望む
前山からの下りの途中で能郷谷を望む 紅葉のグラデーションはカメラで撮れないな〜
2015年11月07日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:20
前山からの下りの途中で能郷谷を望む 紅葉のグラデーションはカメラで撮れないな〜
徳山ダム 伊吹山は…あれかな?
2015年11月07日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:20
徳山ダム 伊吹山は…あれかな?
登山口〜前山までの稜線にある雷の木(勝手に命名)
中も空洞になってきた
2015年11月07日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:40
登山口〜前山までの稜線にある雷の木(勝手に命名)
中も空洞になってきた
能郷谷はまさに秋真っ盛りだ
2015年11月07日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 12:45
能郷谷はまさに秋真っ盛りだ
シンボルツリーを過ぎると急降下が始まる
2015年11月07日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:49
シンボルツリーを過ぎると急降下が始まる
落ち葉がのってるので気を抜くと滑る滑る
2015年11月07日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:55
落ち葉がのってるので気を抜くと滑る滑る
ザ紅葉♪ 落ち葉って雰囲気あがるな〜
2015年11月07日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:13
ザ紅葉♪ 落ち葉って雰囲気あがるな〜
登山口と〜ちゃく 復帰戦としてはまぁまぁでしょう
2015年11月07日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:36
登山口と〜ちゃく 復帰戦としてはまぁまぁでしょう
ここからが長いのよね〜
2015年11月07日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:40
ここからが長いのよね〜
おつかれさまでした〜
2015年11月07日 14:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:20
おつかれさまでした〜
撮影機器:

感想

10月の鎌尾根〜雲母峰以降、右足首が痛くなった。病院に行ったら「加齢と共に軟骨が減ってきている。軟骨寿命を上手に使いましょう」と言われた。そこでしばらく安静にすることに。
24日に御在所の中道〜裏道を友人ファミリーをガイドしたのだが(笑)、裏道を降るだけで右足首が痛くなってちょっと凹んだ。
そうこうしているうちに足首の痛みは納まってきたと思ったら今度は腰が痛くなってきた…歳だな…。
そんな中M氏と久しぶりに登山することになったのでせっかくだから「やまTの続き」をやろうかと能郷白山に行くことに。 ただあそこ結構長いんだよな〜とちょっと不安。
しかもM氏は今年に入り突如トレランに目覚めてレースなんかもでたりしているので、もう基礎が全然違うぞ! とダブルにちょっと不安。(M氏体も絞っていて体重差がなんと25kgに!!)

朝ずいぶん時間をかけて到着してしまい、今NHKで日本200名山一筆書きを放送しているし、この前田中陽希さんも来たことだし、紅葉のシーズンだし駐車場混んでるかも!?とちょっと不安だったが全然そんなことは関係なくガラガラだった(笑)

前回はGWの残雪期に来たときはもうサイコーであったが、このシーズンはどうかなと思っていたがやっぱり人が少ないだけあってそれほどであった。 せめて山頂から白山でも見えたらね〜

不安だった下山もペースをそれほど上げなかったこともあってなんとか普通には降りることができた。これなら秋・初冬の鈴鹿には行くことができそうだ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら