記録ID: 7615615
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2024年12月22日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 937m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:41
距離 10.4km
登り 937m
下り 938m
天候 | 曇り時々雪 朝-7℃ 稜線 -15℃ 駐車場戻り -3℃ 寒波襲来。 風10m位 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台位停められる。 別荘地過ぎから積雪5センチ程度 唐沢分岐からもクルマ入れた。 急なコーナーの登りで滑るが4WD スタッドレスで突破。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オーレン小屋ー夏沢はトレース薄かったが問題ない。稜線は風強く、トレースがすぐ消えてしまう。 積雪は10から30㎝位。トレース上は踝位、ロート外は膝上位。 粉雪舞って視界悪く、赤岩の頭への道は慎重にルーファイしながら。途中、団体とすれ違ったが彼らのトレースも不明瞭となるレベル。 赤岩の頭の手前の鞍部からオーレン小屋は平穏な樹林帯歩き。踏み跡もしっかりしている。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
雨具
スパッツ
バラクラバ
ネックゲイター
インナー
シンサレート
テムレス
サングラス
バーナ
コッヘル
テルモス
ツェルト
エスケープビビイ
パーソナルマット
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
寒波の合間を縫って八ヶ岳。
アルプス、谷川は大雪かな?
風と冷え込みが心配だったが 大したことは無かった。 展望無くて残念。
ドライレイヤー、カットソー、起毛ソフトシェル
キャプリン、ソフトシェルパンツ オーバーカフ
夏沢峠からハードシェル上 ティフォンタフ。吹きっさらしでは腿が寒かった。
ソロイストあったかい。
ハーファング2回目、一回登りの何もない所で左が外れる。微調整で対応。ねじれに弱いかな?
マムートインフィニウムビーニー。
眉毛とまつ毛が凍る。
すれ違った人20人位。
無くしたと思っていた古いテルモス2015年製を保温力確認、前夜に入れて昼過ぎまでは温かかったので良し。
P153の着火装置は寒いと飛ばない?
喫煙用ライターがあるから良いけど、信頼性の低いものは要らない。外そうと思う。
ライターは予備も常備
ザックはブラックアイス30
尖石の湯1500円(内湯貸切 1時間)
外湯は制限なし1250? 外湯は湯温37℃とのことでパス。宿泊施設かな?
佐久平でうどん屋 麦の里 味の民藝っぽい。
山賊焼きハーフと鶏の塩鍋
下道で帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する