記録ID: 7617523
全員に公開
ハイキング
中国
天空の鳥居⛩️牡蠣山でテント飯
2024年12月22日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 393m
- 下り
- 393m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
広島市内から車で約1時間30分(高速) 海沿いの道から駐車場へ向かう道は狭い箇所があるので、駐車場の東側にある道を通るルートを選択した方がベター。(グーグルナビは西からのルートをしめした。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めは、落ち葉が多く滑りやすい。 岩場は3つ小さなピークがあり、小さな岩がごろごろしているので浮石に注意。 いずれも迂回路あり。 全体的に砂地なので谷に隣接している道は滑らないように。 |
その他周辺情報 | 薬師寺駐車場、トイレあり、但し、男性&女性セパレートなし。 |
写真
牡蠣山の名前の由来は山頂の岩に牡蠣殻がついていることから、
昔海中にあった岩が隆起したからだそう、というレコを見て、
必死で途中の岩にも貝の化石がないか探したけど見当たらず。
隆起したとは本当かなあ・・・。岩を勉強しなきゃ。
昔海中にあった岩が隆起したからだそう、というレコを見て、
必死で途中の岩にも貝の化石がないか探したけど見当たらず。
隆起したとは本当かなあ・・・。岩を勉強しなきゃ。
感想
天空の⛩️と岩場に惹かれて生口島までやってきました。
天気が怪しかったので、お姉さん達がテントを準備し初のテント山行、担いで上がるのが楽しかったです。
途中は、僅かな距離、高さですが岩尾根を直登したり、多島美を思う存分楽しみました。
頂上に着くとまずは佐木島にかかった虹がお出迎え。
風が強く長居は出来ない状況でしたがテント内は暖かく、ゆっくりとした空間の中での鯛めしは格別でした。
予想通りの大展望で、多島美や橋、造船所等、瀬戸内海のいいとこどりで、楽しいお山ですね。
唯一の反省点はバーナーが着火せず、味噌汁が飲めなかったこと、そして鯛飯以外に非常食のストックがお菓子だけと少なかっか事です。
バーナーは圧電点火装置部分が壊れたようで、帰宅して新しいものをamazonでポチリました。
点火装置部分のみ交換(2500円)する事を検討しましたが、古いモデルでは配線等がマッチしない口コミあり断念。
別途、新規バーナーの感想をシェアしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人