ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7621843
全員に公開
ハイキング
近畿

手柄山〜男山〜八丈岩山〜振袖山〜舟越山〜金亀山〜冑山

2024年12月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
26.0km
登り
484m
下り
480m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:22
合計
5:03
距離 26.0km 登り 484m 下り 480m
8:31
14
スタート地点
8:45
9:05
25
9:30
9:37
19
9:56
10:04
8
10:12
10:24
27
10:51
10:57
22
11:19
11:21
8
11:29
11:35
41
12:16
12:26
29
12:55
13:02
16
13:18
13:22
12
13:34
ゴール地点
07:13 自宅
08:05 野球場西駐車場


14:09 野球場西駐車場
     IL,GS,KL,CV
15:47 自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
手柄山野球場西駐車場に駐車。5時〜23時、¥200(たぶん現金のみ)
コース状況/
危険箇所等
迷うような所はないが、一部の山は落ち葉が深めで下りは滑りやすいので注意
手柄山野球場西駐車場に駐車。広い
2024年12月24日 08:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/24 8:19
手柄山野球場西駐車場に駐車。広い
時間が早すぎてこの中には入れなかった
2024年12月24日 08:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 8:39
時間が早すぎてこの中には入れなかった
老朽化で閉鎖と言うことなので、もしかして敷地内には入れない?
2024年12月24日 08:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 8:39
老朽化で閉鎖と言うことなので、もしかして敷地内には入れない?
太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔
2024年12月24日 08:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 8:42
太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔
「コンクリートのフタの中に...」とあったので開けられそうなのを探してみたけどわからなかった。点の記に寄れば、「フタを開けるのに専用工具が必要」との事。点名:手柄山
2024年12月24日 08:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 8:45
「コンクリートのフタの中に...」とあったので開けられそうなのを探してみたけどわからなかった。点の記に寄れば、「フタを開けるのに専用工具が必要」との事。点名:手柄山
ロックガーデン
2024年12月24日 08:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 8:47
ロックガーデン
北西に展望。左奥に京見山、右は書写山。真ん中付近の山塊には名前がないようだ
2024年12月24日 08:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 8:48
北西に展望。左奥に京見山、右は書写山。真ん中付近の山塊には名前がないようだ
カメラを右にふって、書写山〜明神山〜雪彦山〜冑山〜八丈岩山〜男山〜増位山
2024年12月24日 08:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 8:49
カメラを右にふって、書写山〜明神山〜雪彦山〜冑山〜八丈岩山〜男山〜増位山
カメラを右にふって、真ん中h小富士山、その左が播磨アルプス、右は御旅山
2024年12月24日 08:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 8:50
カメラを右にふって、真ん中h小富士山、その左が播磨アルプス、右は御旅山
姫路城をアップで。左は増位山、右は畑山
2024年12月24日 08:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 8:50
姫路城をアップで。左は増位山、右は畑山
男山への急階段。ここへ来る前に冑山に登る予定だったのに飛ばしてしまった
2024年12月24日 09:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 9:26
男山への急階段。ここへ来る前に冑山に登る予定だったのに飛ばしてしまった
ぜぇぜぇとあえぎながら男山。山名標識は探し忘れた
2024年12月24日 09:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/24 9:30
ぜぇぜぇとあえぎながら男山。山名標識は探し忘れた
国土地理院の基準点ではないようだ
2024年12月24日 09:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 9:31
国土地理院の基準点ではないようだ
東に展望。左は増位山〜畑山、中央右、枝の間から播磨アルプス、右に姫路城
2024年12月24日 09:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 9:32
東に展望。左は増位山〜畑山、中央右、枝の間から播磨アルプス、右に姫路城
カメラを右にふって、姫路城〜南山〜小富士山〜仁寿山〜御旅山〜甲山、右奥には小豆島
2024年12月24日 09:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 9:33
カメラを右にふって、姫路城〜南山〜小富士山〜仁寿山〜御旅山〜甲山、右奥には小豆島
男山八幡宮
2024年12月24日 09:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 9:35
男山八幡宮
男山千姫天満宮
2024年12月24日 09:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 9:38
男山千姫天満宮
1時間まで駐車できるそうなので、ここに駐めさせてもらってもいいかもしれない
2024年12月24日 09:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12/24 9:40
1時間まで駐車できるそうなので、ここに駐めさせてもらってもいいかもしれない
八丈岩山の登山口
2024年12月24日 09:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 9:58
八丈岩山の登山口
本日初めての山道
2024年12月24日 10:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/24 10:03
本日初めての山道
八丈岩山に到着
2024年12月24日 10:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 10:15
八丈岩山に到着
ずいぶんと丸くなった三角点。点名:八丈岩山
2024年12月24日 10:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 10:16
ずいぶんと丸くなった三角点。点名:八丈岩山
こちらは登山部ではなくってハイキングクラブとなっている
2024年12月24日 10:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 10:17
こちらは登山部ではなくってハイキングクラブとなっている
東に展望。虚空蔵山〜三草山〜笠松山〜善防山、中央少し右奥はシブレ山〜長坂山〜高雄山〜再度山、その右は播磨アルプス〜鉄拐山
2024年12月24日 10:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 10:19
東に展望。虚空蔵山〜三草山〜笠松山〜善防山、中央少し右奥はシブレ山〜長坂山〜高雄山〜再度山、その右は播磨アルプス〜鉄拐山
カメラを右にふって、中央少し左は小富士山〜仁寿山〜御旅山〜甲山。街中のこんもりとした丘は姫路城、男山、冑山、手柄山
2024年12月24日 10:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 10:19
カメラを右にふって、中央少し左は小富士山〜仁寿山〜御旅山〜甲山。街中のこんもりとした丘は姫路城、男山、冑山、手柄山
カメラを右にふって、中央奥に小豆島、その右は京見山〜嫦娥山〜雄鷹台山〜朝日山〜五六見山
2024年12月24日 10:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 10:19
カメラを右にふって、中央奥に小豆島、その右は京見山〜嫦娥山〜雄鷹台山〜朝日山〜五六見山
2024年12月24日 10:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/24 10:21
西暦826年の石柱だって。すごいな
2024年12月24日 10:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 10:21
西暦826年の石柱だって。すごいな
落ち葉で滑りやすい下り。けっこう急
2024年12月24日 10:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 10:30
落ち葉で滑りやすい下り。けっこう急
ロープもあった
2024年12月24日 10:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 10:33
ロープもあった
鉄塔の塗り替え工事が行われていた
2024年12月24日 10:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12/24 10:35
鉄塔の塗り替え工事が行われていた
ここから降りてきた
2024年12月24日 10:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12/24 10:38
ここから降りてきた
ピークの東屋が見えた
2024年12月24日 11:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12/24 11:17
ピークの東屋が見えた
登山口。たぶんここまで車で来れる
2024年12月24日 11:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/24 11:17
登山口。たぶんここまで車で来れる
遊歩道
2024年12月24日 11:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12/24 11:22
遊歩道
反射板があった
2024年12月24日 11:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12/24 11:29
反射板があった
2024年12月24日 11:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 11:29
振袖山に到着
2024年12月24日 11:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/24 11:31
振袖山に到着
こっちも藤ハイキングクラブだ
2024年12月24日 11:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 11:31
こっちも藤ハイキングクラブだ
点名:蛤山。地面がずいぶん削れてしまったようだ
2024年12月24日 11:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 11:32
点名:蛤山。地面がずいぶん削れてしまったようだ
北西に展望。的場山〜亀山〜峰相山〜日名倉山〜駒ノ尾山〜天神山〜伊勢山
2024年12月24日 11:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 11:32
北西に展望。的場山〜亀山〜峰相山〜日名倉山〜駒ノ尾山〜天神山〜伊勢山
東に展望。増位山〜先ほど登った八丈岩山〜高山〜摩耶山〜桶居山〜高御位山
2024年12月24日 11:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/24 11:33
東に展望。増位山〜先ほど登った八丈岩山〜高山〜摩耶山〜桶居山〜高御位山
カメラを右にふって、桶居山〜高御位山〜鉢伏山〜南山小富士山〜仁寿山〜御旅山〜甲山。中央奥に淡路島
2024年12月24日 11:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 11:34
カメラを右にふって、桶居山〜高御位山〜鉢伏山〜南山小富士山〜仁寿山〜御旅山〜甲山。中央奥に淡路島
ここも落ち葉が深めで滑りやすい
2024年12月24日 11:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12/24 11:37
ここも落ち葉が深めで滑りやすい
スリッピー&何気に急なのでペースを上げられない
2024年12月24日 11:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 11:47
スリッピー&何気に急なのでペースを上げられない
ここから降りてきた
2024年12月24日 11:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
12/24 11:51
ここから降りてきた
舟越山の登山口。個人宅のすぐそばなのでちと気を使う。鉄板の上を歩いた
2024年12月24日 12:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 12:19
舟越山の登山口。個人宅のすぐそばなのでちと気を使う。鉄板の上を歩いた
舟越山に到着
2024年12月24日 12:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 12:23
舟越山に到着
日付から想像するに、最近はハイキングクラブなんだな、きっと
2024年12月24日 12:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 12:23
日付から想像するに、最近はハイキングクラブなんだな、きっと
2024年12月24日 12:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 12:23
3Uさんの山名標識
2024年12月24日 12:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 12:24
3Uさんの山名標識
ちっこいのでどこにでも駐められるのは便利
2024年12月24日 12:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 12:30
ちっこいのでどこにでも駐められるのは便利
北東に展望。八丈岩山〜増位山〜畑山
2024年12月24日 12:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 12:56
北東に展望。八丈岩山〜増位山〜畑山
ここまで自転車で登って来た。金亀山の独標はお墓の中なのでここまでとした
2024年12月24日 12:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 12:59
ここまで自転車で登って来た。金亀山の独標はお墓の中なのでここまでとした
こんな所にキョエちゃんが(笑
2024年12月24日 13:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 13:02
こんな所にキョエちゃんが(笑
2番目に上るはずだった冑山の登山口
2024年12月24日 13:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 13:15
2番目に上るはずだった冑山の登山口
この階段もなかなかエグい急登
2024年12月24日 13:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 13:15
この階段もなかなかエグい急登
冑山神社
2024年12月24日 13:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/24 13:17
冑山神社
隣のお稲荷さんにはキツネの写真が
2024年12月24日 13:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/24 13:20
隣のお稲荷さんにはキツネの写真が
手柄山が見えた
2024年12月24日 13:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
12/24 13:22
手柄山が見えた
本日の走行距離は24.8kmでバッテリー残は2/5。30km程度は走れそうだ
2024年12月24日 13:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
12/24 13:36
本日の走行距離は24.8kmでバッテリー残は2/5。30km程度は走れそうだ
折りたたむとさらにコンパクトなんだけど、バランスが今ひとつで手前に倒れやすいのは難点
2024年12月24日 14:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
12/24 14:03
折りたたむとさらにコンパクトなんだけど、バランスが今ひとつで手前に倒れやすいのは難点
撮影機器:

装備

個人装備
ウイックロン T-LS トレールアクション パーカ フラットアイアンパーカ 厚手カーゴ ミトングローブ ネックゲイター ヘッドバンド

感想

地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ

せっかく自転車を買ったので試走したいけど冷え込みがなかなかキツくて思い切れない。やっと今日になって気温が上がりそうな予報だったので、がんばって姫路市街地の山を周回することにした。いつもの時間に家を出ると朝早すぎて寒そうなので、出発は1時間遅らせた。

歩き出し(走り出し?)の気温は3℃で歩く分には問題ないが、自転車で走るとさすがに寒い。綿入りジャケットを羽織っているので上半身はなんともないが、パンツは秋冬用の厚手でも防風ではないので風が刺さって冷える。とは言っても防風パンツを履いたり脱いだりはめんどくさくてとても出来ないのでガマンするしかない。一桁台前半の気温でもなんとか走れることはわかったのは収穫だった。

今日登った山はどれも低山だったけど展望の良い山が多く、天気にも恵まれたので大満足。「山に登った」という実感は、いささか乏しかったけど(笑

PS.
山と山の間は自転車でつないでいるので注意。また、GPSログが手柄山で迷走しているのは、自転車で北に下れる道を探ったため。何ヵ所か下る道はあったが、どれも階段から始まっていたので自転車では通れなかった。歩行者以外は入り口から出るしかないようだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら