高柄山(柿ノ木林道終点より往復)


- GPS
- 02:34
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 384m
- 下り
- 383m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山梨の林道事典 林道柿の木線/林道千足線 http://y-rinj.net/2009/467_kakinoki-sensoku.htm |
その他周辺情報 | 大月市観光協会 Otsuki Tourism Association - ホームページ https://otsuki-kanko.info/ |
写真
感想
今年46回目のお山歩は、山梨百名山の更新を狙うyumimi嬢とKuukちゃんと一緒に高柄山へ。
悪天候で桂小場からの将棋頭山を転進した二人に拉致られ・・・いや、有り難いお誘いを頂き、クリスマスイブにハーレムハイクとなりました。(笑)
今回の核心は登山口のある柿ノ木林道終点までの道のりでしょうか。
下調べで軽自動車推奨とあった通り普通車にはなかなか厳しい感じで、林道に入ってからは対向車が来ないことを祈りながら走りました。(笑)
逆に登山道は良く踏まれおり、危険箇所も無く、要所に道標もあるので安心して歩くことが出来ると思います。
また、ルートの前半は沢沿いを進むので、暑い時期も比較的涼しく歩けそう。
当日は天候にも恵まれて、のんびりわいわい楽しく歩けました。
山頂からの眺めも抜群で、コーヒーを片手に地図を見ながら山座同定していたら、いつの間にか1時間近く経っていました。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 09:54 / 389m
到着時刻/高度: 12:29 / 381m
合計時間: 2時間34分
水平移動距離: 3.29km
最高点の標高: 735m
最低点の標高: 375m
累積標高(登り): 384m
累積標高(下り): 383m
これで山梨百名山は33座目となりましたが、達成まではまだまだ遠いので、特に意識せずボチボチ行きたいと思います。
難易度高い山も多いしねー。(苦笑)
今度は倉岳山から赤線を繋ぎ、鶴島御前山から上野原駅まで延ばしたいですね。
効率良く延ばしながら、最後は富士山まで。
槍ヶ岳への道プロジェクトの次は富士山への道プロジェクトかな。
その次は、親不知への道プロジェクトとか。
これからも楽しんで歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する