ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 76190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳→蝶ヶ岳

2010年08月28日(土) 〜 2010年08月29日(日)
 - 拍手
GPS
30:05
距離
13.1km
登り
1,932m
下り
1,906m

コースタイム

1日目
4:30駐車場→4:50三股→7:20標高2207m→8:50前常念岳→9:50常念小屋分岐→10:00常念岳頂上
10:20常念岳頂上→11:30標高2512m→12:30標高2592m→13:00標高2664m→14:05横尾分岐→14:30蝶ヶ岳ヒュッテ
TOTAL 10時間(小休憩・昼食30分含む) 蝶ヶ岳ヒュッテ泊(素泊まり)
2日目
6:40蝶ヶ岳ヒュッテ(蝶ヶ岳頂上)→8:30まめうちたいら→9:40力水→10:05三股→10:15駐車場
TOTAL 3時間35分(小休憩含む)
天候 1日目 うす曇りの晴れ 8:30過ぎからガスが上がってくる
    穂高・槍方面のお山は頂上付近雲に隠されてました
    夕焼け:その雲に隠され、見れませんでした   
    夕方 :麓の町は雲に覆われ雷が鳴っていた(山頂には上がってこなかった)
    夜  :晴れ(月明かりが明るかった)
        麓の雲は取れ始め夜景がチラチラ 
2日目 早朝 晴れ お山も町も全部見れました
    御来光:雲の切れ間から
    9時頃から山頂付近ガスが漂ってきた
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道豊科IC→三股登山口
コース状況/
危険箇所等
☆入山前の買出し
 豊科インターから5分程「西友豊科店」が24時間営業されていました
 (長野県安曇野市豊科南穂高776 0263-73-9311)
☆三股駐車場
 トイレ+水場有り 舗装されてます
 28日(土)午前2時頃 :駐車スペース1/2埋まっている程度でした
 29日(日)午前‎10時半:満車 区画以外のスペースもいっぱい
             駐車場手前に路駐車15台位いたかな
☆蝶ヶ岳ヒュッテ 混雑していました
 ・不慣れなスタッフで受付から寝る場所に案内されるまでしばらく待たされた
   (混んでいたからしょうがないけれど・・・ん〜)
 ・「布団1枚を二人で使って下さい」と言われる
 ・更衣室有り
 ・乾燥室有り
☆水
 ・駐車場5km手前「延命水」て名の水場有り
 ・ゲートから常念岳・蝶ヶ岳の分岐手前に飲める場所有り
 ・蝶ヶ岳へ上がる登山道には取れる場所有り
 ・常念岳への登山道はなし
☆登山バッチ
 ・常念岳…入手出来ず(*_*)
 ・蝶ヶ岳…蝶ヶ岳ヒュッテで購入(4種類有り)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
前常念手前のガレ場
ガスに包まれ…人いないし
ちょと緊張(汗)
2010年08月28日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 9:11
前常念手前のガレ場
ガスに包まれ…人いないし
ちょと緊張(汗)
見えた!
目指す常念岳
2010年08月28日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 9:24
見えた!
目指す常念岳
常念岳はお花少なめ
やっと会いました
2010年08月28日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 9:37
常念岳はお花少なめ
やっと会いました
到着
2010年08月28日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 10:00
到着
合流地点からは
人人人で・・・
頂上もたくさんでした
2010年08月28日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 10:18
合流地点からは
人人人で・・・
頂上もたくさんでした
蝶ヶ岳へ向かう途中
振り返ると…デ〜ンと
常念岳
見守られている様だった
2010年08月28日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 10:52
蝶ヶ岳へ向かう途中
振り返ると…デ〜ンと
常念岳
見守られている様だった
穂高・槍方面は
こんな感じに
雲かぶってました
2010年08月28日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 10:49
穂高・槍方面は
こんな感じに
雲かぶってました
蝶ヶ岳方面も
ガスに隠されてきた
2010年08月28日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 11:14
蝶ヶ岳方面も
ガスに隠されてきた
そしたら…
槍は姿を現した おぉ〜
上高地からの道のりは
長そうだ
2010年08月28日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 13:26
そしたら…
槍は姿を現した おぉ〜
上高地からの道のりは
長そうだ
穂高に沈む夕日
赤くなる前に雲に
沈みました
2010年08月28日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 17:37
穂高に沈む夕日
赤くなる前に雲に
沈みました
お月さま
2010年08月28日 20:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 20:13
お月さま
豊科・松本方面の夜景
2010年08月29日 04:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 4:30
豊科・松本方面の夜景
こんな感じの
日の出となりました
2010年08月29日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 5:20
こんな感じの
日の出となりました
富士山おはよ!
2010年08月29日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 5:22
富士山おはよ!
八ヶ岳と富士山
2010年08月29日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 5:22
八ヶ岳と富士山
富士山の手前は南アルプス!?
2010年08月29日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 5:43
富士山の手前は南アルプス!?
2日目
下りの道で
常念岳と見上げる
2010年08月29日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 8:58
2日目
下りの道で
常念岳と見上げる
実りの秋になってきたのかな
立派な綺麗なキノコ
2010年08月28日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 13:06
実りの秋になってきたのかな
立派な綺麗なキノコ
ボロボロのキノコ
よ〜く見ると
倒れてるキノコに顔!?
誰かのイタズラ!?
2010年08月28日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 13:07
ボロボロのキノコ
よ〜く見ると
倒れてるキノコに顔!?
誰かのイタズラ!?
キノコたくさん
2010年08月29日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 10:01
キノコたくさん
キノコ
2010年08月28日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 6:59
キノコ
またキノコ
2010年08月29日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 9:19
またキノコ
いろんな実もなって
ました
これはタケシマラン
2010年08月28日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 13:13
いろんな実もなって
ました
これはタケシマラン
オオヒョウタンボク
2010年08月28日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 13:15
オオヒョウタンボク
2010年08月29日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 7:27
ゴゼンタチバナの実
2010年08月29日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 8:52
ゴゼンタチバナの実
2010年08月28日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 13:11
蝶ヶ岳は
まだまだお花たくさん
2010年08月28日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 12:17
蝶ヶ岳は
まだまだお花たくさん
トリカブトたくさん
2010年08月28日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 12:37
トリカブトたくさん
花が終わった後!?
背の高い植物
目線の高さにありました
2010年08月28日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 12:40
花が終わった後!?
背の高い植物
目線の高さにありました
2010年08月28日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 12:42
一つだけ違うお花
2010年08月28日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/28 12:36
一つだけ違うお花
2010年08月29日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 9:45
2010年08月29日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 9:52
2010年08月29日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8/29 9:56
撮影機器:

感想

自分試しの単独1泊山行(`´)やってみました

大丈夫かな 出来るかな どうしようかな と前日まで悩みに悩んだ
でも、今週は(も!?)どうしてもお山に行きたくて…
それも、山のてっぺんで帰りを気にする事なく、涼しい所で一人ボ〜っと…
おいしい空気吸って山並みを見ながらボ〜っと… ボ〜っと…
いつもの様に車で行けてクルッと周回出来るお山
一人だからアクセスの良い所、でもそれなりに鍛えられそうなお山…人も少ないのがいいなぁ
んで、もちろん百名山…と考えたら「常念岳・蝶ヶ岳」が選ばれました(^-^)

ヤマコレの皆さんは良く歩かれているけれど
三股〜前常念岳〜常念岳の道は、マニアックなんでしょうか!?人が全然いなくてとても良かった。
ガスが出てきた時はちょっと緊張したけれどね・・・すれ違ったのも数人
でも・・・常念小屋からの道の合流地点で一転。
そちらからは、人がたくさん登ってきていた
だから頂上は混雑 
人いっぱいなのは嫌なので、早々に蝶ヶ岳に向け出発

蝶ヶ岳までの道はどこ歩いてもO.K.!?みたいな道
印を時々見失うが、なるべく尾根近くを歩く様に心がけた
穂高・槍の景色はいまいち(+_+)
ずっと山頂付近は雲がかかっていて、ほんの一瞬顔を見せてくれるくらい
人は少なめで良かったな
でも・・・再び・・・
蝶ヶ岳ヒュッテに到着すると、人がたくさんいました。
縦走する人って少ないのかな
宿泊受付はごったがえしていて、一人身の私…ちと寂しい感が(=_=)
皆は仲間同士でワイワイ   フン(`´)
布団の場所は女性ONLYのスペースが確保されていて、そこに案内された
そこには私と同じ単独女性が一人(*^。^*)と地元のお山大好き奥様5人組
さっきの寂しい思いはどこかへ吹っ飛び楽しいおしゃべりが出来ました。単純な私・・・
おしゃべり付き合ってくれた方々ありがとございました。。。

夕食は外で、穂高方面の様子を見ながらのんびり食べました。。。
ごはんにクリームシチュ-かけて、デザートはグレープフルーツ
最後にお茶飲んで・・・(*^_^*)

夜は扉の開け閉めの音がうるさくて寝つきが悪かったけれども、
寒くもなく何とか寝る。。。が・・・
3時半過ぎに目が覚める。。。二度寝出来そうにもなかったので
ダウンを着てカメラ持って外に出てみる
すると、見事な夜景が見えるではないですか\(^o^)/山のてっぺんからの
夜景は初めてみる光景。おまけに空は赤くなり始めている。
一人で見るのはもったいなかった(゜.゜)
カメラを置くベストポジションを確保して、日の出を待った。
富士山にご挨拶も出来たし、朝から充実した時を過ごしました。

下山はあっと言う間(4時間弱)
膝痛も出る事なく無事に単独山行は終わりました。。。
つくづく思うけれど、まだまだ下りが弱い(T_T)
地図のコースタイムと同じかオーバー気味のペース ダメやな〜
登りはだいたい2/3程のタイムで登ってしまうんだけれど
まぁ痛みが出てこなかっただけO.K.としよう

水:ポカリ2L+2L→ポカリ1L+1.5L消費
食:ドライスープ1,ご飯1,レトルトシチュウ,ブドウパン4,チョコパン2
  グレープフルーツ1  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

祝!! シングルデビュー
 mickeysan さん 今晩は

 前回の意味深レコ
>私も体力作りの為にザック10kg
「何か大きな目標か野望のにおいが・・・」プンプンでしたが,これだったんですね。
 でも,無事シングルデビューされたようでおめでとうございます。また,百名山の一山ゲットも併せてオメデトウ
 これで自信を付けられた様ですから,これからは自分の時間でバンバン登山ですね。そして,レコもバンバン?!
 益々楽しみが膨らみました。今後もよろしくお願いしますね

 ところで,今回レコには が・・・ ナイ?のかな?? チョッと
 ↑
 修正します。
 編集中のところ押しかけて,大変失礼しました。
 素敵な写真がいっぱいですね。
 顔キノコ?なんか片目が 可愛いですね 

 暑いとはとは言え秋が近いんですね,赤い実が目立つようになりました。
 タケシマラン?オオヒョウタンボク,ハリブキ,ゴゼンタチバナ,サクランボ???ンッこれは初夏では・・・ アッこれはmickeysanさんでしたか。
 またまた失礼をしてしまいました。coldsweats01
2010/9/2 22:50
いやいや
yamabitoさん こんばんわ
大きな目標は・・・まだまだこの先にあるんです
あの超人連れっ子とのリベンジ山行が待ってるんです・・・(^_^;)ははは
次回はもう少し一緒に歩ける様にと
でも、一人登山して自信ついたのは確かです(*^_^*)
写真は8月の登録容量がいっぱいで載せれずに9月になるのを待ってたんです(汗)
写真・・・イマイチですよ
早朝とかカメラ玄人風のおじ様の横陣取って、一生懸命写真を撮ったんですけれど、どれもピントやら絞りの具合がうまくいってなくて
もっと見たままの景色を写真に残せる様になりたいです
P.S.植物の名前教えて下さりありがとうございます。早速カキコミしました
2010/9/3 23:34
おめでとうございます♪
単独デビューおめでとうございます!
凄いデス〜〜!!
私は一人でのお泊り登山は… 無理かなぁ。。。

そしてカメラは一眼を持参されたのですね。
ひょっとして三脚も?!
朝焼けの写真、素敵ですぅ〜♪
植物も写真もすごく雰囲気がありますね。
この時期の登山道には沢山のキノコや植物の実が実っていて、歩いていて楽しいですね。

膝の調子もいいようで、なによりデス ^^v
次回の山行も楽しみにしています ^^
2010/9/3 11:54
ありがとうございます
yshikoronさんこんばんわ
ちょっと頑張っちゃいました!
膝も大人しくしてくれてました。

>一眼を持参さたのですね。
そうなんです!(^^)!頑張って持って上がりました
三脚は(+_+) 足15cm程の小さいヤツだけです
夜景やら早朝の景色は三脚が必要だと今回痛感していた所です
朝焼けの写真も私の技術ではあれがせいいっぱい
実際はもっともっと良かったんですよ〜

植物の写真はyshikoronさんのカットを思い出して参考にしながら、あれこれ撮ったんです(^^ゞ
あれこれモード変えたりして・・・
2010/9/3 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら